Q&A
自己解決済み

ソーラーパネルとバッテリーの活用について

absente
absenteさん
Gマスター

IMG_4678.jpg

所属している里山ボランティアで上記の写真にあるソーラーパネルとバッテリーを使える状態にできるかという相談を受けています
実はこれ、里山に設置しているコンポストトイレの排気用ファンを稼働させるためのものですが、そのトイレには商用電源が引かれているため使用しないで放置されていたものです
当然、コンポストトイレの使用説明書には接続図があるのですが、これ大丈夫?と疑いがあって、ここで皆さんの知見に頼ってみたく投稿しました

ソーラーパネルとバッテリー、使用例の12Vファンをつないだ図がありますが、この通りに接続して問題ないものでしょうか?
一応使用場所としては里山敷地内に設置したプレハブ小屋で照明機材に流用する考えです

思い込みかもしれませんが、ソーラーパネルとバッテリー間に何らかのコントロール装置が必要ではないかと思っています
コンポストトイレの利用前提ではモーターファンを取り付けることしか考えてないと思うのでそういった電圧コントロール等の必要がなさそうな気もします

例えばこのソーラーパネルとバッテリーを利用して車用の12V仕様のライトを点灯させるには何か別装置が必要になるものか、こんなアイデアもお願いできたら助かります

2025-04-12_14.18.43.jpg

(参考)コンポストトイレの説明書の関係部分です
なお、バッテリーはKUNG LONG BATTERIESのWP12-12Eという形式のものを想定しています


6 件の回答
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 1,049 件

車載用の12Vバッテリーは24V程度までは大丈夫な様に作られてますから、恐らくは大丈夫とおもいますが、配線などは質問者さんがされるのであれば施工ミスなどもあるかもしれませんから、接続図のメーカに問い合わせる。また、業者に依頼するなどされることをお勧めします。
DIYでされるなら自己責任で実施下さい。
  • 1
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,496 件

ファンは常時動作していることを前提に、オーバーチャージの心配はほとんどない、としているのでしょう。
ライトがセンサーなどでオン・オフするものだと、消灯していることが多く、ファンよりも消費電力が少なくなり、単に接続するだけだとまずいかもしれません。
  • 2
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,496 件

>>2

説明書を見間違ってました。
ファンが動作していなくてもほぼ大丈夫とのことなので、充電に関してはそのままで大丈夫でしょう。
一般の車用のライトであれば、鉛蓄電池に接続することを前提としているので、問題ないと考えられます。
  • 3

iPhone15 Pro(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

このソーラーパネルの出力が8Wで出力電流は約0.5Aとの事なので
WP12-12E(12V 12Ah 144Wh)というバッテリに常時接続しても、約0.05C充電(トリクル充電)となり、過充電の心配は不要かと思われます。(定期的な補水は必要です)

仮にこのバッテリー空の状態だと20時間以上充電に掛かる計算です。

> 例えばこのソーラーパネルとバッテリーを利用して車用の12V仕様のライトを点灯させる.....

所詮、僅か12Ahのバッテリ(それもディープサイクルでは無い)ですから、あまり消費電力の多い負荷(車のヘッドライトとか)には向いていません。

55Wとかのハロゲンヘッドライトを点灯させると一時間も持たないと思います。
  • 4
えでぃ@🔋100%
SGマスタサポートアンバサダー

Galaxy s24(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 2,243 件

corgitanさんのおっしゃるとおり、ソーラーパネルの出力容量が最大で8Wと小さいので12Vの照明器具を長時間点灯させるのは無理でしょう。
12VのLED照明でも10Wは消費します。もっと大きいソーラーパネルとバッテリーを用意した方が良いと思います。
  • 5

ベストアンサー獲得数 2 件

他の方の回答にあるように、過充電ほおそれは少ないと思いますが、逆に過放電の対策は必要です。
しかし、設置にかける費用分より、商用電源の電気代の方が安いと思います。
(バッテリーの寿命を5年くらいとして)
  • 6
absente
absenteさん・質問者
Gマスター

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

たくさんの回答、アドバイスをありがとうございました
先日現場でシイタケのほだぎつくりを手伝ってきて、ついでにこいつの用途の確認をしてきました

私は現在ある数個の小屋の一つに照明がないためそこの照明に使うもんだと思っていましたが、聞いてびっくりで現在ある商用電源の代替で利用したいというようなことを考えていたようで腰が抜けました
大きな電力としては湧水用のタンクからくみ上げポンプの稼働、樹液採取に伴う保管用の冷凍庫の稼働、その他に多少の照明や工作道具の電源用などとなります

私から、今の道具じゃ懐中電灯の代わりくらいにしかならないだろうと話すと、まったく当てが外れたようでこちらがびっくりしましたw

話の発端は小屋まで引かれている北海道電力の配電線が、今年に入って倒木で数度切られ、北電の保線関係から嫌な顔をされているそうで、それならいっそのことソーラー発電などで独立した電源を持ちたいということを検討しているそうです

つまり、私に声をかけた後からどんどん構想が広がってしまったらしいという笑い話にもならない結果となっています

ということで皆さんから貴重なご意見等をいただきましたが、実現の意味が失われてしまいましたのでここらで質問を取り下げさせていただきたいと思います

動作的なアイデアで負荷電圧の高低の影響はバッテリーにも、ファンモーター等にも動作の影響はないだろうと回答されています
これが定電圧での充電や放電を制御するにはコントローラーを挟んで入力と出力を分離する必要があるようです

いろいろ仲間内でも話してみましたが、DIYで収まる範囲でもないので工事費や補助関係を調べてみようという話になってます
お騒がせしました
  • 7