Q&A
いつでもOK

arrows M02の後には、mineoにはオリジナル端末を・・・

01.png

いよいよ来月は、arrows M02が発売になりますね。
mineoのau VoLTE対応simの仕様にマッチした、皆さんも期待の端末です。

今までauですでに販売している端末と同じ物や、luceなどローエンド端末とか、いま一つ食指の動かない端末を、白ロム市場価格をガン無視したような価格設定で売ってましたので、売れた数は・・・正直たかが知れてると思います。

価格設定にもよりますがarrows M02は、今までの数十倍は売れるのではないか・・・と期待されます。
多分mineoは端末販売に自信を付け、第二弾・第三弾の企画が立ち上がることでしょう。

翻ってsimフリー端末を取り扱うMVNOや端末ベンダーは、キャリアの盲点をそれなりに突いた魅力的な端末をリリースしています。
例えば・・・

・Freetel雅:中国ZTEなんかに発注し、オリジナル端末を作らせています。
・UPQ Phone A01:Freetel同様、中国のODMサプライヤーにオリジナル端末を作らせています。
両端末とも、エントリークラス・ミッドレンジの違いこそあれ、Dual sim/Dual LTEです。
狙いは・・・ズバリ!キャリアのガラケーユーザー取り込みでしょう。

sim1にDocomo/ソフバンのガラケーsim・sim2にMVNOデータsimを入れ、キャリアユーザーを取り込む・・・ってな感じで。

さて我らがmineo。
FreetelやUPQと同じでは能が有りません。
そこで提案するオリジナル端末第一弾は・・・

①ガラケー+Wifiルーターのハイブリッド端末
 →ガラケーはau向けCDMAも対応・・・して欲しい。
  ガラケーでもマルチキャリア!
②Dual simで、sim1はガラケー用を想定
③sim2は、データsim用を想定
 →通話は3G/2GでOK。VoLTEはスマホで対応するので不要。
  sim1/sim2は海外旅行を想定し、両方とも通話&通信sim対応。
  データはLTE/W-CDMAのみで可。
④想定価格は10,000円。
⑤発注先は、中国ODMサプライヤー
 →FreetelやUPQに出来て、mineoに出来ないわけがない。
⑥メールとブラウザは装備し、データsimで通信。
 ワンセグ・おサイフケータイは無し。

「ガラケー+Wifiルーター」のハイブリッド端末は、以前PHSであったような気がしますが、高速通信が出来なかったような。

どうですか?
解約金支払いでキャリア解約に踏み切れなかった潜在ユーザーを、MVNOに取り込める端末。
mineoとしてはsimでの収益のみならず、キャリアには絶対発売できない端末で、mineoをはじめとしたMVNOユーザー待望の端末にならないでしょうか?

・・・ガラホに似てるって?
 そんな意見は却下!断固却下!


6 件の回答

medal ベストアンサー獲得数 153 件

販売台数の見込みがなんとかなれば,ゴー!って進んじゃうかも知れませんね。
  • 1
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>1 ヒィロさん
中国のODMメーカーに発注すると、最低ロット3000個程度の様です。
http://m.made-in-china.com/product/764470325
参照でこのリンクは、UPQ a01のベースモデルと言われているものです。
  • 7

ARROWS ef(FJL21)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

「mineoオリジナル末端」というのがポイント高いですよね。

但し、中途半端な仕様だったり、不具合が多く出てしまう様だと、逆効果です。
その際の機能選定には十分気を付けてもらいたいですね。
実現する可能性は???
  • 2

medal ベストアンサー獲得数 153 件

>>2 ケーキ屋さん

> 但し、中途半端な仕様だったり、不具合が多く出てしまう様だと、逆効果です。

そうですねー。「mineoは端末ごとダメMVNO」なんて思われたら目も当てられません…。
  • 3
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>2 ケーキ屋さん
中国に発注する際は、現物をちゃんと仕様通りか、確認すべきですね。
UPQはODMのカタログ通りで発売したら、現物のSoCのクロックスピードが遅かったため、予約キャンセルに応じました。
  • 8

Reno5 A(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 7 件

LINEなどのアプリ対応は、欲しいですね。
あったらいいな!第2弾いいね〜−
  • 4
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>4 玉ねぎ部隊さん
安く作るため、メモリを食うアプリは動作不安定が懸念されるかも。
lineがそんなにリソースを食わなければアリですね。
  • 9

R17 neo (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

新端末の内容はともかくとして

>今までauですでに販売している端末と同じ物や、luceなどローエンド端末とか、いま一つ食指の動かない端末を、白ロム市場価格をガン無視したような価格設定で売ってましたので、売れた数は・・・正直たかが知れてると思います。

これ、間違っている気がしますが・・・


>今までauですでに販売している端末と同じ物

別に問題ないですね

>luceなどローエンド端末

私は小型で丈夫な端末はいいと思いますよ
中古売ってないのは、気に入って使っている人が多いって事かな?
BBIQがキャンペーンで1万×100台にしたから、新古や中古が出回ると思ったら、出回りませんね・・・

>いま一つ食指の動かない端末を

Resortdiver さんが買いたいと思わないだけですね

>白ロム市場価格をガン無視したような価格設定で売ってましたので

素人に機種を選んで、白ロム買って、自分で設定するのは無理ですね
Resortdiver さんなら、いくら貰えば、その代行をやりますか?
もちろん売った後のサポートも含めてです
それで儲かると思うなら、商売を始めてみてはいかがでしょう
私は、在庫の確保、市場価格の変動、サポート体制等も考えると妥当だと思います
端末安心サポートにも入れますしね

>売れた数は・・・正直たかが知れてると思います。

その「たかが」って何台ぐらいでしょうか?
オフ会で訊けば、大体の販売台数を教えてくれると思いますが
全ユーザーの割合からすると「たかが」(例えば5%以下)という数ではない気がします
  • 5
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>5 バギンズさん
mineoは今までスマホを3機種発売しましたが、当初の二機種はau端末をそのままで。これはWebとは言え店先に何らかの商品を置く必要に迫られて…消極的に取り扱ったと思います。
この時期のターゲットは、iij等々既にMVNOを使ってる層にスポットを当てた時期だと思います。破格の6か月無料キャンペーン実施した時期です。
その後追加したluceは、MVNO初心者向けとしてより安い端末を追加設定。この端末はUQmobileも扱いました。
それでも実際に売れた数は、au simの母数が10万件としても、全体の5%程度、三機種合計で5000台程度だと思います。何故なら他MVNOユーザーが欲しいと思うような機種で無かったからです。
上のコメントでも言いましたが、ODMに発注する場合最低ロットは3000台です。そんな数が見込めないケースは、普通最低ロットの制限が緩い既存端末を供給したほうが、在庫リスクを回避できますね。今までのmineoはこの段階では無いでしょうか。
M02は他のMVNOや端末業者よりau VoLTE simを供給するmineoが大量発注が見込めます。
これは同時に単価が安く仕入れられるチャンスです。今まで100台単位でしかオーダー出来なかったものが、mineoユーザー以外にも販路が見込め1000台単位のロットも夢じゃないと思います。
その先には端末メーカー主導ではなく、ベンダー主導の端末仕様決定権が実現します。
中国ODMへの発注は、確かにハードルは高いかも知れませんが、FreetelやUPQがやってる事にmineoもチャレンジして欲しいです。
売った後のサポートは当然mineoが体制を整える。当り前です。
その上で利器計画をmineoが策定し実現する。これも当り前です。
そのコストを価格に計上し適正な利益を加え、競争力のある価格になるか判断し商品化のGo/NoGoを決定する。当り前です。
その当り前をクリアして、オリジナル端末を実現して欲しいと思います。
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

mineoに販売して貰いたい端末は?
1.国産であること(端末の保守・サポートの面から)
2.いわゆるミドルレンジであること(価格面での理由で・・・)
3.andoroidベースはやむを得ないとして、操作性・継続性を重視したUI  であること(例えば、iphoneのように)
4.早期にA・Dデュアルsim使用可能にすること(二枚挿し切換?)
5.ゆくゆくは、mineoブランドを体現するような端末に育てる戦略を   もって欲しい(メーカーの協力が必要)
こういったところです。

具体的には、arrows M02の路線を発展・深化させたもののイメージです。
  • 6
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>6 albaさん
国産の端末...いきなり難しいハードルです。
私が今使っているSHL25も中国製だったような。
有名どころでは、iPhoneも中国製ですね。
元々の品質と不測の事態の保守/サポートがしっかりしていれば、産地にこだわらなくてもいいような気がします。
それ以外は全く同意です。

A・Dデュアルsim/デュアルLTE/デュアルスタンバイorアクティブは特に期待します。
  • 11
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>11 Resortdiverさん

>国産の端末...いきなり難しいハードルです。

そうですね、国内メーカーと言い直しましょうか。要は、いざというときのサポートが「日本語」で通じるメーカーというほどの意味です。
「産地」にこだわっているわけではありません。
  • 12

「Dual SIM/Dual Standby」(DSDS)の端末が欲しいです、もちろん3g/lte対応端末
  • 13