Q&A
いつでもOK

arrows M02の後には、mineoにはオリジナル端末を・・・

01.png

いよいよ来月は、arrows M02が発売になりますね。
mineoのau VoLTE対応simの仕様にマッチした、皆さんも期待の端末です。

今までauですでに販売している端末と同じ物や、luceなどローエンド端末とか、いま一つ食指の動かない端末を、白ロム市場価格をガン無視したような価格設定で売ってましたので、売れた数は・・・正直たかが知れてると思います。

価格設定にもよりますがarrows M02は、今までの数十倍は売れるのではないか・・・と期待されます。
多分mineoは端末販売に自信を付け、第二弾・第三弾の企画が立ち上がることでしょう。

翻ってsimフリー端末を取り扱うMVNOや端末ベンダーは、キャリアの盲点をそれなりに突いた魅力的な端末をリリースしています。
例えば・・・

・Freetel雅:中国ZTEなんかに発注し、オリジナル端末を作らせています。
・UPQ Phone A01:Freetel同様、中国のODMサプライヤーにオリジナル端末を作らせています。
両端末とも、エントリークラス・ミッドレンジの違いこそあれ、Dual sim/Dual LTEです。
狙いは・・・ズバリ!キャリアのガラケーユーザー取り込みでしょう。

sim1にDocomo/ソフバンのガラケーsim・sim2にMVNOデータsimを入れ、キャリアユーザーを取り込む・・・ってな感じで。

さて我らがmineo。
FreetelやUPQと同じでは能が有りません。
そこで提案するオリジナル端末第一弾は・・・

①ガラケー+Wifiルーターのハイブリッド端末
 →ガラケーはau向けCDMAも対応・・・して欲しい。
  ガラケーでもマルチキャリア!
②Dual simで、sim1はガラケー用を想定
③sim2は、データsim用を想定
 →通話は3G/2GでOK。VoLTEはスマホで対応するので不要。
  sim1/sim2は海外旅行を想定し、両方とも通話&通信sim対応。
  データはLTE/W-CDMAのみで可。
④想定価格は10,000円。
⑤発注先は、中国ODMサプライヤー
 →FreetelやUPQに出来て、mineoに出来ないわけがない。
⑥メールとブラウザは装備し、データsimで通信。
 ワンセグ・おサイフケータイは無し。

「ガラケー+Wifiルーター」のハイブリッド端末は、以前PHSであったような気がしますが、高速通信が出来なかったような。

どうですか?
解約金支払いでキャリア解約に踏み切れなかった潜在ユーザーを、MVNOに取り込める端末。
mineoとしてはsimでの収益のみならず、キャリアには絶対発売できない端末で、mineoをはじめとしたMVNOユーザー待望の端末にならないでしょうか?

・・・ガラホに似てるって?
 そんな意見は却下!断固却下!

Resortdiver
マスター

Resortdiverさんのコメント
Resortdiver
Resortdiverさん・質問者
マスター

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>6 albaさん
国産の端末...いきなり難しいハードルです。
私が今使っているSHL25も中国製だったような。
有名どころでは、iPhoneも中国製ですね。
元々の品質と不測の事態の保守/サポートがしっかりしていれば、産地にこだわらなくてもいいような気がします。
それ以外は全く同意です。

A・Dデュアルsim/デュアルLTE/デュアルスタンバイorアクティブは特に期待します。
  • 11