解決済み
DタイプとSタイプどっちがいい
- 通信エリア/通話エリア
- mineo(docomo)
現在Dタイプを契約中ですが昨年のSタイプのキャンペーンでSタイプと両方使ってますが、現在の所Sタイプの方が電波状況が良いと思いますが、2台持ちも面倒なので、どちらかに決めようと思いますがこの先Sタイプも遅くなるかも?なので、どちらを残そうか決めかねてますので、皆様のご意見アドバイス等を教えて下さい。
6 件の回答
あいだの1件を表示
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>14 明日の花さん
どこかにソースがあったなと思ってたらありました。
下記2ページ目の中段あたり。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/30/news097.html
以下引用
―― LINEモバイルはソフトバンク回線に“速度”という売りを作りました。mineoはいかがでしょうか。
上田氏 設計は(他の回線と)一緒にしようと思っています。結果として1人あたりに割り当てられる帯域は、同じぐらいになるようにしていきます。もちろん、サービス開始当初はユーザーが少ないため、速度は速くなると思いますが、長い目で見ると同じぐらいに落ち着いていくことになります。
引用終了
絞るという表現は多少語弊があったかもですが、Sプランのみ利益率が違うということにはならなさそうです。
参考になれば幸いです。
どこかにソースがあったなと思ってたらありました。
下記2ページ目の中段あたり。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/30/news097.html
以下引用
―― LINEモバイルはソフトバンク回線に“速度”という売りを作りました。mineoはいかがでしょうか。
上田氏 設計は(他の回線と)一緒にしようと思っています。結果として1人あたりに割り当てられる帯域は、同じぐらいになるようにしていきます。もちろん、サービス開始当初はユーザーが少ないため、速度は速くなると思いますが、長い目で見ると同じぐらいに落ち着いていくことになります。
引用終了
絞るという表現は多少語弊があったかもですが、Sプランのみ利益率が違うということにはならなさそうです。
参考になれば幸いです。
- 15
Pixel 9(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 402 件
現在はmineo Sプランは利用していません。
おそらくですが、どのプランも似たり寄ったりの品質だと思います。
問題は混雑時間帯になると思います。
いまはSプランはサービス開始からそれほどに時間経過していませんので
D A よりは良いという情報もありますが、結局のところ利用者数に
よって変動します。
ですので、最終的にはどのプランもにたりよったりかと思います。
すでに混雑時間帯の品質はご存じとおもいますので、
ご利用の環境や利用される場所などの電波状況や混雑状況を
考慮されて検討されれば良いと思います。
mineo単独でSwo優遇するとかのことはありえないと思います。
おそらくですが、どのプランも似たり寄ったりの品質だと思います。
問題は混雑時間帯になると思います。
いまはSプランはサービス開始からそれほどに時間経過していませんので
D A よりは良いという情報もありますが、結局のところ利用者数に
よって変動します。
ですので、最終的にはどのプランもにたりよったりかと思います。
すでに混雑時間帯の品質はご存じとおもいますので、
ご利用の環境や利用される場所などの電波状況や混雑状況を
考慮されて検討されれば良いと思います。
mineo単独でSwo優遇するとかのことはありえないと思います。
- 1
iPhone 13(ahamo)
ベストアンサー獲得数 56 件
通信エリアの広さは圧倒的に
dプラン(ドコモ)ですが、
あなたが行動される範囲において、現在、Sプラン(ソフトバンク)のほうが電波状況が良いと思われているのであれば、Sプランを残されるのが良いと思います。
先日の大規模障害のような事象は、そうそう起こりませんし…
(あ、2回やってるか…)
dプラン(ドコモ)ですが、
あなたが行動される範囲において、現在、Sプラン(ソフトバンク)のほうが電波状況が良いと思われているのであれば、Sプランを残されるのが良いと思います。
先日の大規模障害のような事象は、そうそう起こりませんし…
(あ、2回やってるか…)
- 4
ZenFone 3 (mineo)(mineo(au))
結局のところ
「あなたが使いやすいと思った方を選びなさい」
という話でしかないのです。
Softbankが遅くなるかはSプランのユーザー数やマイネオの姿勢次第かと思いますが、そこまで大きな変化はないかと思います。
「あなたが使いやすいと思った方を選びなさい」
という話でしかないのです。
Softbankが遅くなるかはSプランのユーザー数やマイネオの姿勢次第かと思いますが、そこまで大きな変化はないかと思います。
- 6