Wi-Fiを常にONにしておく方法
親が利用しているスマホ。
ある日突然、データ残容量0のお知らせメールがきました。
mineoアプリでデータ容量詳細を見ると、
普段は1日5Mも使っていないのに、
突然1Gを1日で使っていました。
たまにしか外出しない親。
家ではWi-Fiを繋ぐよう、ルータとの設定はしています。
スマホの上部にある通知バーのWi-Fiマークを確認するとオフになっている。
いつの間にかWi-Fiをオフにして、
家の中でも、mineo回線を利用していたようてす。
親にWi-Fiマークの意味を説明したけれど、
もしかしたら知らないうちにこのマークを触って
オフにしていたのかもしれないが、
真相はわからず。
これがオフになっていると、mineo回線を使うから、
パケットが減ると説明すると、
意味は理解していたけれど、
都度確認しないので、またそのうち気づかずオフになっていそう。
Wi-Fiを常時オンにしておくようなことできないだろうか。
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
ARROWS M03 でステータスバーを下げて通知パネルを表示するとこんな感じで表示されます。
アイコンの配置は初期設定のままです。
この端末は SIM カード無し、自宅で Wi-Fi 専用で使用していて夜0時過ぎぐらいに起動して mineo アプリなどの1日1回ログインだけなどで利用するアプリを起動する、終わったらまた夜に起動するまでは電源を切っているという使い方です。
一応、起動している状態では通知とかは来る様なので勝手に Wi-Fi が OFF になるという事は無かった気がします。
設定で、電池 → バッテリーセーバー はオフ(無効)にはしていますので、それの影響もあるのかもしれません。
「Wi-Fiを常時オンにしておくようなことできないだろうか。 」
については、バッテリーセーバーをオフにしてみるぐらいしか思いつきません。
記憶が定かではないのですが Android 7 か 8 あたりでスリープ状態になると Wi-Fi の通信を止めるような仕組みが強化されて解除できないらしいとかいう記事を見たことがあるような気がします。
ただ、この場合でも電源ボタンを押してスリープを解除すれば Wi-Fi の接続が回復するはずなので使っている時は Wi-Fi 接続が勝手に解除されないだろうとは思えます。
色々と考えてみたのですが、いくつかを組み合わせてみて今後の操作については様子を見るしかない気もします。
まぁ、更に説明などは必要ですが。
1. 通知パネルの配置変更
いつの間にか Wi-Fi をオフにしていたという点については、やはり操作ミスの可能性が高いと思われるため、ステータスバーの通知パネルの配置を変更して1段目(左側の画像)の表示の際に「Wi-Fi のアイコン」が出ないように1段上にずらす。
1回下げた時点で表示されてしまうとうっかり触ってしまい、オフにした事に気が付かない場合があるので、システム UI 調整ツールで配置を下から2段目(機内モードと同じ行)の場所へうつして簡単にオフにならないようにする。
オンにする場合は更に引き出して(右の画像)の状態でタップしてオンにしてもらう。
2. 意図的な速度制限を併用する
> たまにしか外出しない
という事なのですが、外出する時間帯が決まっている様であれば、自宅に居る時間帯に「mineo スイッチのスケジュール設定」でスイッチ ON(低速モード)になるようにしておき、外出する時間帯にはスイッチ OFF の高速モードになるようにする。
そうすると、Wi-Fi に繋がっていない状態で自宅で利用すると低速モードなのでネットなどは閲覧に時間がかかり「遅い事を認識・体感」できるため、Wi-Fi に繋いでもらうようにする。
仮にそのまま通信しても mineo スイッチ OFF ならパケットは消費しない。
猫じゃないけど、痛い目に遭えば学習するだろうという考え。
3. エリア連動 Wi-Fi ツールも併用
この手のアプリは使った事がないのでどれが良いとは言えないのですが、Wi-Fi がオフのままで帰宅した際にアプリで自動的(強制的)に Wi-Fi をオンにする事で接続忘れを防ぐ。
4. パケットの制限
家族で mineo を利用していると思われますので、ご両親が利用する回線のパケットが少なめになるように回線間でパケットギフトにて残量を調整(同一 eoID 間でもパケットギフト出来ます)しておき、減り具合を見て別回線から追加する。
1日単位だと大変だと思うので、1週間で使うぐらいの容量を( 100MB ぐらいでも足りそう?)残量を見て毎週ギフトで調整し、仮に使い切っても遅いだけなので、自宅では Wi-Fi に繋いでもらう様にする。
まぁ、遅かったら Wi-Fi に繋がってるか確認して、オフだったら繋いでもらうって感じかな?
説明が一番大変な気もしますが、自宅で使う場合は Wi-Fi だと追加でお金はかからないけど、Wi-Fi に繋いでない(ステータスバーにアイコンが出てない)状態でスマホを使うと使った分だけ料金取られるから注意が必要になるみたいな説明(それほど間違ってはいないとは思うけど)もありかも知れないですね。
うちの場合は固定回線がないので Wi-Fi 接続 = ホームルーターのモバイル通信なので、両方同じだったりしますが…。
- 26
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
- 2
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
今年の1月まではあったみたいです・・・。
【悲報】Llama、Googleプレイストアから撤退か!? 2019.02.01
https://autofrep.net/llama-nothing/
2019.2.1 時点で、LlamaがGoogleプレイストアから無くなりました。
現在のGoogleプレイストアはAndroid8に対応していないと新規登録やアップデートが出来ませんので、今後復帰することは難しいと思います。
似たようなアプリで Macrodroid や Tasker というのがあるらしいですが、使っている方が居ると良いのですが。
- 17
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
- 20
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 656 件
不安定だとLTEに切り替わってしまうのだと思います。
wifiアシストを有効にして頂くか
自宅ネット環境を安定させた方が良いのかと思います。
- 4
Pixel 9(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 402 件
確認不足でした。
機種やVerで異なるように思います。 機種は何になりますか?
少し確認しましたが、ご希望に添える可能性もあります。
具体的には3機種しか確認していませんが、
・SO-01G(6.0)
ステータスバーのステータスアイコンの表示/非常時 有り
但し、画面上部から下にスワイプした際の機能は表示されます。
・SHL25(5.0)
ステータスバーのカストマイズができます。
ステータスバーのWiFi接続状態は表示されます。
画面上部から下にスワイプした際にステータスバーの
WiFiオン/オフは表示されません。
・SH-M08(8.1.0)SH-M07(8.0.1)
ステータスバーのカストマイズができます。
ステータスバーのWiFi接続状態は表示されます。
画面上部から下にスワイプした際にステータスバーの
WiFiオン/オフは表示されません。
システムUI調整ツールでも確認してみましたが
確かにアイコンは消せるのですが、消す=オフ 見たいなので
ダメでした。
但し、カスタマイズできれば、画面上部から下にスワイプしても
WiFiのオン/オフは表示されませんので、ご両親の誤操作防止には
なるようには思います。
調整ツールには多数の機能もあるので、簡単に設定しただけなので
ご希望の機能が設定できるかもしれません。
https://sp7pc.com/google/android/8551
- 7
iPhone 14
ベストアンサー獲得数 173 件
意識付けが一番かなぁと思います。
一応、youtubeなどは、普段モバイル通信オフにしてます。
https://sp7pc.com/google/android/25045
Androidは詳しくないので検討違いかもしれませんが
通信量を制限できると聞いたことあるので、その辺で縛ってみるのはいかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019081/SortID=21025925/
あと、この機種特有かわかりませんが
5GHzでwi-fiが切れやすい事例があるようです。
- 22
ベストアンサー獲得数 79 件
私は自分でそうしてますね・・・忘れちゃうんです。
たとえ意味を理解していても、それが毎日ではなく、
時々となると、そのことにワーキングメモリー使うより、
mineoアプリにある、mineoスイッチの「節約」をONにしっぱなしにして、
そのまま外出先で、「なんか遅いな・・・」と思いながら使うほうが
いいかなと思います。
mineoスイッチをONにしても、まったく使えなくなるわけじゃないですし、
むしろ、忘れて失敗したときの、敗北感(?)のほうが大きいので、
私はずっと節約ONにしてます。
家の中ではWi-Fiなので、問題ないですし、
自分では、精神衛生上そのほうがいいかなと思ってます^^;
>たまにしか外出しない親
親御さんが、たまにしか外出しない方であれば、
やはり、忘れてしまうことってあると思います。
またやっちゃうことってあると思うんです。
それより、外出先では、速度遅いよって言って
もう我慢してもらう^^;
やはり、まったく同じ世代ではないので、
同じことを求めるより、あきらめてしまうほうがいい時もあるかも・・・
本質的な回答になってないですが、すみません。
- 29
AQUOS sense3 lite(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件
ドコモショップで持ち込み機種変更の予約をしました。
6月からの制度変更で、混んでいて6月3日に予約。
マニュアルを見て、miroSD経由で電話帳を移行した。
SIMが無いのでWIFIで使っています。
電源を入れなおすとWIFIは無効になる。
これはandroidの仕様のようです。
- 31
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
F-02J の機種固有(またはガラホ特有?)の動作という事はないでしょうか?
うちにある SIM カードなし、Wi-Fi 専用で使用しているスマホではそのような動作はしないですね。
機内モードをオンにした後に Wi-Fi をオンにして使っていますが、そのまま電源を切って翌日に電源を入れても起動すると少ししたら今まで接続していた自宅の Wi-Fi に接続されてます。
Android 4.2.2、4.4、6.0.1、8.0 のどの端末でも同じです。
- 35
AQUOS sense3 lite(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件
- 37
AQUOS sense4(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 8 件
私は IP Widget というアプリで、どこに接続しているか判りやすくしていますけど、すぐにきがつかないこともありますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.dieterthiess.ipwidget
- 32
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
> Arrows M03を使っていますが、たまにWiFiオフになることがあります。通常は登録したWiFiのある場所に来ると、またオンになります。でもまれにオンにならないこともあります。
通常は Wi-Fi はオフとなっていて、登録した Wi-Fi アクセスポイントがある場所に行くと自動的に Wi-Fi がオンになり、登録済みのアクセスポイントへの接続が行われるという事ですよね?
Wi-Fi をオンにしたままで登録済みのアクセスポイントがある場所では自動的に接続されるという動作は普通にありそうなのですが。
うちの ARROWS M03 は自宅で SIM 無しで Wi-Fi 専用での運用なのですが、そのような設定はどこで出来るのでしょうか?
設定できるなら後々のために知っておきたいです。
- 34
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
結果から言うとご要望のwifiを常にオンにすることは出来そうです。
様々な条件でwifiをオンにすることができるので、
機器本体を起動したときにwifi,gpsともをオンにする。
端末のロック解除をしたときに、wifiをオンにする
この2つを登録すれば、ほぼ問題ないのではないかと思います。
更には自宅から遠く離れた場所でwifiを使うことがないと考えられるような場所で、そこの基地局外にいるときはwifiをオンにする
という条件を追加すると間違いないかと思います。
- 33