いつでもOK
電池の消耗が早い
- スマートフォン
- iPhone 5c au
- mineo(au)
10月1日にmineoに切り替えました。
5cを購入して2年、ちょうど更新月のタイミングです。(7.1.2)
4日目で今のところ順調に使えていますが、ただ電池の消耗が先月までの2倍早い気がします。LaLaコールはこちらからかけるだけですので、プッシュ通知はOFFにしてみたり・・関係ないんでしょうかね^^;
他に対策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
7 件の回答
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 374 件
まずはiPhoneの設定で無駄電力を消費しないように設定してみてください。
・iPhone上級者は実践しているバッテリーを長持ちさせるコツ
http://matome.naver.jp/odai/2139748228925668901
ところで、使用時間を表示出来ると思いますが、今大体どれくらい
使える感じでしょうか?
私もau iPhone5c(iOS9.0.2)を使用していますが、上記サイトに書かれてある
設定をして大体使用時間が4時間半程度で電池が切れる感じです。
ゲームアプリを使うと短くなりますが普段は大体こんな感じですね。
・iPhone上級者は実践しているバッテリーを長持ちさせるコツ
http://matome.naver.jp/odai/2139748228925668901
ところで、使用時間を表示出来ると思いますが、今大体どれくらい
使える感じでしょうか?
私もau iPhone5c(iOS9.0.2)を使用していますが、上記サイトに書かれてある
設定をして大体使用時間が4時間半程度で電池が切れる感じです。
ゲームアプリを使うと短くなりますが普段は大体こんな感じですね。
- 3
あいだの3件を表示
iPhone SE (第3世代)(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 374 件
>>9 Rikky さん
王国通信で検証されていて詳細が載っています。
・iPhone・iPadのAPN構成プロファイルの変更による現時点での動作解析の結果共有
https://king.mineo.jp/magazines/special/150
>お客さまの環境によっては、この端末からの「切断要求」が飛ばない場合が
>あるようで『SMSは使えないがデータ通信は安定して使えている』という
>ご報告もあるようです。
とあるように、電源を入れ直したりネットワークリセットをしたり、
SIMカードを入れ直したりして、LTEの切断要求が飛ばないように一旦上手く
持っていけば、SMSは不可ですが安定してデータ通信が使えるという
感じです。
ただ、個人的には画面サイズがiPhone6/6s等に比べると画面が小さいので
いずれは買い換えたいなとは思ってますが(^^;
王国通信で検証されていて詳細が載っています。
・iPhone・iPadのAPN構成プロファイルの変更による現時点での動作解析の結果共有
https://king.mineo.jp/magazines/special/150
>お客さまの環境によっては、この端末からの「切断要求」が飛ばない場合が
>あるようで『SMSは使えないがデータ通信は安定して使えている』という
>ご報告もあるようです。
とあるように、電源を入れ直したりネットワークリセットをしたり、
SIMカードを入れ直したりして、LTEの切断要求が飛ばないように一旦上手く
持っていけば、SMSは不可ですが安定してデータ通信が使えるという
感じです。
ただ、個人的には画面サイズがiPhone6/6s等に比べると画面が小さいので
いずれは買い換えたいなとは思ってますが(^^;
- 11
Mi Note 10 (mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 26 件
iPhone使用したことが無いのですが、Clean Masterアプリが有るのですが、メモリー解放 キャッシュ削除 アプリ休止状態など使用したことが有るようでしたら必要ないですが
私のスマホ・タブレットもほとんど使用しないアプリを休止状態にして使用しています
何故休止状態しているか、
アプリが良く暴走するためCPUが過熱し電池消耗が早くなってきたため
アプリを開いているわけでも無いのですが、電池消耗状態を24時間使用確認すると
どのアプリが何時間起動しているかが、確認出来るのですがそのたびになんで?
暴走か良く分からないのですが、
LINE 数10回再起動 一度もアプリ起動していないのにAmazon kindle数10時間起動など他のアプリでも意味不明で起動している物が有り
何故か分かりませんがメモリーが溜まり過ぎてアプリ起動が遅くなりCPUが過熱
もちろんメモリー解放 キャッシュ削除は毎回行っています
この様な状態が発生するたびに再起動をしていたのですが、
アプリを休止状態にしたらどうかと思い手動で設定からアプリを強制停止にしていたらスマホ・タブレット共に安定して使える用になりました。
CPUの起動を抑えれば電池の消耗も多少なりおさまると思いますが、
PCですとCPU稼働率メモリー使用率など目で確認出来るのですが
Clean Masterアプリはほとんどの方が使用していると思いますので、
他の方の使用感を聞かれると良いと思いますが、
参考になるかどうか分かりませんでしたが、私の経験内容ですのであしからず
私のスマホ・タブレットもほとんど使用しないアプリを休止状態にして使用しています
何故休止状態しているか、
アプリが良く暴走するためCPUが過熱し電池消耗が早くなってきたため
アプリを開いているわけでも無いのですが、電池消耗状態を24時間使用確認すると
どのアプリが何時間起動しているかが、確認出来るのですがそのたびになんで?
暴走か良く分からないのですが、
LINE 数10回再起動 一度もアプリ起動していないのにAmazon kindle数10時間起動など他のアプリでも意味不明で起動している物が有り
何故か分かりませんがメモリーが溜まり過ぎてアプリ起動が遅くなりCPUが過熱
もちろんメモリー解放 キャッシュ削除は毎回行っています
この様な状態が発生するたびに再起動をしていたのですが、
アプリを休止状態にしたらどうかと思い手動で設定からアプリを強制停止にしていたらスマホ・タブレット共に安定して使える用になりました。
CPUの起動を抑えれば電池の消耗も多少なりおさまると思いますが、
PCですとCPU稼働率メモリー使用率など目で確認出来るのですが
Clean Masterアプリはほとんどの方が使用していると思いますので、
他の方の使用感を聞かれると良いと思いますが、
参考になるかどうか分かりませんでしたが、私の経験内容ですのであしからず
- 25
>>25 kouzouksさん
回答ありがとうございます。
Clean Mastert・・ 便利なアプリがあるんですね!
検索してみたらアンドロイド用アプリとして紹介されてのですがその記事の中に
アイフォン用の「バッテリーセーバー」というアプリを見つけました。
今説明を読んでいるところです。いろんな機能がありそうです。
良さそうなら使ってみたいと思います。
昨日から皆さんのアドバイスをいただいて今日のバッテリー状態は30パーセントアップです。位置情報オフとバックグランドオフが効いてるのでしょうか?
そういう変化もアプリで見れるらしいので検討してみます。
貴重なヒントをいただきありがとうございました。
回答ありがとうございます。
Clean Mastert・・ 便利なアプリがあるんですね!
検索してみたらアンドロイド用アプリとして紹介されてのですがその記事の中に
アイフォン用の「バッテリーセーバー」というアプリを見つけました。
今説明を読んでいるところです。いろんな機能がありそうです。
良さそうなら使ってみたいと思います。
昨日から皆さんのアドバイスをいただいて今日のバッテリー状態は30パーセントアップです。位置情報オフとバックグランドオフが効いてるのでしょうか?
そういう変化もアプリで見れるらしいので検討してみます。
貴重なヒントをいただきありがとうございました。
- 26