いつでもOK
ファクトリーアンロック
- データ通信
- mineo(docomo)
現在、下駄で使用してますが、ファクトリーアンロックされてる方で、再ロックかかった方みえますか?
また、アップルストアーで、故障交換したiPhoneはなぜ、ファクトリーアンロック出来ないのか、教えて下さい。
3 件の回答
iPhone SE (第2世代)(ahamo)
ベストアンサー獲得数 225 件
こんにちは
私はiPhone5 SoftBankを昨年の8月頃ファクトリーアンロックし、現在もドコモ系MVNOで家族が使用中ですが、快適に使用できています
ただし、アンロックを依頼した業者より後日、iOS10にアップデートするとごくまれに再ロックがかかる危険があるので、出来ればiOS9で止めて欲しいと連絡が来たため、iOS9.3.5で止めてあります
まあ、iPhone5は次期iOSは対象外になる可能性が高いので壊れるまではそのまま使うつもりです
再ロックがかかるタイミングとしては、復元時やiOSのアップデート時にアクティベーションサーバーに問い合わせを行う時でしょうね
iOS10になってから、Appleの規制が厳しくなったという噂もあります
有名な香港のアンロック業者も一時期アンロッが滞っているとコメントしてましたね
今は回復傾向らしいです
ファクトリーアンロックの仕組みとしては、Appleのアクティベーションサーバー上の元のIMEIにSIMフリーだった機種(廃棄したもの?)のIMEIを上書きすることでどうやらアンロックしているようです
その関係で、修理交換品とかだとIMEIが変わってしまい、うまく行かないようです
ただ、そこに関してはもっと詳しい方もおられるかもしれませんので他の回答をお待ちください
参考まで♪
私はiPhone5 SoftBankを昨年の8月頃ファクトリーアンロックし、現在もドコモ系MVNOで家族が使用中ですが、快適に使用できています
ただし、アンロックを依頼した業者より後日、iOS10にアップデートするとごくまれに再ロックがかかる危険があるので、出来ればiOS9で止めて欲しいと連絡が来たため、iOS9.3.5で止めてあります
まあ、iPhone5は次期iOSは対象外になる可能性が高いので壊れるまではそのまま使うつもりです
再ロックがかかるタイミングとしては、復元時やiOSのアップデート時にアクティベーションサーバーに問い合わせを行う時でしょうね
iOS10になってから、Appleの規制が厳しくなったという噂もあります
有名な香港のアンロック業者も一時期アンロッが滞っているとコメントしてましたね
今は回復傾向らしいです
ファクトリーアンロックの仕組みとしては、Appleのアクティベーションサーバー上の元のIMEIにSIMフリーだった機種(廃棄したもの?)のIMEIを上書きすることでどうやらアンロックしているようです
その関係で、修理交換品とかだとIMEIが変わってしまい、うまく行かないようです
ただ、そこに関してはもっと詳しい方もおられるかもしれませんので他の回答をお待ちください
参考まで♪
- 2
あいだの2件を表示
HUAWEI Mate 9 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 150 件
>>4 BENPHONEさん
ありがとうございます。
なるほど
>アンロックするやり方も、先に書いた様なIMEI書き換えの物と、アクティベーションサーバーの「locked」を「unlocked」に書き換える、キャリア純正に近いアンロック方法もあるようですよ
アクチベーションサーバーを書き換えるってことは、Appleのサーバーをハッキングするってことでしょうから、かなりやばいですね。
IMEI書き換えが、仮に違法でないとすれば、赤ロムや黒ロムの端末のIMEIを、問題ない端末のIMEIに書き換えたら使えるようになるようになるのでしょうかね。
実際にやっている人もいそうですね。
ありがとうございます。
なるほど
>アンロックするやり方も、先に書いた様なIMEI書き換えの物と、アクティベーションサーバーの「locked」を「unlocked」に書き換える、キャリア純正に近いアンロック方法もあるようですよ
アクチベーションサーバーを書き換えるってことは、Appleのサーバーをハッキングするってことでしょうから、かなりやばいですね。
IMEI書き換えが、仮に違法でないとすれば、赤ロムや黒ロムの端末のIMEIを、問題ない端末のIMEIに書き換えたら使えるようになるようになるのでしょうかね。
実際にやっている人もいそうですね。
- 5
iPhone SE (第2世代)(ahamo)
ベストアンサー獲得数 225 件
>>5 えんがわさん
うーん、理屈的には出来そうですが、赤ロムの書き換えは聞いた事ないですね…
ファクトリーアンロックも、安いのはハッキングに近いやり方なのかもしれませんね
ヤフオクのとかは、iOSのアップデート禁止なんですよ
って事は、アップデート時にアクティベーションサーバーに問い合わせしたら不正だってバレて再ロックがかかるのでしょう
香港の有名なアンロック業者は、今は説明書きから抜けたのですが、昨年は「当社のアンロックは、キャリア純正のアンロック方法と同じなので、再ロックの心配はありません」的な事が書いてあったんですよ
ルートが変更になったのかもしれませんが、より正規に近いやり方なので、どういうルートかは想像もつきませんが、キャリアを通したような正規のアンロックに近いやり方があるのかもしれませんね
うーん、理屈的には出来そうですが、赤ロムの書き換えは聞いた事ないですね…
ファクトリーアンロックも、安いのはハッキングに近いやり方なのかもしれませんね
ヤフオクのとかは、iOSのアップデート禁止なんですよ
って事は、アップデート時にアクティベーションサーバーに問い合わせしたら不正だってバレて再ロックがかかるのでしょう
香港の有名なアンロック業者は、今は説明書きから抜けたのですが、昨年は「当社のアンロックは、キャリア純正のアンロック方法と同じなので、再ロックの心配はありません」的な事が書いてあったんですよ
ルートが変更になったのかもしれませんが、より正規に近いやり方なので、どういうルートかは想像もつきませんが、キャリアを通したような正規のアンロックに近いやり方があるのかもしれませんね
- 7
Pixel 7(UQ mobile) ベストアンサー獲得数 4 件
質問の趣旨とは異なりますが、ごく稀にアップルストアで購入したSIMフリー版のiPhoneでもSIMロック状態に陥ったりする事もあるそうです。
http://garumax.com/sim-free-iphone-sim-lock
http://garumax.com/sim-free-iphone-sim-lock
- 6