Q&A
いつでもOK

プラスエリアとプラチナバンド

よくプラスエリアという言葉が出てきますが、なんかよく分かってないので教えていただきたいのですが、ドコモの周波数の「FOMAプラスエリア」=「プラチナバンドの800Mhz」ということで合ってますか?
それともプラスエリアとプラチナバンドは共通するところはあるだけでまた違うものなのでしょうか?

LGL22とかLGL24とかのau端末をsimロック解除した上でプラスエリア化するという書き込みをいくつか見たことがあって、単にsimロック解除しただけでは不完全で、FOMAプラスエリア化することでドコモ回線のsimを生かすことができるというような内容だったと思うのですが、このプラスエリア化というのは地方ではなくとも、都心部でも使えるのと使えないのでは違いが出るものなのでしょうか?

もしそうなら、ドコモ以外の端末をsimロック解除してドコモsimで利用しようとしても、元々ドコモ端末だったものよりも電波がつかみにくいということになってしまうのでしょうか?

Helen
Helenさん
エース

okitaomoteさんのコメント

iPhone 12 mini medal ベストアンサー獲得数 675 件

>>3 Resortdiverさん

いや、だから、初期値ではLGL22やLGL24はFomaプラスには対応していないんだけれど、いろいろいじくり回すと800MHz帯に対応するようになるという話をしているんですよ。

もっとも、Fomaプラスはしょせん3Gだから、3Gの800MHz帯に接続できるようになったところで、LTEのバンド1や3に対応したときに比べれば速度はずっと落ちるわけで、どれほど意味があるかというと、大してないとは思いますが。
  • 4