Q&A
解決済み

ドコモ5Gミリ波

田舎な私地方ですが、ドコモ5G sub6のエリアになったかと思ったら、
ポツンと1か所だけミリ波のアンテナが立ったようです。

そこはレオパレス住民と築50年以上のボロアパート(失礼)くらいしか人が住んでないんですが、うちとの直線距離を調べた所、約423mでした。

ミリ派ってどれくらい飛ぶんでしょうか?
n257対応機種も限られてますが、今現在のおススメってどれでしょう?
n257対応してたら将来auやSBでも使えるんでしょうか?


4 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

日本のミリ波帯n257は、キャリアごとに周波数が分割されていますが、端末がSIMフリー(またはSIMロック解除済)でn257に対応していれば、どのキャリアでも使えるはずです。
ミリ波は波長が短いので、距離よりも障害物の影響が大きいです。自宅からアンテナが見えるならかなり有望だと思いますが、屋内に入ると途端に電界強度が落ちるでしょうね。

下記にミリ波対応の状況が書かれていますが、実際にミリ波のエリアで使われている人も少ないですから、評判もなかなか出てこないです。
個人的には一般的なスマホとして、Galaxyはお勧めです。

大手キャリアが販売する5G端末のミリ波・sub6への対応状況
https://arima-yama.com/5g-frequency/
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
みぃしゅん
みぃしゅんさん・質問者
マスター

iPhone SE (第2世代)

>>1 えでぃさん

やはりデータが少ないですよね😅

n257対応のスマホが安くて8万くらいするので端末に満足している現在は
実験のために買い増しはできなく、諦めるかぁと思いましたが、
端末をレンタルしてる業者がありました!

そこは個人相手に貸してくれるかまだわかんないですが、もし借りれたら色々実験したいです
(*≧∀≦*)
  • 7
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy S20 5G SC-51A(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,072 件

>>7 みぃしゅんさん
ベストアンサー&チップありがとうございます。
そのアンテナは恒久的なものではなく、テスト用の可能性もあります。現段階では5GはSub6が主流で、それさえもまだ限定したエリアしかサービスされていませんので、ミリ波の普及は当分先になると思います。
でも、もし実験が実現したら、ぜひレポートをお願いします。
  • 8

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 237 件

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol26_1/005.html
》遠くに飛ばすことが困難なミリ波を用いて、1kmを超えるような長距離での高速伝送に挑戦する

...とあるので、数百mが現実的な到達距離なのかな?(今はもう少し性能が出てるかもしてないですね)この距離だと高出力のWi-Fiルーターって感じです。

》ドコモ5G sub6のエリアになったかと思ったら、

5Gのホームルーターが使えますね。周囲に利用者が少ないなら使い放題です。
  • 3
みぃしゅん
みぃしゅんさん・質問者
マスター

iPhone SE (第2世代)

>>3 ケロロロさん

今なら使い放題なのかな🤔
でもそこまでスピードもデータ量も求めてないのでもったいないかもです😓
  • 6
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 852 件

Screenshot_20220304-182804.png

比較的に分かりやすく解説されてましたので、こちらご紹介します。
https://keitaijoho.com/archives/42012/#5GSub62
具体的にどれ位通信距離が得られるかの記載あまり得られませんでした。何階にお住まいかや、ご利用される端末のアンテナ効率、受信感度、また遮蔽物、降雨の影響など関係しますので、残念ながら、なかなか具体的数値が示し難いものと考えます。
  • 4
みぃしゅん
みぃしゅんさん・質問者
マスター

iPhone SE (第2世代)

>>4 BM320Iさん

ありがとうございます。
やはり実機で自分の行動範囲で使えるか確認しないとダメなんですね。
  • 5

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

クーポンコードの書込は営業活動に当たると警告されましたので
その部分を削除して再投稿しました
n257 ミリ波の伝達可能な距離はせいぜい500m程度 100m超える辺りから減衰が始まります。障害物があるとそこで跳ね返ってしまうので更に短くなります。現状sub6対応機種で十分のように思えます。sub6エリアはミリ波エリア寄り遙かに広いのと速度は既存4Gより高速です。後は速度は変わらないが4Gのバンドを使った なんちゃって5Gで有れば更にDSS対応機で有ればOK。

ミリ波対応機種は限られます。
Google Pixel シリーズでは Pixel6 Pro のみ。
後はGalaxy S20のハイエンドモデル以降とXperia 1 III 位じゃないでしょうか?
  • 9