Q&A
解決済み

解約するとエオID等は二度と使えなくなりますか?

今のiPhone6に満足出来ず新しいiPhone入手するために一時auに戻ろうと思います。
2年後はまたマイネオに帰ってくるつもりです。
この場合、今のIDは白紙になり帰ってくる時は全くの新規扱いになるのでしょうか?
アップル等で新品購入、マイネオのまま機種変更も考えましたが割高なようなので^^;
中古は当たり外れが怖くて^^;


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 189 件

おはようございます。

マイネオを解約してもeoIDはオープン会員になるだけで、残ります。
2年後、加入の際に「eoID」から登録されれば良いと思います。

すでに弊社サービスをご利用中の方
(eoID※をお持ちの方)

↑上記のボタンを押します。
僕も解約したeoIDで昨年、回線を再度契約しました。
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 1

iPhone 6s au(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 639 件

eoIDを削除しない限り登録情報が残りますから再利用可能です。
  • 2

Mi Note 10 (mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 26 件

Screenmemo_2018-03-04-07-55-36.png

>619_ak@mnemo さん
が言われているようにeoIDはそのまま残ります。

私も mineo eoID取得
・マスター会員→ファミリー会員→オープン会員

eo オープン会員で eoID登録していますが、
・退会処理しない限り eoIDは消去されないようです。
・マスター会員は別扱い見たいです。
※ マスター会員は、eoIDを退会(解約)いただけません。

こちらをご確認下さい
eoID・eoマイページに関するよくあるご質問
http://support.eonet.jp/usqa/service/eoid/eoidpw/eoidpw/3018070_10467.html
  • 3

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

通話とパケット通信をあまりしないのであれば、あまりお得でないケースもあります。
一度見積もりをとって、SIMフリー版とmineoでの料金の合計と比較される事をお勧めします。
目先の安さに飛びつくと、無駄な出費を増やす結果になりかねませんので。
  • 4

iPhone 11 SIMフリー(Y!mobile) medal ベストアンサー獲得数 15 件

「エオ」ではなく、「イオ」と読むのが正しいです。
私も検索して初めて知ったのですけど、それまでは「イーオー」だと思ってました。

https://eonet.jp/eoid/contents.html
  • 8
孝
さん
マスターサポートアンバサダー

AQUOS R7 medal ベストアンサー獲得数 119 件

本題からは脱線しますが、新しいiPhone入手の為にauに戻りたいという事ですが、もし戻られるのでしたら折角au回線とdocomo回線を変えられるmineoなのですからDプランに変えられたほうがよろしいかと思います。
この後でauに戻ればdocomo回線からのMNPとされて、キャッシュバックを受けられる可能性があります。
今のままですとau回線からのMNPとされてキャッシュバックがない可能性があります。
プラン変更で手数料はかかるかもしれませんが、キャッシュバックが高額ならば結果的にお得になる可能性があります。

後はau walletカードを契約時に作成し、クーポンでキャッシュバックを頂くのが良いと思われます。
http://usedoor.jp/howto/life/keitai/au-web-cashback-coupon-get/

勿論、所沢条司さんの通り、一旦試算された方が良いかと思いますが。
  • 6
孝
さん
マスターサポートアンバサダー

AQUOS R7 medal ベストアンサー獲得数 119 件

追記です。

この方法には1つ問題がありますね。

Dプランに変更する事になりますので、docomo SIMを扱える端末が必要です。
auのiPhone 6ではSIMロック解除ができないそうなのでdocomo SIMが使えません。
となるとdocomo SIMを使える端末が必要になります。

そのdocomo SIMを使える端末としてiPhoneを用意されるなら、最初からSIMフリーiPhoneを買う方が安い可能性があります。
Android端末でしたら安く費用は済みますが、使い慣れていないと問題かなというところがあります。

もしAndroid端末を選ばれるのでしたら、docomo SIMとau VoLTE SIMを使える端末にする事をおすすめします(Dプラン変更時とmineoに移った際にメイン端末故障時の予備端末としての利用が可能な為)。
  • 7

auにこだわらずソフトバンクに乗り換えたらどうですか?新規乗り換え扱いで沢山の割引や特典があると思いますよ(^ ^)
  • 9