Q&A
なるべく早く

Ok!googleが出来なくなりました

Ok!googleがアップデートされたら、任意の画面から答えてくれるというアプリが動かなくなっているのは前にも記載したのですが、
ここ最近、アップデートもあったので改善されたかやってみたところ全然改善されてなく、他の機種のようにOK!googleと充電中に声かけても、というかその前の音声認識すらしない状態に変わりありません。
アップデート分を削除して古いgoogleアプリにして試したのですが、なぜかこちらも音声認識しなくなっていました。
皆さんのm02はどんな感じでしょうか?


5 件の回答

ベストアンサー獲得数 25 件

名称未設定_1のコピー.jpg

やくもさん、相変わらず動きませんか?。

自分は普段はONにしていませんが問題なく使えています。

検出画面が以前とは違い英語表記になっている場所があるのが気にはなりますが、状況は以前と同じです。
  • 1
やくも
やくもさん・質問者
マスター

iPhone XS Max au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>1

できるんですね、いいなぁ。
全然認識されません。
前々回のバージョンアップの際には
英語表記になりましたが
今回のバージョンアップで日本語表記になりました。
改善されたかなと思って何度も
Ok!googleと話しかけてみたのですが
他のアンドロイド端末が反応するだけで
M02だけは変化なしでした。
これも初期不良なんでしょうか?
画面割れみたいにもっとどこかに言わないと対応してもらえないのでしのうか?
同じ機種で同じようにバージョンアップして使えないのが多いとなると
不良品だったようにも思えますが。
  • 2

ベストアンサー獲得数 25 件

>>2 やくもさん

アプリに関してはmineoにはどうしようもなさそうですが、Android標準の機能なので動いて欲しいところです。

前回のスレの時、皆様で色々試してみましたが、結局原因はつかめませんでしたし、動く方も動かない方もいましたので難しいです。

前回も言いましたが、自分が試せることであれば可能な限り協力させていただきます。

あ・・・一度退会していますので、Prometeus=退会済みメンバー さん です、HNは変わっていませんが一応・・・。
  • 3

私も現在使えていません。googleアプリのバージョンに左右されていると推測しています。

Googleアプリのバージョンを記録していないのですが、3回前のバージョン時に使用できるようになり、その後のアップデートでまた使用できなくなってしまいました。直近のアップデート(5.9.33.19)でも改善されていません。

arrows m02の機種起因では無いようなので、Googleアプリの改善を気長に待とうと思っています。
  • 4

ベストアンサー獲得数 25 件

>>4 りーへさん
>>やくも さん

XperiaやNexus、Google Play上のコメントにも使えないと報告がありますからM02に起因するものではないと自分も思います。

ですが、発売当初から使える方とそうでない方がいる状態を考えますと、アプリのブッキング、Google関係の設定等が怪しく、調べないと使えないままのような気がします。

先ほど最新(5.9.33.19.arm64)にアップデートしましたが、自分は今までどのバージョンでも動かなくなったことはありません。

動かない状況ではないので色々試せないのが残念です。
  • 5

Xperia XZ1 Compact SO-02K docomo

やくもさん、はじめまして。

私はarrows M02ではないのですが、「OK Google」が効かなくなっていたのですが、いじっていたら認識しました。

Android で「OK Google」を有効にする
https://support.google.com/websearch/answer/6031948?hl=ja

↑「OK Google」について変更可能な設定 のところの [音声モデルを再トレーニング]
を試してみたら、認識するようになりました。

すでにお試し済でしたら、すみません。
  • 6

arrows M02(mineo)(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

初めまして。

私もOK googleを初めて試してみましたが、全然受け付けません。
「任意の画面から起動」をオンにして「Ok googleと3回発声してください」の「認識しています」から全く進みません。

GoogleアプリのバージョンはPrometeusさんと同じですが、スクリーンショットの左側の画面を見てみると、私のM02は全て日本語表示でした。

試しにM02のシステム言語設定を英語に変更すると、「From any screen」をONにしてから実にスムーズに認識されました。
でも流石に使いにくいので、そのまま日本語に切り替えると「任意の画面から起動」がオフに戻っていて、オンにしようとすると「認識しています」地獄に突入です。

残念ながら、みさきさんの提案してくださった「音声モデルを再トレーニング」は押すこともできませんでした。

早く解決するといいですね。
  • 7