解決済み
IIIF150のAIR1 PROをマイネオのSプランで使えますか?
- データ通信
- mineo(softbank)
- Sプラン nanoSIM
- Android
IIIF150のAIR1 PROという端末を使いたいのですがマイネオのSimに対応しているかがわかりません。
もし使っている方がいればコメントをお願いします。
初めての投稿なので至らない点はご容赦下さい。
5 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
moto g64y 5G(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 102 件
https://www.amazon.co.jp/IIIF150-5000mAh長持ちバッテリー-G37パワフルチップ-IP69防水防塵耐衝撃-4G対応1年間の保証/dp/B0B84R8CKY?th=1
これですか??
使って無くてすみませんが、
周波数:4G(GSM):FDD: B1/B3/B7/B8/B20 TDD: B40
記載があります。
ソフトバンクの1・3・8に対応してるので使えると思いますよ。。
正確な回答が欲しいなら使ってる方がいるかもしれませんので
お待ちください。
これですか??
使って無くてすみませんが、
周波数:4G(GSM):FDD: B1/B3/B7/B8/B20 TDD: B40
記載があります。
ソフトバンクの1・3・8に対応してるので使えると思いますよ。。
正確な回答が欲しいなら使ってる方がいるかもしれませんので
お待ちください。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 1
Galaxy S23 Ultra(au)
ベストアンサー獲得数 288 件
>>1 es2235さん
amazonのband20は誤記だと思います。
技適受けいているのはband19に適合しておりband20とは微妙にちがいます。
総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=211-220712&NAM=&FOM=&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=d514a35b9c5dad797251320fdf502d367e415bdd#searchlist
amazonのband20は誤記だと思います。
技適受けいているのはband19に適合しておりband20とは微妙にちがいます。
総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=211-220712&NAM=&FOM=&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=d514a35b9c5dad797251320fdf502d367e415bdd#searchlist
- 8
iPhone 13(楽天モバイル)
ベストアンサー獲得数 279 件
日本の技適も取ってるし今年10月の発売で1年間の保証も付いてるので問題ないですね。但し、対応周波数が海外版のままなので使用できるキャリアが限られて来ます。
SB、楽天以外は苦しいでしょう。
docomo,auはバンド1があるので電波も弱いながらも使えるかもと思ってましたがamazonの口コミでUQmobileではデータ通信は可能ながら電話出来ないので手放した話を読みました。
au系は3Gもやめているので主力バンドの18をサポートしていないとVoLTE通話も厳しくなるのでしょう。
同じくクチコミに楽天を使用中の方がいました。
バンド3しかないのでハマってますね。
但し、パートナー回線のバンド18は使えないので
圏外が多くなるかもしれません。
DualSIM機なのでmineoSプランとLINEMO(今なら8ヵ月実質0円)を使えば良いかな?
8ヵ月過ぎたら楽天に切り替える。
勿論、mineo Sプランのみでも構いませんけど。
SB、楽天以外は苦しいでしょう。
docomo,auはバンド1があるので電波も弱いながらも使えるかもと思ってましたがamazonの口コミでUQmobileではデータ通信は可能ながら電話出来ないので手放した話を読みました。
au系は3Gもやめているので主力バンドの18をサポートしていないとVoLTE通話も厳しくなるのでしょう。
同じくクチコミに楽天を使用中の方がいました。
バンド3しかないのでハマってますね。
但し、パートナー回線のバンド18は使えないので
圏外が多くなるかもしれません。
DualSIM機なのでmineoSプランとLINEMO(今なら8ヵ月実質0円)を使えば良いかな?
8ヵ月過ぎたら楽天に切り替える。
勿論、mineo Sプランのみでも構いませんけど。
- 2
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
Amazonに出ている商品説明文の中に、
「技適認証済み:本製品は技術基準適合証明取得済(マーク番号:211-220712)。」
というのがあって、それで総務省技術基準適合証明でその番号で検索すると、
LTEは、Band1、3、8、19が使用可能となっていますね。
お尋ねへの回答としては、ソフトバンク回線で利用可能だから、もちろんmineoのSプランでもOKだということになります。
さらに、Dプランドコモ回線でもOKです。Aプランau回線では、Band18に対応しておらず実質使えるのはBand1だけなので、無理があります。UQでよく圏外になるというのは当然のことだと思います。
「技適認証済み:本製品は技術基準適合証明取得済(マーク番号:211-220712)。」
というのがあって、それで総務省技術基準適合証明でその番号で検索すると、
LTEは、Band1、3、8、19が使用可能となっていますね。
お尋ねへの回答としては、ソフトバンク回線で利用可能だから、もちろんmineoのSプランでもOKだということになります。
さらに、Dプランドコモ回線でもOKです。Aプランau回線では、Band18に対応しておらず実質使えるのはBand1だけなので、無理があります。UQでよく圏外になるというのは当然のことだと思います。
- 7
ベストアンサー獲得数 3 件
レビューで
『 UQmobileではデータ通信は可能ながら電話出来ない 』
とあるって事は、VoLTEに対応していないって事でしょ?
auのVoLTEにすら対応していない端末がドコモやソフトバンクのVoLTEに対応しているとは考えにくい。
とすると、ソフトバンク回線のSIM刺したところで、3Gが停波になるまでのあと1年ちょっと位しか使えない(通話もSMSもできない)
今更3G依存機種を買いますか?って話。
やめた方がいい気がしますが?
『 UQmobileではデータ通信は可能ながら電話出来ない 』
とあるって事は、VoLTEに対応していないって事でしょ?
auのVoLTEにすら対応していない端末がドコモやソフトバンクのVoLTEに対応しているとは考えにくい。
とすると、ソフトバンク回線のSIM刺したところで、3Gが停波になるまでのあと1年ちょっと位しか使えない(通話もSMSもできない)
今更3G依存機種を買いますか?って話。
やめた方がいい気がしますが?
- 9
あいだの2件を表示
ベストアンサー獲得数 3 件
>>11 よっちおじさんさん
世の中、データ通信だけ出来れば「使えてます」と簡単に言ってしまう人がいますので、それだけで判断は出来ません。そもそも、その人がメインとして使ってるかサブ機としてなのか不明。サブで使ってるなら別に音声通話出来なくてもいいのだからその人の用途としてはあくまで「使える」ということになってしまいます。
仮に通話できていたとしても、VoLTEで通話できてるのかは不明です。ドコモでは基本的に、3Gの電波は800MHz帯だけにしてバンド1はLTEに全帯域を割いていますが一部の基地局ではバンド1でまだ3Gを吹いている地域が残っている可能性もあり、偶々そういった基地局で3Gに繋がった可能性もあります。
世の中、データ通信だけ出来れば「使えてます」と簡単に言ってしまう人がいますので、それだけで判断は出来ません。そもそも、その人がメインとして使ってるかサブ機としてなのか不明。サブで使ってるなら別に音声通話出来なくてもいいのだからその人の用途としてはあくまで「使える」ということになってしまいます。
仮に通話できていたとしても、VoLTEで通話できてるのかは不明です。ドコモでは基本的に、3Gの電波は800MHz帯だけにしてバンド1はLTEに全帯域を割いていますが一部の基地局ではバンド1でまだ3Gを吹いている地域が残っている可能性もあり、偶々そういった基地局で3Gに繋がった可能性もあります。
- 12