Q&A
解決済み

入院中の通信手段

以前から通院していた病院に入院する事になったのですが、入院病棟にWi-Fiがありませんでした。外来ではあったので、まさか無いとは思わず…。

基本在宅勤務でしたのでスマホは最低限のプランで契約しており、早急に何か手を打たないと入院中スマホが殆ど使えなくなります。

現在持っているスマホとそれぞれの契約プラン

①AQUOS sense4 plus
 mineoのマイそくライト契約中
②OPPO Reno5 A
 iijmioギガプラン2GB契約中

①は基本通話用だった為マイそくライトだったのですが、外でネット使うには速度が足りない。
②は容量が足りない。入院後すぐに低速モードに切替えて節約したがあっという間に制限になってしまった。

で、①②どちらもプラン変更等で対応するには来月まで待たねばならず、それでは意味がないので手っ取り早い方法を、という訳で考えた方法として、

A案】
②のOPPO Reno5 A にeSIMで別の大容量プラン追加
候補で考えているのは樂天モバイル最強プランとiijmioの大容量40GBプラン。
どちらもテザリング無料なので①も補える。
iijmioに関してはエントリーパッケージと9/2迄のキャンペーン利用で幾分安価。
eSIMなので即日開通利用ができる

B案】
ポケットWi-Fiルーター購入+A案の物理SIM
ポケットWi-FiルーターはMP02LNを予定
これで①②を動かす
入手に少し日数が掛かるが今後また何かあった時に使える
レンタルWi-Fiは退院時期がいつになるか今のところ予定が立たず、結局割高になりそうな為除外しました
また、普通にWi-Fiをルーター込で契約する場合については最低利用期間とかややこしいので今回調べてません

今ザックリ考えているのがこんな感じなのですが、他にもっと良い案あるよ、とか情報やご助言ありましたら教えて頂けると助かります。

案Aの楽天とiijmioどちらにするかも少し悩んでおります。
多分1ヶ月は確実に入院するのですが、自分の使い方だと大体毎月30GBちょっとを使います。なので40GBくらい使えるものにしたのですが、
楽天は一応キャリアな分通信が入れば速度的には問題ないですが、建物内が弱い印象。
iijmioは今も低容量使ってるので大体繋がり具合等把握してます。昼や夕方等速度が落ちる時間帯あり。大容量だとどうなのかは不明。

ザックリ過ぎて申し訳ないのですが何か良い方法ないかをなる早で探しております。
お知恵を貸してくだされば幸いですm(_ _)m



【2024/06/14 16:08 追記】
すみません、外来棟から入院棟へ移動してテザリングの設定しております。
落ち着きましたら個別にお返事したいと思いますが、なにぶん入院中なのでゆっくりになると思います。
申し訳ありません。
皆さんが楽天を推されていたので踏ん切りがつきました事、また最初に推して頂いた事からベストアンサーはKanon好きさんに。


9 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 364 件

その病院の楽天モバイルの電波状況が良ければ楽天最強プランが一番良いでしょうね。
それが難しければデータ通信容量都度買いできるpovoにされるのも手です。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1

medal ベストアンサー獲得数 152 件

https://povo.jp/trial-cpn_2024_04/

https://povo.jp/campaign/trial-amazon-gift_cpn_2024_06/

上記のpovoのキャンペーンにより3日間はほぼ使い放題でいけます。


https://povo.jp/spec/povo_friends/

さらに紹介プログラムによりちょっとしたトッピング購入でプロモコードを得られるので、4日目からは使い放題とはいかないものの3GB(90日)などで多少何とかできた後に使い放題2回(実質4日間)が利用できると思います。


上記のようなトッピングの面倒さを避け、より長期間を考えるのであれば楽天モバイルでしょうか。

いずれにしてもお大事にして下さい。
  • 2
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 845 件

入院病棟は外来からはかなり遠いのですか?外来に近い病室に変えてもらうこととかはNGだったのですか?
  • 3

Reno3 A(mineo(au))

私が4年前に入院した時、大部屋でしたのでWiFi環境はありませんでした(個室には有線LANはあったみたいですが)。
入院中は幸いなことに仕事から解放されてましたが、退屈なのでスマホをよく使いました。
入院中、ギガ節約のため、常時mineoスイッチをオンにしてました。新聞の電子版データをダウンロードする際はオフにしてました。
当時、ゆずるねで深夜フリーを獲得出来たことがあり、眠れない深夜は助かりました。

当時のことを掲示板に書き込んでました。
https://king.mineo.jp/reports/76908

あまり参考になりませんが、体験談ということで😅
  • 4

moto g24(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 5 件

images_(8).jpeg

①楽天モバイルは初期費用無料なので、入院後(もしくは直前)に eSIM契約して、電波環境が良ければ、契約続行

②電波環境が悪い場合は、即(初期)契約解除、費用負担は 基本料の日割り(のはず)です

③IIJmioの タイプDか タイプAか は 少々 悩むところです
 電波環境や 〇〇詰まり の問題ですが、局所的な要素が強いので…(楽天モバイルの電波環境問題と比較すると 小さな問題ですが)

※ 楽天モバイルの auローミングエリアであれば、接続自体は可能ですが、プラチナバンドは速度が低下する傾向があります
 ローミングエリア内でも、ローミングできない可能性 は排除しきれない という問題もあります
(♪「やってみなくちゃ わからない」)


 お 大 事 に 🙏
 
  • 5

AQUOS sense3 lite(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 4 件

iijmioギカプランなら1G 220円で、追加購入できる。
  • 6
昴(M45)
昴(M45)さん・質問者
エース

AQUOS sense4 plus(IIJmio) ベストアンサー獲得数 2 件

皆様にはまとめてのお礼になります事申し訳ありません。
mineoでは読込みが厳しく、iijmioの方はまだギガを使い切っていないのですが高速に切替えてもなかなか接続出来ない状況になってましたm(_ _)m

外来棟(入院棟とは別棟)へ移動し、そちらのWi-Fiに繋いでから皆さんの書込み拝見した上で楽天モバイルをeSIMにて申込みしました。
先程無事開通、電波状況確認したところです\(^o^)/幸いにも良好でした

あとはこれを①のAQUOSでも使えるようテザリング設定しなければならないのですが、OPPOのせいか楽天の案内とちょっと違って手間取っております。

そちらの方でまたお伺いするかもしれませんがヨロシクお願いしますm(_ _)m
  • 8
rdxmm
rdxmmさん
ルーキー

Reno5 A(mineo(au))

私も脳卒中入院で約3ヶ月となり気になり記入します。LINE使うならマイそく一択かと、1.5Mbps低速月約60GB(3日間で10GB制限あり)ユーチューブ等で使っていました。(ブルーツースイヤフォンで😸)➕他の通話SMSがあれば楽天最強プラン3GB以内eSIMでマイそくはドコモのnanoSIMカードOPPO Reno5 Aに入れて約2100円です😅あくまでも私の場合です。参考になれば幸いです。
  • 9

iPhone SE (第3世代)(docomo)

IMG_1735.jpeg

自分は30代だが先月まで2か月くらい入院した。循環器系なんだけどそれ原因が難病系なのでびっくりした。

結局のところeximo契約だったからそれをメインに、サブでpovoの使い放題を都度使った。そしてサブサブにmineo1.5Mを使ってたね。ドコモ回線が遅かったので、高速通信が必要なときはpovoで。寝てスマホ使うにはmineoでって使い分けてた。駐車場の車内にはスターリンクもあったけど、流石に設置できずw
  • 10