Q&A
いつでもOK

「機内モ-ド」にしたケースのバッテリ-消費は少ないですか ?

しょうもない質問で恐縮です。
自分で実機確認したらと指摘されるかもしれませんが、教えてください。
昨年12月にAプランを解約しました。当然、aプランなのでSIMは返却せずにLGL24に挿入したままです。 LGL24はwifi経由で元気に活躍しています。
wifi切り替えAP「Smart WiFi Toggle」は 機内モードにすると
記憶させたwifiエリアを自動切り替えしてくれないみたいなのです。
そのため本当は「機内モード」で利用したいのですが、できません。

前置きが長くなりましたが、「機内モード」に設定している状態と
「au sim」挿入した 通常モード(実際にはsimさしているだけ)では電池消費はどの程度ことなるのでせうか ?
画面を見ていると電波状態を示すアンテナはフルだったり一本だったり
地下鉄の圏外域になると 圏外表示に変化しています。 simをさしているだけの状態ではないように認識しています。
APやサービスは可能な限り 無効やアンインストールしています。
別なAPを利用したほうがよいのでせうか ?
どなたかご存じ方ご教授願えないでせうか ?



4 件の回答
toshi
toshiさん
レギュラー

「機内モード」は、すべての電波送信を停止させます。
WifiもBluetoothも当然キャリアの電波求めます。
>Aプランを解約しました
のであれば、キャリアへの送信は既に止まっているでしょうから
その他の電波のみが対象となります。
で、結論としてWifi-APへの送信や受信も停止しますから
電池の持ちは良くなるはずです。
ただし、「機内モード」中はすべての電波の送受信を停止しますから
Wifiでのネットへの接続も当然停止します。
ですから、移動中などに「機内モード」にして、Wifiエリヤに入ったら
「機内モード」オフする運用がバッテリーの持ちには良いのではないでしょうか。
  • 1
あいだの2件を表示
かねやん
かねやんさん・質問者
SGマスタ

Pixel 9(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

>>5 ふぇあたいでぃがさん
 ありがとうございます。 
 勉強になります。 自分でいろいろと確認はしているのですが、
なんせ、画面とかの表示状態でしか確認できていないので、内部的な動きまでは想定しては確認できていません。 
ありがとうございました。
明日から、再度、設定を切り替えながら1.5Hの通勤時間を有効に利用し何が一番良いのか確認楽しみたいと思います。
  • 8

FREETEL priori2 LTE(FT151A-Priori2 LTE)SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

>>8 かねやんさん
GPS もバッテリーをかなり消費します。ご注意を...

また Smart WiFi Toggler ですけど、GPS で常用している Wifi スポットが近いことを判定してくれるアプリならいいのですが、Domomo 基地局3つの位置でその三角形内に入っていることで、Wifi スポットに近いところを判定しているものなら、そもそもデータ通信契約ではダメですし、音声契約をしている場合でも Docomo との契約でないとアウトの可能性があります。

自分で Wifi スポットの位置を把握しておいて、手動で Wifi をオンオフ (それ以外の通信はオフ) するのが、ベタな方法ではありますけど、一番バッテリーの節約にはなります。
  • 9
はっしー
ベテランサポートアンバサダー

iPhone SE SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 12 件

toshiさんが回答している通り機内モードの方がバッテリーもちはよくなります。
Wi-Fiだけオンにできるということですが、それはもはや機内モードではないです。
常時Wi-Fiだけで接続したいのであればモバイルデータ通信をオフにすれば良いと思いますよ。

ちなみに私の場合普段機内モードを活用するのはランアプリ等を使用してGPSだけ有効にして地図の描写だけ後でWi-Fi環境で行うような時です。
  • 3
かねやん
かねやんさん・質問者
SGマスタ

Pixel 9(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

>>3 はっしーさん 他皆様へ

 ありがとうございます。今日の帰り道(電車のなかですが)、設定を確認していてモバイル通信をオフにすること気が付きました。 まずはオフにしてみました(機内モードはそのまま)。
wifi(ルータ)経由では何の問題もなく通信できました(当たり前ですが。。)

それで、機内モードにしたうえで、再度wifiをonにして通信は問題ありませんでした。
元々、バッテリ消費を抑えたい、wifi圏内にはいれば自動接続したいと
いうのが希望でしたので、「Smart WiFi Toggle」を使ううえでは期待通りにはいかないようです。 
設定など切り分けしながら適切な選択をしたいと思います。
  • 6
zhuozai-d
zhuozai-dさん
レギュラー

iPhone XS SIMフリー(mineo(docomo))

>>6 かねやんさん

こんにちは。経験上、モバイルデータ通信(GSM,W-CDMA, LTE等)をoffにするだけでかなり消費電力を抑える事ができるかと思います。

AndriodではなくiPhone5Sでの話ですが,海外に行った際国際ローミング
しない様にモバイルデータ通信のみOffしてWiFi+SIMフリースマホ
のテザリングで使用していたのですが、その状態でWiFiオンのままでも
約3日間バッテリ―が持った経験があります。
  • 12
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

simを抜いたらWifi通信できないでしょうか。
以前、何かで試しましたが、simを抜くと電源を入れるときに警告がでますがWifi通信は行えました。
simを入れないと電池の持ちが抜群によくなりました。
その機種がsim無しだと立ち上がらないようならダメですが。
  • 4
かねやん
かねやんさん・質問者
SGマスタ

Pixel 9(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

>>4
 ありがとうございます。
 他に使っているSO-02Eもご指摘のSIMなし状態で使っているのですが、
 思うように、wifi自動切り替えができていません。
 なので、元の質問をさせていただきました。
 バッテリ消費に関しては simなしで利用すれば一番良いというのは理解しているつもりです。
  • 7

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

SMSが使えない時になるセルスタンバイ問題は、SIMが入っていない場合でも発生します
使えないSIMが入っている場合もおなじで、要はSMSが使えない場合はセルスタンバイが動きまくります
セルスタンバイを止める方法は機内モードにすること


よって、ご提示されているように、機内モードにしてから、WiFiのONにするのが、一番バッテリーを食わないと思います
端末にもよるとは思いますけどね
  • 10

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

追記ですが
ネットを使わない場合は、WiFiもオフにしておいたほうがいいです
  • 11
かねやん
かねやんさん・質問者
SGマスタ

Pixel 9(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

>>11 バギンズさん 他皆様へ
 いろいろとご教授、コメントありがとうございました。
 ご教授頂いて点を考慮して、自宅に据え置き(宅内移動)タイプの2台は従前の設定+AP(うち1台はSIMを抜いた状態、もう1台はSIMを抜いて機内モード設定)、常時持ち出しのタイプ1台は機内モードに設定して
wifiAPは 「wifi manager」に切り替えて、本日の朝から利用しています。 しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
  • 13