Q&A
解決済み

Aプランの通信環境について

現在 Auでisai lgl22を使用中です。mineo Aプランへ移行を検討中ですが、データ通信がLTEエリアのみになる点が気になっています。
月に2、3回程度ですが、スマホナビとして郊外、山間でも利用しています。 こんな環境でもAu回線では通信エリアにそれほど不満を感じたことはありませんが、mineoのAプランでの実際のところはどうなのか、利用中の方の感想をお聞かせいただきたいと思います。


3 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー
gunner
gunnerさん
Gマスター

TORQUE G01(KYY24)au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 11 件

想定する場所にもよるので一概には言えないとは思いますが、TORQUE G01(band1/18)とCAL21(band18、但し通信以外の一部機能故障状態)を持ってmineo契約で8月末ごろから九州北部(筑豊地方等比較的電波状態は悪い場所です)中国地方の離島(こちらは一応エリアマップ上は圏内)をいくつか回ってみた事があります。
この時はmineoの二台含め同時に持っていたドコモガラケー(2GHz/800MHZ/FOMA)及びauガラケー(新800MHz/CDMA)含め、どれかが圏外になるようなことはありませんでした。
通信速度も目立った遅くなるようなことはなく、今回の行動範囲内で電波状況に不満が出ることはなかったように思います。
個人的にはauのLTEエリア圏外かつCDMAのエリア内の場所が連続していた経験は無いですが、山岳地帯やエリアの穴が生じやすい地区でも同様かまでは不明です。
因みに普段は東京にいますが、ここでは流石にどの機器でもエリアに問題が起きることは稀です、混んでいて速度が落ちている事はありますが。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1
あいだの3件を表示
gunner
gunnerさん
Gマスター

TORQUE G01(KYY24)au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 11 件

>>2 ラーメン大将さん
参考までに、今回の目的地のメインは瀬戸内のウサギ島で一部に有名な大久野島と福岡の北部内陸のうきは市近辺でした
大久野島は岡山方面から山陽本線呉線とも特に途切れなしで島内は山側の要塞砲台跡周辺を除き問題なし、うきはは博多から鹿児島本線、久留米経由久大本線内まで途切れは数回(短時間各社全滅あり、すぐ復帰)でした。

瀬戸内は五月に真鍋島と尾道、呉近辺に行きましたが流石に真鍋島の港がない側は厳しかったです。
九州では分かっている限りでは福岡市内から直方方面に向かうルートで途中の山岳地帯が全社圏外になるエリアが続くほか、長崎の大村湾近辺でバイオパークの山頂付近がドコモ以外全滅(この近辺はイーモバイルは完全圏外、各社ともかなり不安定)です。
  • 6
ラーメン大将
ラーメン大将さん・質問者
ルーキー

>>6 gunnerさん
詳しいリポートありがとうございます。離島でもつながるところがあるのは安心ですがやはり山間部では厳しい所もあるようですね。ただmineo回線だけに限らないようなので致し方ないかもですね。
  • 8

iPhone 13(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 1 件

こればかりは、実際にその場所に行ってみないと分からないですね。
ざっくりいえば、エリヤの広さではdocomo、ツボにはまれば速さではauだと思います。

わたしが月に一回1週間ほど滞在する北関東の半過疎地では、auはそこそこの速さで利用できますが、docomoは3gと4gが混在する場所で、安定しないという状態です。
  • 4
ラーメン大将
ラーメン大将さん・質問者
ルーキー

>>4 bogeyさん
やはり場所によるかと思いますが、Dはなまじ3Gがあってかえって安定しないということもあるのですね。
  • 9

ARROWS Z(FJL22)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

ほぼ、LTEで通信出来ていますが、観光地の幹線道路から外れたホテルに泊まった時、3Gしか入らない場合がありました。また山奥の道路等、yahooカーナビが迷子になるケースも稀にあります。不安であれば、Dプランの方がよいかもしれません。自分は、念のためDプランでwifiルータを持って行きます。
  • 7
ラーメン大将
ラーメン大将さん・質問者
ルーキー

>>7 magrodonさん
山奥はやはり厳しいですね。Wi-fiルーターという手は全く考えていませんでした。費用は掛かるけどそういう方法もありますね。
  • 10