Q&A
自己解決済み

機種変について

今iPhoneを使っていますが、Androidもいいなぁと思い始めてきました。
iPhoneと比較したAndroidの利点教えて下さい。
それとiPhoneからAndroidへデータ移行は
出来るのでしょうか?

どなたかご教示よろしくお願い致します。

【2022/05/02 12:40 追記】
皆さまたくさんご意見をありがとうございました。
ひとまずはiPhoneで様子を見ようと思います。
その間に引き継ぎのやり方を勉強して
出来そうならまた検討します。
ありがとうございました!


9 件の回答
さかゆう
Gマスターサポートアンバサダー

ROG Phone 7 Ultimate(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 48 件

利点、ですかあ……悩ましいですね😅
強いて挙げるなら…、

・端末選択肢の拡大
サムスン、シャオミ、ソニー、シャープなど様々なメーカーが独自性のある端末を数多く出しています。カメラ特化、画面特化、音楽特化など様々な特徴ある端末の中から好きなものを選べます。

・低価格端末の多さ
下は15,000円台から買えるものも。と、いうかAndroidのボリュームゾーンは3,4万円のミドルクラスです。iPhoneよりは手に取りやすいと思います。

・デュアルSIMの明快さ
(日本の)iPhoneでeSIMとのデュアルSIMを使おうとすると設定に若干の手間があるのですが、Androidの場合はじめからスロットが2つある端末が多い上に管理にiOSのような手間はかからずシンプルです。

…とか。

あとデータ移行に関しては、Googleが公式アプリを出したり
■Google、iPhoneからAndroidに乗り換えしやすくする「Androidに移行」アプリ公開 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2204/14/news072.html

USBケーブルを繋ぐだけでデータ移行が出来る機種があったりします。
■AQUOS かんたんデータコピー|AQUOS:シャープ
https://k-tai.sharp.co.jp/support/datacopy/index.html

なのでそんなに心配しなくて大丈夫です。
まあ、Googleアカウントを使えば一番カンタンですね。
ただひとつLINEのトーク履歴だけは引き継げないのでご注意を。
  • 1

Pixel 7a(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

一個人のAndroidユーザの視点としてご参考までに
◎iPhone(及びiOS)より優れているところ
・コスパの良い製品もあるし、高性能だったりデザイン特化製品まで幅広い
・Android自体はメーカによってカスタマイズ可能なので独自機能を売りにした製品もある
・ホーム画面のカスタマイズが本当にアプリで自由
→もはや芸術作品とも思えるようなものまで作っている方もいます
・追加のスワイプ機能や操作感を追加することもアプリで自由
・アプリ内での購入が楽
→顕著なのがKindleです。Kindleアプリ内でそのまま購入できます。
・Googleアカウントでの連携が強いため、OS問わずPCのデータと連携しやすい
・一部機種はSDカードを使用でき、物理的に簡単にデータを移すことが可能

×iPhone(及びiOS)より良くないところ
・端末サポート期間が短く、大きなアプデが2回来れば幸運
→精々2年から3年くらいでセキュリティ更新もこなくなってしまいます。買い換えサイクルが短くなります。
・電波の対応バンドに結構端末差がある
→よく海外に行かれる方の場合はAndroidの場合精査する必要がありますが、iPhoneなら早々繋がらないと言うことはないかと思います
・iTunesやiCloudのように端末一括バックアップは出来ない
→友人にiPhone5から現行まで繰り越し続けているのを見て驚きました。そんなことはAndroidの標準機能では出来ません。
・iOSとMac特有の強い連携機能のようなものはAndroidにはない
→似たようなものはありますが、スムーズさは段違いに悪いです
・端末が様々なのでグッズが少ない
・端末が様々な上カスタマイズ性が高いので、トラブル時の解決にある程度理解が必要
・端末が様々なので、そもそも選ぶところから情報収集が必要
・AppleStoreではなくキャリアかメーカ対応になるため、事務的というか割り切りが必要

Q.iPhoneからAndroidへデータは移せるか
A.移せますが一括でなくアプリ単位で移行を行います
iPhone→iPhoneのときはiTunesやiCloudに取って新しいiPhoneに入れればほぼ終わりですが、
Androidの場合はゲームならそのゲームアカウントを、SNS等のアプリについても機種変更としてiPhoneからAndroidに一つ一つ変更する必要があります。アプリにより手順や引き継げないものは変わりますのでお気をつけて。
写真や動画等に関してはGoogleから移行ツールがあったような気もしますが、Googleドライブ等のクラウドストレージを経由してバックアップも兼ねて移動した方がよいかと思います。
  • 2

iPhone SE (第3世代)(povo) medal ベストアンサー獲得数 23 件

個人的に考えるAndroidの利点。
・まずあの醜いノッチがない。
・ホーム画面のカスタマイズが自由自在。
・SDカードが使える機種が多い。
・種類が豊富
・日本製がある(これ大事(^^;(^^;)

問題はAndroidの欠点。
・iphoneと同等性能だと高い。
・一括1円の対象になりにくい。
・使える通信バンドがキャリアに特化していることが多く、他キャリア、特に海外で利用できない場合が多い(これ最重要!!)
・AirDropがない
 →旅行時に一人が撮ればみんなで共有が容易。
・需要の問題で、中古として売りにくい。
・バッテリー交換が出来ても高い。

両方に共通する不満(^^;(^^;
・自分で電池交換できない。
・縦長ばかりでつまらない。

書き出すときりがないのでこの辺で止めておきます(^^;(^^;
  • 3

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 263 件

>>3 tomo1955さん
誤解がありますようでAirDropに対するNearby shareというAndroid端末同士の共有機能が2020年よりあります。

iphoneと同等性能だと高い は単純にSoCの性能が高いは言えますが、スマホ全体のバランスでカメラ機能だけ取れば 5万円のAndroid端末でiPhone12を超える性能があるものが多々あります。
iPhone SE2はiPhone7と同等性能しかないカメラ性能で明らかに劣ります。3万円程度のAndroid端末より劣るかも
バッテリーも同じく iPhone SE2だとバッテリー容量は1,821mAhしか無いので、5万円程度のAndroid端末と同等に使用すると夕方迄しか持ちません。Android端末は2日程度使えます。
iPhoneが軽いのはバッテリー容量が少ないので軽いだけ。
eSIMの使用勝手もAndroid端末では複数登録して切替しながらの使用可能です。Android13が登場するとeSIMが2枚同時使用可能となります。
キャリアモデルでは確かにバンド制限が厳しく日本国内の他のキャリアに持って行く事は厳しい事もありますが、海外で使用の際のバンド対応は異なる事が多々ありますので一概に海外で使えないはないです。
しかし、SiMフリー端末特にPixelシリーズのように世界200カ国で使えるiPhoneと変わらない対応バンドが多い端末もあります。

iPhoneからAndroidに移行は夏以降に行動を起こす事をお薦めします。iPhoneからAndroidに移行が、AndroidからiPhoneへ移行と同等になるだろと予想されます。今まさにテスト段階です。

もし、Androidに以降するのであればgoogle PixelやGalaxyのミドルクラス以上を買われると3年以上のサポートが得られます。

ゆっくり考察してみて移行されるのが良い思いますよ。
  • 5

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 263 件

夏頃と記述しましたが、
昨日、iOS向けにGoogle’s “Switch to Android”が一般公開する事を発表致しました。数週間後には配信なりそうな感じです。
andorid側の対応ソフトはまだ公開ではないようですが
もう少し早くなりそうです。訂正致します。
  • 8

アンドロイド

ほどほどメモリカードが入るスマフォがある

いろんなメーカーのスマフォを選ぶことができる

SIMカードが2こ使えるものがあり
電話番号使い分け、通信使い分けが1このスマフォでやれる


ゲーム
移行できるものがあれば、移行できないゲームがある

スマフォ本体にこだわりなかったら、乗り換えで
かなり安く、手に入るスマフォがある
  • 4
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

ここ数年両方使ってます。

iPhoneにできてAndroidにできないことはほぼない。
AndroidにできてiPhoneにできないことは結構ある。
でもその代わりiPhoneは簡単。
注釈付けようと思えばいくらでも付けられますけど、ザックリ言っちゃうとこんな感じです。

>iPhoneからAndroidへデータ移行は出来るのでしょうか?

できますがアプリ内データ
・LINE
・ゲームの課金
なんかは移行できない場合がありますね。

私は両方使ってますがどっちも良さがあります、ただそれでもメインがiPhoneというのは変わってないです(一回Xperiaにして痛い目見たので)。
iPhoneの良さは変わらないこと、安定ですね。ただ飽きるので笑、そこは格安スマホのAndroidでカバーしてます。
  • 6
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,067 件

既にたくさんの回答が出ていますので、私からはいきなりAndroidに機種変更するのではなく、しばらくAndroidを併用することをお勧めします。LINEは同じアカウントを併用できないので、新規アカウントを作ります。
手数料と毎月の利用料の掛からないpovo 2.0を契約し、povo 2.0が使える安い中古のAndroid端末を買って使い勝手を確かめるのです。

povo 2.0対応機種は下記で探してみてください。中古ショップで「au系のSIMで使える端末」と聞いてみると簡単です。
https://povo.jp/product/
今なら「10日分データ使い放題」ですし、その後は有料トッピングしなくても128kbpsで通信するか、Wi-FiやiPhoneのテザリングで通信できます。もちろん、通話も可能です(通話料金はかかります)。
  • 7

iPad 8 Wi-Fiモデル medal ベストアンサー獲得数 83 件

私の場合はAndroidからiPhoneですが、データ移行ができないものがあったので両方使うことになりました。
(元々ガラケーの補助でAndroidを使う2台持ちだったので2台持ちへの抵抗もなかったし)


Androidの
【利点】
メーカーが色々あって様々な特徴があって面白い
自分仕様にカスタマイズできて楽しい
iPhoneよりも沢山のアプリが使える
文字入力方法が沢山あるし、英字キーボードで数字も入力できるの便利
(iPhoneの標準キーボードはなんで英字キーボードで数字出ないの?私の使い方が間違ってるだけだったらごめんなさい)

【欠点】
色々ありすぎて自分の使い方に合う端末を選ぶのが難しい
(私は失敗しまくりました)

合う端末に出会えてもアップデート降ってこなくなるのが早すぎて長く使えない
(なので中古しか買わなくなった)

自分仕様に設定してすごく気に入っても、機種変更したらまた最初からやり直し
(iPhoneみたいに丸ごと引き継げない。もしかして同じメーカーの機種変更ならできるのかな?)

機種(というかメーカーやAndroidのバージョンによって?)同じ機能でも出し方が異なったり、同じ機能がなかったりするので、違う機種の人に使い方教えてと言われても全然わからないことがよくある。
(なので私に使い方聞いてくる人と同じメーカーのスマホを買って対策中)


【結論】
AndroidはiPhoneよりも面倒臭くて面白い
(あくまでも個人の感想です)


【注意点】
LINEを移行すると過去のコメントが「表示できません」だらけになるかも
(AndroidからiPhoneに移行した人のがそうなってたので)


【個人的オススメ】
AndroidにもiPhoneにもあるアプリは多いけど、中身が少し違うことがよくあるし、特典も違うので、移行より併用がオススメ

AndroidとiPhoneの2台持ちはお互いの欠点が補えていいですよ~
  • 9
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 235 件

興味無ければ無視してください

Apple クックCEO「それならAndroidを買えばいい」iPhoneでは絶対に譲れないこと

個人情報保護そして、セキュリティが為されていなくて良ければ?
https://www.appbank.net/2022/04/13/technology/2221253.php
  • 10

Pixel 6(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 12 件

モバイルSuica等を使用している場合移行できるかの確認
仕様が異なるので頭に入れておいたほうがいいかも?

カードSuicaをiPhoneが取り込んでしまう仕様にはびっくりしたことあります。(カードが使えなくなり、iPhoneで活用するようになります。)

Andoroidにはそういうのはありません
  • 11