Q&A
解決済み

Win10でスリープから復帰に1分くらい時間がかかるのですが改善方法などございませんか。

HUAWEI Matebook(2016)を使っているのですが、去年かおととしの秋にあったWindowsのアップデート以降スリープ復帰時の動作がおかしくなってしまって…。

指紋センサーに指を添わせると、まず画面が真っ青になって何も操作を受け付けなくなるんですよ、タッチ、ボタン含めすべて。
1分くらいすると復帰して操作できるようになるんですが、高い頻度でこれが出るので操作に支障が出てます。うーん…。

何か長年(といってもその時は2年くらいだったと思いますが)蓄積した情報がいけないのかなと思って思い切って初期化をしました。Dドライブ含め全部のデータを削除してみたんですが。
でも症状は変わらずです(´;ω;`)

今2020May?のアプデも入れてみましたが、やはりスリープ復帰時はかなり時間がかかります。ブルースクリーンも出るし。

何か原因に心当たりのある方はおりませんか…HUAWEIはMatebookのサポートを去年末に打ち切ったらしく特に相手をする気はないようなのです…(まじかよ

さかゆう
Gマスター

わんちゃん。さんのコメント

AQUOS sense7(povo) ベストアンサー獲得数 3 件

>>31 さかゆうさん
ドライバーのアンインストールでもドライバーが復活することはありますので、「デバイスマネージャー」から該当するデバイスを探し、"無効"にして確認してください。

やり方はこちらを参考にしてください。windows8の説明ですがwindows10でも同じやり方です。
https://pc-karuma.net/windows8-enable-disable-device-in-device-manager/

ばななめろんさんも言っていますが、ハードウェアの故障も十分に
考えられますので、指紋認証が使えなくても構わないようであれば
(PIN入力で解除する運用に変える)
デバイスマネージャまたはBIOS(設定項目があればの話ですが)から
指紋認証デバイスを無効にしたまま使用するのも一つの解決策です。
  • 33