なるべく早く
iPhone SE 容量不足?対応のしかた?
- スマートフォン
- iPhone SE SIMフリー
- mineo(docomo)
- Dプラン nanoSIM
- iOS
iPhoneのストレージがいっぱい。と表示されソフトウェア・アップデートしたくても容量が1Gb残っていないためできません。もともと購入時に16GBの機種を選定したためだとおもわれます。初期化して新たに初めからやり直すしかこの機種を使い続けることはできませんか?
その際必要なアプリ、データ(写真、住所録、電話番号)を保存する方法はありますか?
また16Gbの機種から容量アップの機種変更したほうがいいのでしょうか?最近使用中のバッテリーを交換したばかりなのでこのまま使えれば一番ありがたいのですが。よろしくお願いします。
8 件の回答
AX7(IIJmio)
ベストアンサー獲得数 130 件
わたしのiPhone 6s 16GBも同様でしたが、アプリを削除しようにも苦慮するし、iPhone SE2 128GBに機種変更しましたよ。お勧めです。
バックアップはパソコンを使ってiTunesに取りました。
ゲオとかで中古を安く入手できますよ。
https://blog.softbankselection.jp/29216/
https://mvno.geo-mobile.jp/uqmobile/smartphone/
バックアップはパソコンを使ってiTunesに取りました。
ゲオとかで中古を安く入手できますよ。
https://blog.softbankselection.jp/29216/
https://mvno.geo-mobile.jp/uqmobile/smartphone/
- 4
iPhone15
ベストアンサー獲得数 313 件
》初期化して新たに初めからやり直すしかこの機種を使い続けることはできませんか?
→データをPCやiCloudにバックアップして、初期化、その後データを元のiPhoneに復元すれば可能です。ただし、最近はOS自体の容量が大きくなってきているので、アプリ選定や写真、動画の格納には気をつけてください。
※データが5GBを超えても、移行のためにiCloudストレージを一時的に無料で利用することが可能です。
》また16Gbの機種から容量アップの機種変更したほうがいいのでしょうか?
→アプリなどの動作がカクカクしてもたつきがあるなら機種変更した方がいいかもしれません。バッテリーを交換して動作がスムーズになったのならそのまま利用するのも手です。
ちなみにiPhone SE(第1世代)から最近のiPhoneへ移行するのは「クイックスタート」機能を使えばダイレクトにデータ移行できます。注意点は、現と新iPhoneのiOSを最新にすることと、データ移行完了後に現iPhoneのデータを削除しない事です(暫く残しておくとバックアップとして利用できます)。
→データをPCやiCloudにバックアップして、初期化、その後データを元のiPhoneに復元すれば可能です。ただし、最近はOS自体の容量が大きくなってきているので、アプリ選定や写真、動画の格納には気をつけてください。
※データが5GBを超えても、移行のためにiCloudストレージを一時的に無料で利用することが可能です。
》また16Gbの機種から容量アップの機種変更したほうがいいのでしょうか?
→アプリなどの動作がカクカクしてもたつきがあるなら機種変更した方がいいかもしれません。バッテリーを交換して動作がスムーズになったのならそのまま利用するのも手です。
ちなみにiPhone SE(第1世代)から最近のiPhoneへ移行するのは「クイックスタート」機能を使えばダイレクトにデータ移行できます。注意点は、現と新iPhoneのiOSを最新にすることと、データ移行完了後に現iPhoneのデータを削除しない事です(暫く残しておくとバックアップとして利用できます)。
- 8
iPhone XR(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 35 件
こんにちは😃
もし、写真や動画で数GBを使っているなら、iCloud写真の共有アルバムに入れることができます。
iCloudの共有アルバムは、契約しているiCloudの容量にカウントされないので、共有アルバムに移してから、iPhone本体の写真や動画を削除すれば本体の容量不足の解消につながります。
削除直後は最近削除されたものとして30日間残るので、すぐに容量を確保するにはそれらを削除しなければなりません。
共有アルバムの写真は圧縮される可能性があります。本格的に写真がー!というものでなければ許容出来ると思います。動画は最長時間(15分?)の制限があります。
容量が確保できて使えるなら、それを使いながら新しいスマホ(中古含む)の購入をじっくりと考えたら良いと思います😇
もし、写真や動画で数GBを使っているなら、iCloud写真の共有アルバムに入れることができます。
iCloudの共有アルバムは、契約しているiCloudの容量にカウントされないので、共有アルバムに移してから、iPhone本体の写真や動画を削除すれば本体の容量不足の解消につながります。
削除直後は最近削除されたものとして30日間残るので、すぐに容量を確保するにはそれらを削除しなければなりません。
共有アルバムの写真は圧縮される可能性があります。本格的に写真がー!というものでなければ許容出来ると思います。動画は最長時間(15分?)の制限があります。
容量が確保できて使えるなら、それを使いながら新しいスマホ(中古含む)の購入をじっくりと考えたら良いと思います😇
- 11