Q&A
解決済み

テザリングの通信を区別する仕組み

キャリアがどのようにテザリング通信を判別しているかの技術的な仕様を知りたいです。

テザリングって、単にスマホがルータ機能を使ってWiFiやUSBなどでネットワークを共有する仕組みだと思っていたのですが、テザリングオプションがOFFだとできないようです。
また、auデータMAXプランなどはデータ通信無制限といってもテザリングは2GBまでに制限されているようです。

ということは、キャリア網側でテザリングかどうかを区別して、通信を許可したり通信量をカウントしていると思われるのですが、技術的にはどのような仕組みで区別しているのでしょうか?

OSがアプリからの通信かテザリングでの通信かでなにか区別をするIPヘッダなどをつけているのでしょうか?
Androidなどは昔、本体にテザリング機能がない機種でもテザリングができるようなアプリがありましたが、この場合アプリが通信しているのでテザリングオプションがなくてもテザリングができてしまうとかはないでしょうか?

もしなにか知っている人がいたらよろしくおねがいします。

ベルりん
マスター

YAKUN0290さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 38 件

>>52 ベルりんさん

SH-01Kに関してはその通りです
ピタットプランの場合テザリングの容量制限も無いので速度低下も無いと思われます
また、私の実験のポイントとしてはテザリング有料の旧ピタットプランという事があります
結果として本来有料のテザリングが無料でできてしまいました
これはKDDIが想定していない(若しくはあえて無視している)穴だと思います

W03に関しては、公式には出ていませんがヨッシーセブンさんの仰るようにSIMフリーだというのが一般的な見解です
実際、mineoのSIMではAプラン以外にDプランでも私自身が動作確認しています

auはこの件以外にも例えばプランによるIMEI制限などありますし、なにか一筋縄ではいかない仕組みがありそうですね
  • 53