Q&A
解決済み

外付けハードディスク、テレビ用とパソコン用は、違うのでしょうか?

パソコンのバックアップ用に、ハードディスクを購入します。各社、カタログを見て思ったのですが、テレビ用と、パソコン用で何か違うのでしょうか?私は次の商品を購入予定です。テレビ用としては使いません。パソコン用として使います。とくに問題ないと思いましたが、何か見落としがあれば教えてください。よろしくお願いします。

●BUFFALO 外付けハードディスク 4TB
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/

(購入時の希望)
●1万円以下
●4TB以上

ねむ125@sp010er
Gマスター

フォースさんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 36 件

>>19 ねむ125(旧:nemui99)さん
>バックアップ用であること(サブである)、消耗品であること等を考慮し、そこまで高い性能は必要ないと思いました。
レーシングカーとスポーツカーと軽トラのようなものです。ハイスペックよりも目的にあっていて少々手荒に扱っても頑丈なものが良いこともあります。
 サブ・消耗品で速度が要求されないので、今回の選定はとても良いと思います。

 PCの内部の場合は速度が出ますが、「外部ハードディスク」の場合、USB出口、USBケーブルの速度限界があるので、バックアップ用は壊れにくい5400rpmで十分です。

 メモリーは可動部が無くても内部の「電子」に物理的寿命があるので、半永久ではありません。SSDは今回の目的(バックアップ用)は速度と価格でオーバースペックです。

>寿命1年
 バッファローが1年と言っているのは、常時稼働させ、情報の出し入れが多い状況を想定した場合でも1年は持つように設計されているということです。バックアップ用でメイン・サブならば4~5年は適切だと思います。
 目的にとても合致した選定だと思いますよ。
  • 20