Q&A
解決済み

SH-M08のWiFiテザリング

SH-M08の購入を検討しています。
屋外ではなく2.4GHz帯域が混み合っている場所でWiFiテザリングをしたいのですが、WiFiテザリングで5GHz帯域の使用は可能でしょうか?
日本では5GHz帯域は屋外で使用できない周波数帯域があるので、選択出来るのか疑問です。
海外の機種では、選択できる機種もあるようですがどうなんでしょう?

Lip van twinkle
ルーキー

Lip van twinkleさんのコメント
Lip van twinkle
Lip van twinkleさん・質問者
ルーキー

HUAWEI P9 lite(SIMフリー)(その他)

>>12 真里亞さん

ご協力感謝です。

質問への回答です。

1.
使用場所は、遊戯施設です。
当然屋外ではありません。
業務用で2.4GHz帯域を使用されているらしく接続が出来てもほとんど通信が出来ません。
子機はWiFi接続のみのタブレットです。(当然5GHz対応のものです)
USB接続は対応していません。

2.
AQUOS sense 2 SH-M08はたまたま、mineoで安く5GHz対応だったのと液晶がIGZOでバッテリーの持ちが良いかな?と思ったからです。
自宅マンションも2.4GHz帯域が混んでいて繋がらないのでAC対応の無線LAN親機を使用しています。
友人の機種はZenfon4なので、新品の入手が難しいです。
金額的に3万円程度であれば他機種でも良いのですが、HuaweiとHTCは除外して考えています。
AQUOS sense 2 SH-M08以外で良い機種があれば紹介して頂きたいです。
友人には、そんな都合の良い機種は無いと言われました(^^;
また、テザリングの仕様はソフトで変更出来るとかで、取扱説明書にはどこのメーカーも明確に書かないそうです。
実機で確認するしかないそうです。

3.
FREETEL SAMURAI REIは、友人が所有者していて、約束されていたOSのアップデートも無いし、帯域の選択する場所は設定にあるそうですが、2.4GHzしか選べないそうです。

4.
Zenfon4ではFREETEL SAMURAI REIの設定の仕方と同じでAP帯域幅を選択すると2.4GHzと5GHzの切り替えが出来るそうです。
ただし、5GHzを選択すると気象レーダーが電波を出しているとチャンネルが変わる事があると言っていましたっが、滅多に起こらないそうです。

回答になっていれば良いのですが、よろしくお願いします。
  • 16