Q&A
解決済み

テザリングの通信を区別する仕組み

キャリアがどのようにテザリング通信を判別しているかの技術的な仕様を知りたいです。

テザリングって、単にスマホがルータ機能を使ってWiFiやUSBなどでネットワークを共有する仕組みだと思っていたのですが、テザリングオプションがOFFだとできないようです。
また、auデータMAXプランなどはデータ通信無制限といってもテザリングは2GBまでに制限されているようです。

ということは、キャリア網側でテザリングかどうかを区別して、通信を許可したり通信量をカウントしていると思われるのですが、技術的にはどのような仕組みで区別しているのでしょうか?

OSがアプリからの通信かテザリングでの通信かでなにか区別をするIPヘッダなどをつけているのでしょうか?
Androidなどは昔、本体にテザリング機能がない機種でもテザリングができるようなアプリがありましたが、この場合アプリが通信しているのでテザリングオプションがなくてもテザリングができてしまうとかはないでしょうか?

もしなにか知っている人がいたらよろしくおねがいします。

ベルりん
マスター

ベルりんさんのコメント
ベルりん
ベルりんさん・質問者
マスター

Galaxy S9 SC-02K docomo(docomo) medal ベストアンサー獲得数 16 件

>>53 YAKUN0290 さん
>>54 ヨッシーセブンさん
コメントありがとうございます。

W03については、IMEIによってテザリング(含むルータ接続)の判定があるのかもしれませんね。
SIMロック解除の他社端末やSIMフリー端末だと制約がなくなるというのも仕組みがわかれば納得です。

あとは、MAXプランのテザリングのように、テザリングの可否だけでなく、テザリングのみ帯域制限するような仕組みがどうなっているのか...
AU端末であれば、Phantomさんの情報のように、接続を分けている場合もありますが、OPPO A5 2020の場合は謎ですね。(さらなる検証が必要かもしれませんが)

色々事情がありまして、AU回線も契約を検討していたのですが、なんだかよくわからない通信制御が入っていると迷いますね。
カウントフリーはともかく、契約しているデータ量はテザリングかどうかに関わらず自由に使わせてくれればよいのに。
少なくとも、キャリアの都合のために、端末のテザリング機能に変な修正があったり、MVNOでのテザリング利用に制限があるなどの弊害があるのは良くないですね。
あと、テザリングのみ帯域制限がかかってしまうと、テザリングでは安心して使えない、というサービスになってしまいます。

通信と端末の料金分離にあわせて、キャリア端末でのみ縛りを入れる、という方式には無理があるのでは、と思ってしまいます。
  • 55