WiMAXと無線ルーターの接続方法
WiMAXと無線ルーターの接続方法を教えて下さい。
最初は普通に有線ケーブルで繋ぎましたが、ネットに繋がらず、次に無線ルーターをAPモードにしたところ繋がりました。
しかし接続が大変不安定で、繋がったり繋がらなかったりです。
繋がった直後にfirestickに接続して動画を流したところ完全に他の端末で繋がらなくなりました。
無線ルーターではなく直接WiMAXのに接続すれば繋がるのでやはり無線が悪さをしているようなのですが解決方法がわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 664 件
具体的に型番をお知らせ下さい。
一般的にはWiMAXモバイルルータと
無線ルータって同じ役割を持つ機械なので
接続する用途がないはずなのですが…

- 1
ご回答いただきありがとうございます。
型番はWiMAXはお試しレンタルなので購入するとなれば変わるのですが、Speed Wi-Fi NEXT W04で、無線ルーターはWG1800HP2です。
ルーターを使いたい理由はUSBHDDを無線化しているのと、レコーダー(ディーガ)でお部屋ジャンプリンクさせているからです。
元々はSo-net光に入っているのですが、夜あまりに遅いため今月の解約月で解約したいのですが、一年以内くらいに引っ越しを考えているためもし速度に問題なければ一時的にでもWiMAXにしようかと思ったのです。
またマンションの規模が小さいせいかNTT以外は無理なようなので、フレッツか光コラボレーション、CATVしか選択肢がありません。
- 4
iPhone 6s au(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 664 件
回線をSonet光からWIMAXに変更したい
その上で既存のNECルータに繋がったUSB-HDDも活用したいって事ですね。
(多分Sonet光からWIMAXに変更って書いていたら回答が早かったかもしれまません)
それならWIMAXルータとNECルータ間はLANケーブルにしないといけませんね。
その上でWIMAXルータはブリッジモードにして
NECルータはルータ(DHCP)モードで運用すれば
通信速度などを考えなければSonet光の代替として機能しますよ。
(動作モードの組み合わせを逆にしても動きますが
WIMAXルータの動作に左右されてジャンプリンクに影響が出るので
出来れば上記の設定が良いです。)
使用するWIMAXルータは据え置き型のL01sが良いです。
- 15
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,496 件
ルーター側を5GHzで設定出来ませんか?
- 2
Aterm®WG1800HP2ユーザーズマニュアル
本商品のWi-Fi通信が安定しないときは、周囲に複数のアクセスポイントが設置されているなど、他のネットワークからの電波干渉が原因として考えられます。
本商品では、起動時に周囲にあるアクセスポイントを検出し、2.4GHz帯および5GHz帯のそれぞれで電波状態の良いチャネルを自動選択する「オートチャネルセレクト機能」が工場出荷状態で設定されていますが、本商品の電源を入れ直しても安定しないときは、「オートチャネルセレクト機能」を外して、チャネルを変更すると改善する場合があります。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/chanel.html#chanel
- 13
色々重複してしまうのでまとめての返信で申し訳ありません。
◯ブリッジ接続について
質問でAPモードにと書きましたが、正しくはブリッジ接続でした。ですので、既にブリッジ接続モードになっております。
◯チャンネルについて
元々住んでいたところが大きいマンションだったのでチャンネルは混線を避けるために設定していました。今は小さいマンションなので5GHzはガラガラです。(チェックツールで確認しています)
◯チェックする端末は全て5GHzで接続しています。(パソコン、スマホ、Firestick)
◯なぜかFirestickだけいつでも繋がり、パソコン、スマホがダメになります。
◯ルーターを一度電源を落として、、という方法も試しましたが、一時的に繋がったものの、またすぐにダメになりました。
直接WiMAXに接続すれば繋がるので、やはりルーターの問題なのですが、皆様のご回答を頂いてもまだ解決策がわかりません。
ルーターとWiMAXは至近距離置いていますが、これがいけないのでしょうか、、
◯またWiMAXがダメだった場合にSo-net光から乗り換えるのであればどこがよいでしょうか。一年半以内には引っ越すので、WiMAXが良いかと思ったのですが。マンションの都合でNTT系かCATV(こちらは多分)しか選択肢がありません。So-net光の解約月なのでもう遅すぎて解約したいです。Ipv6に変えましたが、昼間は早いですが夜はWiMAXと変わりません。
- 18
ZenFone 3 SIMフリー(その他)
ベストアンサー獲得数 13 件
方法
(1) So-netで接続していた方法にすべて戻し、動作確認を行う。
(2) WG1800HP2のWAN側にクレードル経由でW04を接続する。
(3) auのW04取説のP72とP83にしたがいW04のルーターとしての機能を無効にする。(ブリッジモード)
(4) NGの場合、WG1800HP2への接続をWAN→LAN端子に変更する。
100%大丈夫だとはいえませんが、お試しあれ。
- 20
URBANO V04(au) ベストアンサー獲得数 3 件
- 25
大変申し訳ないのですが、原因はクレードルにありました(>_<)
クレードルのLANのコネクタがレンタルのせいか接続不良でてで押さえないとすぐに切断されてしまうことがわかりました。
せっかく色々な方にご協力頂いたのでまとめますと、
◯接続可能◯
WiMAX(通常モード) →WG1800(ブリッジモード)
※WiMAXのWi-Fiのオンオフはあまり関係ないように思います。というかアプリ経由でWi-Fiをオフにしてもなんだかすぐに復活してしまって私の手におえませんでした。
×接続不可×
WiMAX(ブリッジモード)→WG1800(ルーターモード)
こちらはWi-Fiを繋いでも「接続先にインターネットがありません」となってしまいダメでした。
これで接続は出来ましたので数日様子を見てみようと思います。
また不安定など不具合がありましたら相談させてください。
なにもなければそのときにベストアンサーを決めます。
ひとまず皆様ありがとうございました。
- 30
ZenFone 3 SIMフリー(その他)
ベストアンサー獲得数 13 件
取りあえず、試用期間中に問題解決できよかったです。
私も、HDD、DIGA、DIGAテレビ、Chromecastをネットワークにつないで使用してますが、ルーティングはできればパワーがあるWG1800HP2にがんばってほしいところですね。
接続している物を考えると、できれば月のパケット代を考えると、固定回線にしたいところですが、まずはW04で様子が見れますね。
かなりもったいない使い方にはなりますが、WG1800HP2を子機モードにして、他の無線でつないでいる物をすべてW04につないでみたりしても、今後どうするかといった点で、役立つかもしれません。
- 32
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,496 件
私は、wimax端末に接続するWIFIルーターは、ブリッジモードではなく、通常のルーターモードで使っていました。
推奨できる使い方ではないはずですが、wimax端末を外している状態でも、ルーターに接続している機器間で、通信できるようにするため、そのようにしていました。
外部のネットワークから、自宅機器にアクセスするのが困難になるのかもしれませんし、通信速度が遅くなるのかもしれませんし、どのような問題があるのか知らないのですが、このような使い方でも、私の使い方では問題ありませんでした。
- 33