Q&A
いつでもOK

バッテリー寿命2年という通説の信ぴょう性?

iPhone4を4年間使っていますが、
ネット使わず通話少しなら、5日間はもちます。
ブラウジング5時間やってると、20%に落ちます。
・・・ということで、電池で困ってはいません。
充電はほぼ毎日やってますので、フル充電1000回は超えています。

通説はバッテリ2年と言われていますが、iPhoneが特異なのでしょうか。
2013年頃 国産のAndroid買われた人、もうボロボロですか?


15 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 153 件

使用開始から2年が過ぎると,本格的に劣化が始まる…というものでしょうかね。

自身の5無印は3年になりますが,元々長くもたないので,短くなった実感はないですf^_^;)

また,スマートフォンではないですが,両親のiPad2もまだまだ充電池は元気ですねぇ。


そして,10年以上経過しているソニーのポータブルMD録再機の充電池も,まだ動くのが驚異的!(◎_◎;)
  • 1

iPhone 5s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

イオちゃん さん

iPhone4を4年間使ってるなんて素晴らしいですね。
者を大事にする精神は見習いたいものです。

なお、充電回数については、0%→100%を1回と数えるようですので、仮に5日もつところを毎日充電すると、5回でフル充電1回という計算になります。(下記参照)
http://news.livedoor.com/article/detail/9712063/

つまり、4年間毎日これを繰り返しても、1460/5=292回充電ということで、バッテリー容量が80%にへたる400回充電まで至っていない、ということになります。

勿論、ブラウジングをやった時などを加えるともう少し増えると思いますが、とりあえず参考まで。
  • 2
ひかリォ
ひかリォさん・質問者
ベテラン

ベストアンサー獲得数 6 件

>>2 sorasumiwataruさん

寿命の定義:ありがとうございました。
80%にヘタる時点がいわゆる寿命ポイントというのは、知りませんでした。
80%ならまだまだ使えるやん!と思いますが、その後は指数的に劣化していくのでしょうか。
(例)400回で80%、なら800回でまだ60% というわけにはいかない…?
  • 9

iPhone 5s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件

>>9 イオちゃんさん

LEDが寿命40,000時間なんて言ってるのも、明るさが初期状態の80%になるのが40,000時間後というだけで、まだまだ使えるんですよね。

バッテリーも恐らく同じではないかと思いますが、正確なところは分かりません。
  • 11

honor 8 SIMフリー (mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 4 件

今使ってる機種は約2年4ヶ月経ちます。
朝100%状態で家を出発し、通勤片道約1時間をずっと使っていたとして職場に着いたときは60~70%くらいでしょうか。
そのままの状態で夕方帰るときには50%切ることもあるので、基本的に仕事中に一度充電します。

あとは自宅で寝るときに充電といったサイクルになってますので特に問題ないのですが、休日に出掛けるときは充電できないので、ちょこちょことしか使っていなくても1日中となるとやはり厳しいです。
ですので先日モバイルバッテリーを購入しました(笑)

バッテリーの劣化に関してはわからないというのが正直なとこです^^;
2年前の新品状態の時がどうだったか覚えてないですね(笑)
  • 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

バッテリの寿命が2年というのは昔の定説です。
昔、車でほぼ毎日使用する場合バッテリは2年で交換、ニッカド電池、ニッケル水素電池は500回の充電で容量が半分以下になるなどが言われています。
これは充電回路に関係していると思います。

現在は技術も向上してバッテリを長く使用できるように充放電をモニタする機能もあがりバッテリの性能を十分引き出すように工夫されています。それにバッテリ(日本製)の性能も向上し5〜10年ほど持つようになっています。

私の2年前に手放した車も7年間バッテリを交換しませんでした。家内の携帯(ガラケー)は5年以上バッテリ交換なしに使用しています。
ただ、3年以上使用したiPhone3Gs、充電せずに放置(1年以上)していたら今年春に破裂していました。過放電で放置するのは良くないみたいです。

また、過充電も良くないようです。使用中の発熱も注意が必要です。暖かくなったら使用を控えるようにしましょう。
  • 4
pro
proさん
マスター

ベストアンサー獲得数 3 件

長くもってほしいですねฅ

iPhone5c(来年で2年目)を買ってからすぐに
『BatteryDoctor』というアプリで
満充電と過放電にならないようにしています~◎(^-^)/

切っ掛けはMacがbattery交換の表示が度々でてきて色々調べて~
『トリクル充電』という微細な電圧で長持ちさせることがいろいろ出てきたから!

おおよそ20%~80%で使うのが長持ちするとのことなので、
適当に程よく使ってやるのが実は良いのですねฅ

因みにiOS9で電池持ちがのびました!
  • 5
tbtb
tbtbさん
ベテラン

iPhone 7 SIMフリー(mineo(docomo))

すでにご存じだとは思いますが、
iPhone5無印には以下のことがあるようで、
対象になるなら無償交換のようです。
https://www.apple.com/jp/support/iphone5-battery/
  • 6
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

iPhoneは本当にバッテリー周りが優秀ですね。
消費電力もバッテリー寿命もAndroid端末とは比べものにならない。
  • 7

AQUOS PHONE SERIE mini(SHL24)au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 15 件

詰まるところ利用環境や使用頻度次第なのでしょうが、
電波を掴みづらいエリアが生活圏の人はバッテリー消耗が激しいと思います。

スマホに限らずケータイ全般に言えることですが、通信状況が悪いと端末は、より強い電波を探しに行くんですよ。エリア外~エリア内を行ったり来たり、あるいは電波強度が弱いエリアにいてより強い電波を探して切り替えるなどのハンドオーバー時、その時に電力消費が増えます。

私もPHS回線のみの端末でたまに発生していたぐらいでした(エリアの際をウロウロしているとバッテリーの消耗が激しい)が、ウィルコムのアクエス(AQUOS PHONE es WX04SH)が現役だった頃には特に意識はしていませんでした。2~3日に1回の充電で十分で「こんなもんか」って感じで。

が、しかし、アクエス番号をmineoAにMNPして目出度くソフトバンク3Gとはおさらばしたところ、アクエスのバッテリーが1週間経ってもゼロにならない状態に…今も前回充電より87時間経過で残り62%…職場でのソフトバンク3Gはピンが900超えるしいつも下り0Mbpsだし…絶対ユーザー数に対する収容数足らんべ…ピクト表示の挙動からすると基地局じゃなくレピータで飛ばしているだけで安定しないし…そりゃ消耗するわな…。

ということで、電波の弱いところでモバイル回線のみで使用している人の場合にはバッテリー消耗が激しい可能性はありますが、Androidであっても2年間でボロボロということは純正品ではあまり無いかと思いますよ。少なくとも私の周りではAndroidが特にバッテリー持たないという話は聞かないです(そう言っている人のスマホを見させてもらうと、いろいろアプリ入れてバックグラウンドで通信しまくっているだけだったりする)。
  • 8

Jelly 2(mineo(docomo))

mineoで嫁が機種変更した後のxperia Aを使用していますが、あまりへたりは感じないです。(使用期間は2年強です)
機種変更前のタイミングで電池パック安心サポートを利用して新品電池も入手しましたが、試しに入れ替えて使っていてもあまり差がわかりません。
まあ、もともとそれほど電池が持つ機種ではないと思いますが(笑)

電話の電池の持ちは環境や使用状況に強く依存するのでなかなか難しいですね。また、電池自体の当たりはずれも多分にあると思います。
  • 10

iPhone 8 SIMフリー(OCN モバイル ONE) ベストアンサー獲得数 8 件

iPhone5sを発売日購入から使っていますが、電池持ちはandroidよりいいように思います。それと、android端末に比べて着信音の良さは抜群ですね。(^^ゞ
  • 12

GALAXY S5(SCL23)au(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 1 件

うちのipad2、ipad3もまだまだ現役ですね。バッテリーにへたりはありません。最新のスマホはバッテリーの持ちが良いので、へたっても気が付かないかもしれないですね。
  • 13

Nexus 5(EM01L)Y!mobile(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

2014年初頭にアンドロイドを買いましたが、私の場合はじわじわ劣化というよりも一年半でいきなり疲労骨折したかのように、電池が切れたりし始め不安定になったので交換しました。夜は差しっぱなし!いかに安くスマホを手に入れてもMVNOにしてもバッテリー交換にお金がかかると元も子もないですね。これからのスマホの大きな課題だと思います。バッテリーの出力電圧はほぼ同じなので乾電池のように変換アダプターがほしい所です。そしたらもっと気にせず使いやすくなるでしょうに(;Д;)日本企業の悪い所ですね
  • 14
あいだの1件を表示

Nexus 5(EM01L)Y!mobile(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

>>18 イオちゃんさん
あっ!日本企業の悪い所と言ったのはバッテリー交換にお金がかかる所ばかりだからです。私はYmobileでnexsus5をルーターと安くセット販売で買えました。ちなみに契約やめるのはもうすぐですがキャリア月12GBとマイネオ3GB×3枚で今はヘビーユーザーかもしれません。スマホは国産でないのが幸いしてバッテリーは1000円程度で売ってます。夜に電源差しっぱなし、又はワイヤレスチャージャーに置きっぱなしは気を使わなくて楽だと思います。
  • 19
ひかリォ
ひかリォさん・質問者
ベテラン

ベストアンサー獲得数 6 件

>>19 ぱぶさん
バッテリー交換できてよかったですね。
1000円で1.5年使えれば、コスパありますもんね。

うがった見方をして…、交換式バッテリーは短寿命?と仮定しても、4年使う(使える)としたら
①交換可能な外国製20000円+バッテリ2回交換3000円=26000円
②交換不可の日本製35000円
やっぱり交換可能な方がいいかな?
  • 20

iPhone4sを2011/12〜使ってますがまだ現役バリバリです。
ちなみに嫁のiPhone4も今だに普通に使えてます。w

ちなみに嫁は動画をがんがんみてます。 恐るべしiPhoneって感じです^_^;
  • 15

Nexus 5(EM01L)Y!mobile(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

2連投になりましたが2011年に買ったアンドロイドOptimusXは4年持ってます。1日の使用頻度がかなり影響する印象をこれまでの投稿を見て感じました。特に映画とか見ると通信量も800MBとか食うしバッテリーも30%ぐらいになりますし、そこまで負担かけなかったOptimusXは長生きなのかもしれません。
  • 16

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

1回の充電で長い期間使える場合、使える年数もその分伸びると思います。
バッテリーを長持ちさせる事がそのまま端末を長持ちさせる事に繋がるので、
工夫する事は大切ですね。
  • 17