Q&A
解決済み

かんたん携帯9とSプランの組み合わせ

おやかた♪
ルーキー

おやかた♪さんのコメント
おやかた♪
おやかた♪さん・質問者
ルーキー

oCN受電エラー.jpg

>>25

かんたん携帯9+OCNモバイルの組み合わせを、予備のかんたん携帯9で試してみたところ、着信した際、画像のとおり「通話を切り替えられません」というメッセージが表示されました。そこで、3Gに切り替えて着信した後、再度4Gに戻して着信すると、そのメッセージは表示されなくなりました。

恐らく「ネットワーク設定」>「音声通話にLTEを利用する」という項目の機能が上手く動作していないものと想像します。また、以前から検証した機種はSプランの3Gで利用していたため、上記のメッセージがでていなかったのでしょう。ただし、エラーメッセージは表示されないが、エラーは発生しているものと思われます。

さて、かんたん携帯9+povo2.0でも検証を行いました。SIMカードをいれてもアンテナ表示は未接続状態なので、APN設定を行うと4Gで接続できました。

その状態で着信すると、5分以上通話できることが確認できました。povo2.0だと恐らく発信・着信ともに正常に行える可能性が高いと思っています。

2026年3月末までは3Gでかんたん携帯9+Dプランを使い、その後はpovo2.0に転出するのが、かんたん携帯9を使い続ける方法として、私の場合はベターかもしれません。

≪補足≫
かんたん携帯9を使う目的は、視覚障害のある母に時間無制限かけ放題サービスを利用してもらうことです。料金比較は下記のとおりです。

mineo:基本料金250円+1210円=1460円
povo2.0:基本料金0円+1650円=1650円
  • 26