ドコモwithの契約、UIMカードについて
- 通信容量/通信制限
- iPhone 7 docomo
- docomo
現在私名義でドコモ本家4回線の契約あり、シェアプラン5GBプランで使っています。
U25契約が2回線あるので月7GB使えます。
そのうちの1回線は私がメインで使用しており
月々サポート等の残債はないiPhone8です。
ドコモのWITHが間もなく終了しますので月費用を安価にしようとひらめいたのが
WITHのiPhone7-32GBに機種変更の契約したら永年、月1500円安くなるのではと思いました。
iPhone7自体はポイント相殺で40000円位で買うことになりますが
実際はiPhone8は使い続けるのでiPhone7は不要で
3万ほどで売り先は決めています。
実際オンラインショップで購入すべく進んでみるとダウングレードな注文なものの
普通に進めましたが
UIMカードの再発行
ご購入商品とあわせて、あたらしいUIMカードをお送りいたします。
商品到着後、電話機切替の手続きを必ずおこなってください。
と出ます。
指定外デバイスの制約はないと思うのですが
何か支障があるのかがわかりません。
お判りの方情報お願いいたします。
もう一点、、
ドコモサービス
機種変更応援プログラムプラス
手続内容
解約する
と表示されますが何か支障がありますでしょうか?
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル SIMフリー(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件
≫UIMカードの再発行
ご購入商品とあわせて、あたらしいUIMカードをお送りいたします。
商品到着後、電話機切替の手続きを必ずおこなってください。
新しい端末と一緒に届くUIMカードを
現在ご使用中のiPhone8に挿せば問題無くご使用できます。
因みに我が家ではAndroid端末にてこの手法を使いwith化しております。
〜下記ご参考まで〜
docomowithを契約しSIMフリーiPhoneにSIMを差し替えて使うには? - シンスペース
https://www.sin-space.com/entry/docomowith-iphone
取り急ぎここまでで失礼します。
- 1
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル SIMフリー(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件
≫機種変更応援プログラムプラス
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/upgrade_support_program/upgrade_plus/index.html
私も、こちらは取り扱った事が無いので、(docomowith端末に機種交換は元々対象外となっている様子ですが…)
何かわかりましたら情報をお願いします。
こちらも新プランに伴い新規の申込みは終了との事ですね。
- 3
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
前の契約のときは、台紙の色が何色でしたか。
「ドコモの水色SIM、従来のピンクSIMと何が違う?」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1804/18/news045.html
前の契約から年数がたっている場合は、simカードの耐久性を考えて新しいカードに更新しているだけのようですから、気にすることはないと思います。
後半の機種変更応援プログラムプラスを解約すると表示されるという件ですが、
「ドコモ「機種変更応援プログラムプラス」はお得なのかデメリットとともに解説」
https://kuronekoblog.com/39308/
によれば、
月額料金が無料
貰えるdポイントを増額
という特典をプラスしたオプションサービスで、前はiPhone8も対象だったが、iPhone 8シリーズは値下げされたタイミングで対象機種から除外されたとあります。
恐らくは前iPhone8に機種変更されたときに、自動的に加入されていたのだと思います。
私も最近オンラインショップでXRに機種変更したらそのプログラムに加入というメニューが出てきて、これは一体何だ?ということで調べたことがあります。月額料金が無料で、利用するかしないかは自分しないなので、そのまま申し込みするで処理しました。
今回iPhone7に機種変更されたら当然iPhone8の「機種変更応援プログラムプラス」の契約は切れることになるので、そういう表示が出るのだと思います。
以上、少なくともお話の2件については、直接ドコモwithの契約に関わる話ではないので、それほど気にすることではないと思います。
- 2
iPhone XS SIMフリー(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 25 件
UIMカードの再発行については
WITH回線に切り替わった日をドコモがわかるためにSIMの切り替えが必要とわかりました。
また、機種変更応援プログラムプラスについては
無視していいようです。
購入について、
オンラインページで機種変の最終画面まできましたが
その最後に、
解約に伴うお支払額(下記費用がかかる場合があります)
定期契約型総合プラン・割引サービス 解除金/解約料
10,260円
と最悪のものが表示されました。
これについても151で聞いてみましたが、2年契約のプラン外にプラン変更しなければ
費用は発生しないとわかりました。
なお、新しく届くWITHのSIMは一旦新しい7で開通したほうが良い(そうでないとダメ?)と言われました。
回答1でお答えいただいたように8でしたら良いようにも思いますが
一応7でしようかと、、未開封で置いておきたかったのですが、。
(質問自体はすいませんが自己解決とさせていただきます)
- 4
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル SIMフリー(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 5 件
状況報告ありがとうございます。
≫なお、新しく届くWITHのSIMは一旦新しい7で開通したほうが良い(そうでないとダメ?)と言われました。
これは立場上、そう言わざるを得ないのでしょうね。
大前提としてwith端末を使用する事により値引きのサービスが発生するわけなので(^_^;)
余談ですが、我が家も新プランには移行せずwith回線の方がお得ですのでそちらにて運用するつもりです。
(現在、with回線の割引きの他に、ウェルカムスマホ割、ドコモ光ペア割、ずっとドコモ割を割引きに引き込んでいます。
dカード等によるdポイントも貯まりますのでキャンペーン時はポイ活もしています。)
- 5