Q&A
いつでもOK

プラスエリアとプラチナバンド

よくプラスエリアという言葉が出てきますが、なんかよく分かってないので教えていただきたいのですが、ドコモの周波数の「FOMAプラスエリア」=「プラチナバンドの800Mhz」ということで合ってますか?
それともプラスエリアとプラチナバンドは共通するところはあるだけでまた違うものなのでしょうか?

LGL22とかLGL24とかのau端末をsimロック解除した上でプラスエリア化するという書き込みをいくつか見たことがあって、単にsimロック解除しただけでは不完全で、FOMAプラスエリア化することでドコモ回線のsimを生かすことができるというような内容だったと思うのですが、このプラスエリア化というのは地方ではなくとも、都心部でも使えるのと使えないのでは違いが出るものなのでしょうか?

もしそうなら、ドコモ以外の端末をsimロック解除してドコモsimで利用しようとしても、元々ドコモ端末だったものよりも電波がつかみにくいということになってしまうのでしょうか?

Helen
Helenさん
エース

Resortdiverさんのコメント

Pixel 7a(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

>>4 okitaomoteさん
Fomaプラスは3GのBand6/19を指していますが、バンドの一部をBand19のLTEで電波を吹いています。これをLTEプラスエリア・3GのBand6と4GのBand19を総称してプラスエリアと言ってます。
近年は設備更新の際LTE化しているようで、結構な山の中でも4Gです。
もしLGL22&24をいじって、兄弟モデルのLG G3のBandが適用できればLTEの高速通信の恩恵にあずかれるかもしれません。
一方DoCoMoの4G化は未だ途上で、実際に運用すると普通の住宅街でも結構3G(HSPA)に落ちます。 これはDoCoMoLTEのメインバンドであるBand1はもちろん、Bnad19でも吹いていないことを意味します。
今後の設備増強状況にもよると思いますが、LGL22&24で都市部での高速通信でのプラスエリア化は、現状あまり意味がないと思います。
  • 5