Q&A
解決済み

実家のパソコンが起動しなくなってた。゚(゚´Д`゚)゚。

8E6360BC-48D3-4886-81D0-ADFBE108E50C.gif

mineoに関係ない相談で申し訳ありません!

以前もこちらで相談させて頂いていたのですが

https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 操作方法/17259
(2台のPCの話が混じってる相談ですみません)

VALUESTAR N
型番:PC-VN770VG1JR
発売日:2009年10月22日
ST31000528as ATA Device
プロセッサ intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E7600 @ 3.06GHz 3.07GHz
実装メモリ(RAM)4GB (2.75使用可能)

先週末までにボチボチと手を入れてた実家PCが、本日Windowsが起動しなくなってしまってました(><)

Windowsロゴが表示された後に、メーカーロゴが表示されそのまま
真っ黒画面に「正しく終了させませんでした」の表示

セーフモードでは起動するので、1週間前の復元ポイントまで戻して、起動はするようになりました。

とりま、msinfo32でファイルをエクスポートしてます(時間かかるなあ)

なにか助言などありましたら、宜しくお願いします(つω・`。)

ねこやん
Gマスター

マリンドルフさんのコメント

ベストアンサー獲得数 5 件

>>よっちおじさん さん
>>37 ばななめろんさん

『昨今のオンボード UMAグラフィックス(Intel HD Graphicsや Iris Graphics含めて)の場合』

はい、これはTrueです。
但し、相談者さんのご実家のPCはCore2 Duo CPU E7600 でWolfdaleです。
このころはMCHでメモリを制御していました。
メモリコントローラがCPUに搭載されるようになったのはNehalemからです。

初めてHD GraphicsがCPUに搭載されたのはWestmereで
「Intel Iris Graphics」「Intel Iris Pro Graphics」はHaswellからです。

時期を区別すればお二人とも正しいです。

すでにご存じでしたら、釈迦に説法ですみません。
  • 38