Q&A
自己解決済み

ミニコンポが壊れて次何を買ったら良いのかわからない

古〜いミニコンポにbluetoothレシーバーを取り付けて、iPhoneから音楽を流していましたが、コンポが壊れてしまいました。
そこで買い替えに悩んでいます。

オーディオ構成のスレッドはこちらです。
「古いMDコンポをbluetoothスマホスピーカーにしてみた」
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/29504

■条件
スピーカーは、「ALR/JORDAN Entry Si」です。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
これを活かすのが絶対の条件で、新たにスピーカーは買いたくありません。

■予算
できるだけ安く。(できれば)2万円以内。

■用途
子供のピアノの練習でCD音源のオーケストラ等に合わせて弾く、これが毎日です。
ボリュームが必要なのと、ベースの低音が聞こえないとリズムが取りにくいです。

■音源
【1】CD音源をiPhoneにコピーしているので、bluetooth接続します。
【2】CDから直接プレイも出来ると助かります。

■迷っている事
【1】安いCDミニコンポ(bluetooth対応)を見ると、スピーカーに対して出力が足りないか、インピーダンスが合いません。
スピーカーの推奨出力は25W〜150W、
インピーダンス8Ωです。
合うものは5万円位して高過ぎます。

【2】アンプ単体を買うとCDは?
プリメインアンプ単体を買って、安いボーダブルCDプレイヤーのヘッドホン出力からアンプに出力しようかと思ったりしています。

そもそもCDって今後あまり使われる気がしないのですよね。何でもネット配信の世の中になって来ているので、アンプとセットの高いCDプレイヤーを買う必要性を感じません。

今もピアノの練習以外でCDを聞くことは、ほとんどありません。(スマホにコピーしている)

【3】bluetooth接続をどうするか
今は4が主流ですが、どんどん新しい規格が登場するでしょう。
そう思うと、やはりbluetoothレシーバーは外付けの方が良いのかと思い始めました。

■候補は
このアンプ。teac A-R630MKII-S
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KIK430K/
は値段出力とインピーダンスで選びました。

安い中華デジタルアンプも興味あるのですが、何が良いのかよくわかりません。
出来れば長年使いたいのですが、アンプって寿命があるものなんでしょうか。

オーディオに詳しくなくてよくわからないので、皆さんのご意見を聞きたいです。
ちなみに音の良し悪しは、あんまりよくわからない方です。

さと
さとさん
SGマスタ

とくな のぞむさんのコメント

ベストアンサー獲得数 5 件

ご自身で選ばれた物も含めて、既にお奨め機種が揃っているのでコメント不要かとも思いましたが、、、


>安い中華デジタルアンプも興味あるのですが、何が良いのかよくわかりません。
>出来れば長年使いたいのですが、アンプって寿命があるものなんでしょうか。

アンプも寿命はあります。

コネクタは寿命があります。挿抜寿命もありますし、挿抜しなくても接触部分は劣化してきます。
電子部品はアルミ電解コンデンサやトランス・コイル・リレー・ボリュームなどを使って居ると寿命があります。
発熱する部品が多いと半導体部品も熱で徐々に劣化していきます。

音は気にしないそうですが、この手の製品の「安物」は部品や回路設計が甘い製品も多いので、壊れやすいかどうかという意味でもお止めになった方が良いかと思います。
(中華製品に限らずです。そもそも通販オンリーで壊れたら修理も出来ないメーカも多いです)
  • 4