Q&A
いつでもOK

東海道新幹線のトンネル

KITT3000
KITT3000さん
Gマスター

現在au回線で契約して利用しています。
出張で東海道新幹線をたまに利用します。
新横浜-名古屋間は一時トンネルが多いのですが、
トンネル内ではアンテナがゼロになったり、圏外になったりし、通信に失敗してしまいます。
auのホームページ上では、東海道新幹線はトンネル内も含め、利用可能と記載されていますが、
MVNOでは利用できないのでしょうか。
それとも端末固有の問題なのでしょうか。


5 件の回答

ベストアンサー獲得数 1 件

個人の感覚での回答ですが、
新幹線の高速移動中は通信状況があまり良くない気がします。
auで使用していたときから、移動中は通信速度が遅いように感じていましたので、
MVNO固有ではないと思います。
  • 1

HTC Desire 626 SIMフリー(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 4 件

私もHTL21使ってますが、最新機種より対応bandが少ないのも影響してるのかもしれません。
  • 3

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

こうした場所はauが一番整備されているケースが多くて安定していたり
するのですけどね。(^^;

あくまで可能性ですがHTL21はBand1(2.1GHz帯)のサポートが無い端末の為、
途切れやすい可能性が有ります。
  • 4

HUAWEI P9(SIMフリー)(mineo(docomo))

auは新幹線のLTEについては非常に自信を持っていて3Gに落ちることはないと言ってますね。それは事実ではあります。
MVNOは3Gが提供されていないので電波が良くなって圏外落ちするとなかなか復帰しません、端末が3GとLTEの併用してることが前提だからでMVNOではどうしようもありません。

au本家でそういったことが起きないのは↓のような技術の賜物だと思います。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1017d/
  • 5
KITT3000
KITT3000さん・質問者
Gマスター

Pixel 7a(mineo(docomo))

みなさま、
どれが正解なのかは判断できないので、ベストアンサーも選べませんが、
でも、ま、新幹線でも使えるとは謳ってはいますが、
仕方ないのかなとも思いました。
ありがとうございました。
  • 6

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 363 件

>>6 KITT3000さん
私は近鉄奈良駅の地下やそのトンネル区間で利用する事があるのですが、
iPhone5にてフィールドテストモードでチェックしてみると、HTL21では
対応していないBand1(2.1GHz帯)を端末が掴んでいました。

もしかすると、トンネルや地下区間等を2.1GHz帯でカバーしてる可能性が
あるかもしれません。

その為、やはり端末の対応Bandによる影響は結構大きいかと思います。
  • 7