Q&A
いつでもOK

データ通信量がキャリアの時より増加しますか?

m20
m20さん
ルーキー

最近mineoの仲間入りをさせて頂きました。

ずっと3大キャリアを使ってきたのですが、
その頃と使用方法は変わらないのですが、
mineoにしてからデータ使用量がグッと上がりました。

キャリアって圧縮や通信最適化などされていて、
実通信量が下がってたりするのでしょうか?

私は今回au→aプランで体感したのですが、
みなさんはキャリアからmineoにされてからも、
使用しているデータ通信量はお変わりないですか?


15 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

後学までにどのような使用方法か教えて頂けますか?

自分の息子の事で恐縮ですが
今au iPhone6 Plusを使っていますが動画も殆どやっていないです。
仕事でMAPでナビをしているのですが主な用途はこれくらいらしいです。
これで月に7~8GBを使うと聞いて、驚いております。

mineoなら節約SW ONでMAPは使えますから
使用量は劇的に下がるのではないかと見積もっております。

私のイメージと異なるので、不都合なければm20さんの使用状況を
教えて下さい。
  • 1
エグー
エグーさん
レギュラー

MediaPad T2 7.0 Pro(PLE-701L)SIMフリー(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

MNOのキャリアは画像データの圧縮を行っているので通信量が少なくなっている可能性はあります。自分でやるにはoperaMAXを入れたり、Chromeのデータセーバーをオンにしたりすることで減らせるかもしれません。
  • 2

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

基本的には同じです。
ただ、元使われていたのがSoftBank・Y!mobileの場合は、動画視聴が多い場合、
圧縮・通信の最適化が行われている可能性があります。

ドコモ・auに関しては利用している基地局が混雑した場合のみなので、
大抵の場合、ほとんど影響はないでしょう。

ちなみに、光など固定回線が自宅にある場合、Wi-Fiを利用すれば容量の
節約が可能です。
  • 3
Co-Pi
Co-Piさん
レギュラー

iPhone 6s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

3/21にauからiPhone6のままMNPでmineoAプラン(3GB)に乗り換えて不便なく利用し満足しています。ただしm20さんのご質問同様の疑問を感じていたところです。
ヘビーユーザーではなく、最も利用時間の長い自宅はwifiということもあり、au時代は平均して月間0.6~0.8GBの使用量で1Gにも満たないものでした。日々の使い方に変化はありませんが、mineoでは(節約スイッチoffの場合)1日40~60MBを消費しているようです。月間に換算すると1G~2G-にあたる数値です。数日試して実績を確認し、節約スイッチonを使う時間を長くしています。
主な用途は、Yahooニュース、Google検索、Gmail、Line、Facebookチェック、Facetime等です。モバイルデータ通信で動画は視聴いたしません。
  • 4

今年2月半ばにauからMNPでmineoAプラン(500MB)に乗り換えました。auの頃は毎月1.5GB以内使用していましたが、先月までのキャンペーンで1年間毎月2GBプレゼントされるので、当面は500MBプランにして、キャンペーンが終了したらプランを変更しようかと考えています。

私の場合、節約スイッチをOFFにしていますが、動画もほとんど見ないせいか、一ヶ月間で500MB程度しか減りませんでした。自宅ではwi-fi使用です。

あと、私はwifi時のみアプリ更新や写真のクラウドへのアップロードをする設定にしています。アプリの更新は毎日のようにいくつも更新されるので、数十MBでしたらアプリ更新などが原因かもしれません。
  • 5

ARROWS Z(FJL22)au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 3 件

確かにmineoスイッチがないころは、IIJやDMMのSIMに比べて、ほとんど使っていないのに使用量が多いような気がしていました。(IIJやDMMが10MBに対し、mineoは30MBぐらい。IIJ/DMMは、Docomo。mineoは、au。)
今は、常にmineoスイッチをオンにしていますので、減っていませんが。
  • 6

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

キャリア時代には知らず知らずのうちにキャリアのWi-Fiにオフロードされていたのではないかと思います。
他のMVNOなどでは通信を圧縮する場合がありますが、mineoではそう言った事は確認されていません。

節約スイッチONなど、自身で計画的に使う事が求められますね。
  • 7
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>7 lostnumberさん

なるほど外出先でwifiが使える効果はありますね。
auの時は通勤のバスでauのwifiが使えてました。
  • 8

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

私も増えました。

auのときには、au wi-fiを使ってネットしてることがあったのですが、mineoになってからは、外では全部モバイルデータ通信になったため…と考えています。

私はできるだけ容量を節約したいので、とりあえず、「基本はmineoスイッチをOn(低速モード)、必要時のみOff」でやっています。
今のところ、それほど不都合は無いですm(_ _)m
  • 9
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

>>9 じんりょうさん

外出するとauwifiとかdocomowifiとか、白い犬のシールがやたら気になる今日この頃。
  • 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

確かに実感として他社SIMより消費データ量が多い気がします。息子にも使わせましたが一番最初に出た言葉が「すっげー減りが早い」でした。わたしも息子もiij/ocnを使用してました。
いつくかの回答にありますが、wifiにすればよい、節約をONにするとかブラウザーを工夫するとかの問題ではなく、何故、単純に同じような使い方で減り方が早く感じてしまうのでしょうか。因みにアンドロイド端末側で受け取っているデータ量とMineoアプリのデータ量はほぼ同じようです。
  • 11

Nexus 5X (2015)

私もiij→mineo(D)にしたのですが、あきらかに通信料は増えました。
大体2割〜3割くらいは増えたと思います。
iijの時に使いきれていなかったので消失しまくっていたこともあり
mineoならひと手間かければ繰越し期間がエンドレスなので結果的には満足していますが…。

後は極端に通信が遅い時が増えたのは若干不満だったりします。
  • 16
m20
m20さん・質問者
ルーキー

返信ありがとうございます。
まとめての返信お許しください。

使用環境ですが、キャリアのWiFiなどは使ったことがなく、
動画なども見なくて、たまにWebで調べ物するくらいな感じです。

以前と同じ端末で、アプリなども新たに入れてないですし、
自動アップデートなども全てOFF運用で続けています。
マイネオスイッチは正直切り替えが億劫なこともあり使わずにそのまま利用しています。

まさに「>>4 Co-Piさん」とまったく同じ状況でして、
今まで月に1GBなんてとてもとても、という状況だったのですが、
mineoさんにしてから同じ使用環境で、軽く2G以上〜行く感じになっています。

>>6 magrodonさん」のおっしゃるとおり、別回線でIIJにしたものは
キャリアの時と使用量変わらなかったんですよね。

au→aプラン特有なのか、それとも通信パケットサイズや動きが違うのか、
mineoさんでは計測方法が違うのかちょっとわからず、
質問させていただいた次第です。

調べ方がわからず、私だけの現象なのか正直分からなく、
同じような境遇のみなさまの状況などお聞かせ願えたら嬉しい限りです。
  • 12

motorola edge 20 fusion(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 13 件

>>12 m20さん

私の場合、いくつか使い方を変えたところもあるので、お力になれなさそうです(>_<)

ちなみに、私の端末だと、アプリケーション毎のデータ通信量がわかるようになっていますが、m20さんの端末ではいかがでしょうか?

もし、見れるようであれば、何かわかるかも…と思いましたm(_ _)m
  • 13

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 17 件

>>12 m20さん

IIJにした回線が元々docomoだとdocomo Wi-Fiのスポットが少ないですので外出時にWi-FiをONにしていても公衆無線LANに接続される機会が少ないです。

それに引き換え、auやSBはそれぞれキャリアの公衆無線LANスポットが多いです。
docomo比10倍くらいあると考えてもらえれば。
外出時にWi-FiはONでしたか?OFFでしたか?
もしONでしたら本当に気づかないうちにWi-Fiに接続されていた可能性があります。
普段の行動範囲でお近くにauのステッカー貼ってあるお店はありませんか?
  • 17
t-ushi
t-ushiさん
マスター

medal ベストアンサー獲得数 29 件

趣旨からははずれますが・・。
iPhoneを、IIJmioで2年弱→auで2ヶ月→mineoで使っています。
IIJmioにもmineoの"節約ON"にあたる"クーポンOFF"があります。IIJmioでは、月3GBのプランで余っていました(IIJmioのプランは最低3GBでパケットギフトがないので繰り越せず失効していきます)。
しかし、auに移ると、節約ON/OFFの機能がないために、月間5~6GBぐらいに達して驚愕しました。
mineoに移ると、また月2GB以下になり、余っています。
自分の場合はキャリアだった時のほうが通信量が数倍多く、節約ON/OFF機能の効果を実感しています。
  • 14

私もキャリアだったときのほうが減りが早かったです。
自宅ではwifiで、au2年間→mineo Aプラン 3ヶ月目ですが、
auの頃は1~1.5GBだったのが、mineo 節約OFFで0.5~1GBくらい。
いずれにしても、公共wifiを使う機会はほとんどありません。

あと、au使っていた最後のほうでfacebookのアプリを
純正から、SlimSocialというメモリ消費の少ないものに変えました。
純正はfacebookを使っていないときもメモリ消費が激しかったので。

その他の使用方法は、auのときとほぼ同じですが、
auのときにアプリ使い放題だったため、インストールしていた
ATOK, 各種辞書アプリなどはmineoにしてからアンインストールしました。そのため、アプリのアップデートで消費されるアプリが減りました。
  • 15

Reno3 A(mineo(au))

私は、3月にau→mineoAですが
auの時は100MB/日で3GB/月でした
(家でのwify時のみアプリ更新)。
mineoになってからau関連アプリはほとんどアンインストールして、
他の方に有ったように「基本はmineoスイッチをOn(低速モード)、必要時のみOff」で使っていますが、50MB/日程度になっています。
大分減ったのでau関連アプリが裏で勝手に消耗していたのかと思っていました。質問者さんとは逆の状況です。
  • 18

自分も同じau→mineo Aデュアルですが、逆に減りました。
mineoスイッチはほとんど使っておりませんが、節約癖がついた感じです。
まあ、昼時が遅いので諦めてネットしないというのもあるかもしれませんがw
  • 19
Co-Pi
Co-Piさん
レギュラー

iPhone 6s au(mineo(au)) ベストアンサー獲得数 1 件

今日"半日"節約モードoff(通常速度)で使ってみましたが、70MBの消費でした。通常と異なる使い方はしていません。wifiの利用環境はauキャリア時代と同じ条件での比較であることをご理解下さい。mineoに乗り換え後はモバイルデータ通信アプリと自動バックアップをかなり制限しましたので、むしろ消費量が減ってもいいと思うのですが、結果はau時の30MB/日未満に対し倍増どころか3倍にあたります。朝から帰宅するまで外でフルにスイッチをoffにしていたとしたら100MBは超えていたと推測できます。節約モードを使うことで消費を抑えることができることは承知していますが、そのようなことではなく、なぜなのか? m20さんと同様に大きな疑問が残ったままです。横浜の私鉄沿線から都心に通っていますが、エリアが影響することはないのでしょうね・・・
  • 20

私も同じことを感じています。
6/1にAuからmineoへMNPしましたが、日々のデータ通信量が多くてビックリしています。

YouTubeで動画なんかちょっと観た日には一気に300MBとかで、なんだかおかしい気がします。

そこで、1日ずっとmineoスイッチ"on"で過ごしてみましたが、この日の使用量は"0"でなかったのです。
→どういうことでしょうか?

意味がわからないです。mineoへ聞いてみようかしら、
  • 21

間違いなく増えている印象です。
おかしいと思って検索したらこの掲示板に辿り着きました。
やっぱり私だけではないんですね。
前はSoftbankで7GB/月の契約でしたが、同じ使い方をしている(つもり)なのにmineoに変えてからは10GB/月はないと足りません。
節約スイッチONだとSNSの画像読込みも遅くてストレスだし…
1日自宅で機内モード&Wi-Fi環境で過ごしたのに90MB消費していたこともありました。
  • 22