なるべく早く
端末の故障、修理について。
- スマートフォン
- mineo(docomo)
- Sプラン nanoSIM
- Android
まる1年前にネットでarrowsのF-02Lの新古品のようなものを購入しました。
本来docomoの端末ですがmineoのSIMカードを挿して使用しています。
つい最近通話時に相手の声が聞こえないようになりました、イヤホンを挿して通話すると問題なく使えます。
修理をしようと思いスマホスピタルに問い合わせしたところarrowsは修理用の部品か無いのでできないとのこと。
そこで質問なのですがmineoで端末を購入していたとしたら修理はmineoに頼めば出来たのでしょうか?
ちなみに端末はネットやムスビーとかで購入して持ち込みではなく、キャリア?(ここで言うとmineo)で購入した方が良いのでしょうか。
ご教授宜しくお願い致します。
エース
ばななめろんさんのコメント
BlackBerry KEY2(その他)
ベストアンサー獲得数 83 件
>>5 クリームメロンソーダさん
> あとmineoの保障系サービスにも関わってはいけません。
> 120%役に立たないですよ。
まあ、あれはヤマトロジスティクスのサービスを「契約代行してるだけ」と考えれば.....。
そもそも「MVNO事業者が端末保証を提供する義務を負う必要はない」わけで.....。
●スマートフォン安⼼保証月額プラン(ヤマトロジスティクス)
http://www.kuroneko-kadendr.jp/warranty/phone/monthly/
ある意味オプテージ側としては「仔細まとめて丸投げ」ですから「役に立つ云々以前のお話」だと思います。
追伸:
個人的には通信事業者側の端末保証を契約するくらいだったら
端末自体に動産総合保険を掛けるほうがまだマシ、と考えてますけど。
でも最終的には「端末所有者側の注意が一番大事」なんですけどね。:)
> あとmineoの保障系サービスにも関わってはいけません。
> 120%役に立たないですよ。
まあ、あれはヤマトロジスティクスのサービスを「契約代行してるだけ」と考えれば.....。
そもそも「MVNO事業者が端末保証を提供する義務を負う必要はない」わけで.....。
●スマートフォン安⼼保証月額プラン(ヤマトロジスティクス)
http://www.kuroneko-kadendr.jp/warranty/phone/monthly/
ある意味オプテージ側としては「仔細まとめて丸投げ」ですから「役に立つ云々以前のお話」だと思います。
追伸:
個人的には通信事業者側の端末保証を契約するくらいだったら
端末自体に動産総合保険を掛けるほうがまだマシ、と考えてますけど。
でも最終的には「端末所有者側の注意が一番大事」なんですけどね。:)
- 6