Q&A
いつでもOK

AU 3Gの144Kbpsのエリアについて

以前から気になっていたのですが、AUの3Gのサービスエリアを見てみると「受信最大144Kbps/送信最大64kbpsでデータ通信が可能なエリア」という場所がいまだに存在しています。

最近はLTEのエリアが拡充され、3G 144Kbpsのみしか使えない場所はかなり減ったようですが、144Kbpsだとメール(ほか通話)くらいしかできず、他のキャリアだとさすがにこのような低速な場所はもう無いと思います。

VOLTEではないLTE端末ですと、通話時は3Gに切り替わるので、3Gのエリアが無いと困るというのもありますが、3G専用端末でこのエリアにいるとネットはほぼできないという感じになります。

せめてEVDOくらいは・・・と思うのですが、なぜこのようなエリアが存在するのでしょうか。
3Gの質問になってしまいすいません。

nari_nari
nari_nariさん
Gマスター

Phantomさんのコメント
Phantom
Phantomさん
Gマスター

iPhone SE SIMフリー(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 78 件

>>15 nari_nariさん

ストリートビューで一番上のアンテナだけ付いてましたが、あれはドコモってことなんでしょうね。
SoftBankはFlexiのRFモジュール1台追加すればLTEになると思うんですけどねぇ、新しいならやればいいのに。
まぁ近所の3Gオンリーの基地局も、実速度で15Mbpsぐらい出てますし3Gでも問題無いってことなのかも?

auは旧端末の音声用として1xは設置してるけど、あとはLTEでってことですね。
EVDOを追加するならBBUとRRUが各1台必要になりますし。

トンネル抜けたところから南秋川渓谷手前までは、エリアマップではFOMAのみのエリアですね。
3月末までのLTE化予定エリアなので、今年度中には工事されると思われます。予定通りならw
南秋川渓谷から檜原都民の森あたりまで全部75Mbpsの色が塗られているので、800MHz帯でのLTE化のようです。
  • 16