自己解決済み
wihiデザリングの設定
- テザリング
- arrows M03(mineo)
- mineo(au)
wihiデザリングの設定でipadと接続できません。Bluetooth での接続は可能です。接続設定はマニュアル参照しています。制限とかあるのでしょうか?
5 件の回答
HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他)
ベストアンサー獲得数 1,492 件
M03のWIFIスイッチはオンにしていますか?
- 3
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
基本的には親機(テザリングを行う側)の端末で Wi-Fi テザリングを有効にし、接続する子機から親機のアクセスポイント(一覧に見えているはず)へ接続するという感じになりますが、接続方向はどちらなのでしょうか?
ARROWS M03 を親機として Wi-Fi テザリングを有効にして iPad を子機として接続する。
iPad を親機として Wi-Fi テザリングを有効にして ARROWS M03 を子機として接続する。
接続先が見えていない場合は、親機の方で Wi-Fi テザリングがオンになっていない、オンにしてすぐには表示されない場合がありますので子機の方で一覧の更新(再スキャン)などが必要になります。
手元の ARROWS M03 で確認してみました。
ARROWS M03 を親機として Wi-Fi テザリングの設定(設定 → データ通信・機内モード → テザリング → Wi-Fi テザリング をオン)をすると、他の端末からアクセスポイントは見えていましたので、iPad から接続先は見えると思うのですが。
なお、初回のみ名称やパスワードなどの設定画面が出てきましたが、一度設定済みの場合は「Wi-Fi テザリング」のオン・オフの下にある「Wi-Fi アクセスポイント」からパスワードなどの設定変更が出来ます。
ARROWS M03 を親機として Wi-Fi テザリングを有効にして iPad を子機として接続する。
iPad を親機として Wi-Fi テザリングを有効にして ARROWS M03 を子機として接続する。
接続先が見えていない場合は、親機の方で Wi-Fi テザリングがオンになっていない、オンにしてすぐには表示されない場合がありますので子機の方で一覧の更新(再スキャン)などが必要になります。
手元の ARROWS M03 で確認してみました。
ARROWS M03 を親機として Wi-Fi テザリングの設定(設定 → データ通信・機内モード → テザリング → Wi-Fi テザリング をオン)をすると、他の端末からアクセスポイントは見えていましたので、iPad から接続先は見えると思うのですが。
なお、初回のみ名称やパスワードなどの設定画面が出てきましたが、一度設定済みの場合は「Wi-Fi テザリング」のオン・オフの下にある「Wi-Fi アクセスポイント」からパスワードなどの設定変更が出来ます。
- 4
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,194 件
Bluetoothテザリングの方が、Wi-Fiテザリングよりよほど面倒です。
Bluetoothテザリングは速度は遅くなりますが、Wi-Fiテザリングより両端末ともバッテリー消費が少ないのでお勧めです。
Wi-Fiテザリングは親機側でテザリングを有効にして、子機側は普通にWi-Fi接続するだけです。
子機側で、親機のSSIDが見つかったら、暗号化キーを入力すれば接続できるはずです。暗号化キーは親機側のテザリング設定で確認します。
敢えて接続制限をするなら、SSIDを公開しない「ステルスモード」、接続できる相手を特定する「MACアドレスフィルタリング」ですが、M03で特別な設定をしない限り大丈夫でしょう。
どこでつまずいていますか?
Bluetoothテザリングは速度は遅くなりますが、Wi-Fiテザリングより両端末ともバッテリー消費が少ないのでお勧めです。
Wi-Fiテザリングは親機側でテザリングを有効にして、子機側は普通にWi-Fi接続するだけです。
子機側で、親機のSSIDが見つかったら、暗号化キーを入力すれば接続できるはずです。暗号化キーは親機側のテザリング設定で確認します。
敢えて接続制限をするなら、SSIDを公開しない「ステルスモード」、接続できる相手を特定する「MACアドレスフィルタリング」ですが、M03で特別な設定をしない限り大丈夫でしょう。
どこでつまずいていますか?
- 5