Q&A
自己解決済み

iOS11、再起動等の不具合について

iPhone6でiOS11にした辺りから、
急激に電池が減ったり、急に再起動したりします。
30分おきになる気もします。
ネットでよく見る「通知オフ」や「節約術」「アップデート」等色々試しましたが現在iOS11.2.1にしておりますが、状況は変わらずです。

ただ、充電しながらですと問題なく使えます。
しかし常にケーブルを差していないといけない不便さがとても苦痛です。

もちろん経年劣化もあるとは思いますが、あらゆる節電術を駆使しても90%→落ちる→10%になったりするのでやはりiOS11がおかしいと思います。

同じ境遇、解決策などあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

ヤスネオ
レギュラー

無名なひとさんのコメント

iPhone 7 docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>9 ヤスネオさん

改善されたようで幸いです。
"iOS 11以降で動作が悪化した"という点ですが、『iOS 11そのもののパフォーマンスが低下している』ことが考えられます。これは、iPhone 8でも同様と見込んでいます。

iOS 11では様々な仕様変更に伴い、不具合という機能しない事象(不能) ではなく "機能のパフォーマンスが損失している"と体感しています。
私がiOS 11初版からiPhone 7で特に体感する例にはマルチタスキングが挙がり、この機能を使う場合にはとても不便に感じます。
しかし、恐らく "現代人の9割以上"がApp スイッチャーを利用して頻繁にAppを終了しているため、全くと言って良いほど影響が及んでいないと見受けられます。
これの意味は、Apple A8などのSoCのうちRAMを激しく消耗していることを示し "iOSのRAM消費量が増大している"ことに繋がります。iPhone 6では画面サイズ(解像度) が等しいiPhone 6sに対してRAMが半分の容量しか実装されていないので、『iPhone 6/6 Plusは他のiPhoneよりも厳しい条件下に置かれている』と予想しています。

上記のように処理するデータが肥大化してSoCに負担を蓄積させるような結果から、『バッテリーのパフォーマンス低下による動作の緩慢などが目立つことに陥った』と見立てています。

私の投稿は、変遷する出来事のうち "記入時" における一部と、"私個人"による私見に過ぎません。既出の記載を省略することがあります。最善に向けて努めますが、その内容を "保証しかねます"。免罪符のようですが、ご了承くださると助かります。
ご不明な点は、投稿への "返信"にて希望します。
お読みいただき、ありがとうございました。
  • 12