Q&A
いつでもOK

キャリアのテザリングについて。

最近よく見かける、「データ使い放題」とか「パケット無制限」とか、随分と太っ腹なプランだなと思ってページをスクロールするのですが、その下には大体デザリングが例外扱いされています。
例えば、auの「使い放題 MAX」では通常ではカウントフリーな所をデザリング利用時は60GBまでと限定しています。
思い当たるデザリング縛りをやっているのがauしか浮かびませんでしたが、これに関して質問です。

キャリアって、デザリングを利用しているのか、それとも普通に端末でLTE/5G通信を利用しているのかが判別できるのでしょうか?

私は恐らく、端末が通常利用時とデザリング利用時のアクセス先(APNみたいな)を分けることによってキャリアが感知しているんじゃないのか、と考えているのですが、もしそうだとすればポケットWi-Fiルーター等で利用した場合にはどうやって感知しているのでしょうか?
まさか大手キャリアが、
「スマホのデザリングは制限するけどポケットルーターはよくわからんぜ!!」みたいな田舎のケーブルテレビのような緩い制度を持っているとは思えません。

別に無制限プランに加入する気はありませんが、ふと気になったので質問してみました!


5 件の回答

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 119 件

tobutoriさん
こんにちは~♪

以前同様の質問がありましたので、参考になれば。

テザリングの通信を区別する仕組み
https://king.mineo.jp/question-answer/データ通信/音声通話 テザリング/25888
  • 1
BM320I
BM320Iさん
Gマスター

Pixel 3a(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 857 件

>キャリアって、デザリングを利用しているのか、それとも普通に端末でLTE/5G通信を利用しているのかが判別できるのでしょうか?
→通信に使われるアイテムはそれぞれ固有のipアドレスを持っています。で、ネットで通信する際に、どこのipアドレスからネットアクセスのリクエストがどの経路からあって、どの経路で通信したのかが分かる仕組みがあります。なので、キャリアは、テザリング経由かそうでないかを知ることができ、通信経路に応じて制限をかけるなどが技術的に可能です。
  • 2
公坊
公坊さん
Gマスター

medal ベストアンサー獲得数 239 件

こちらのページで確認出来ると思います

携帯電話会社はどうやってテザリングによる通信を制限しているのか?
https://gigazine.net/news/20190721-phone-company-tethering/
  • 3

medal ベストアンサー獲得数 38 件

>まさか大手キャリアが、
「スマホのデザリングは制限するけどポケットルーターはよくわからんぜ!!」
みたいな田舎のケーブルテレビのような緩い制度を持っているとは思えません。

これ、実はかなり核心を突いています。
auの場合ですが、自社ブランド端末とキャリアバンドルで制御できるiPhoneはテザリング時のAPNを分けるなどで区別しているようなのですが、SIMフリー機やSIMロックを解除した他キャリアブランドの端末の場合は手動で入力したAPNのみで通信するのでテザリングかどうかが判別できなくなるようです。
私の実例だとSIMフリーのAndroid端末にauのテザリングオプション未契約のプラン(なお、テザリング有料の古いプランです)のSIMを挿して通信したら何の問題もなくテザリングが可能でした。
同じSIMをiPhoneで使うとテザリングは不可になります。

なお上記の私の例は >>1 でPiroschkaさんが紹介されているスレで私がドコモブランドのSIMロック解除機で実験した結果を書いてありますのでぜひそちらもご参照下さい。
なお、その後同様の実験をSIMフリーの端末でも行いましたが同じ結果になりました。
  • 4
電人
電人さん
Gマスター

iPhone SE (第2世代) medal ベストアンサー獲得数 66 件

こんにちは。

何故かタイトルは合っていますが、文中は「デザリング」ですね。

誤)デザリング
正)テザリング tethering
  • 5