解決済み
回線追加の時はmineoIDは同一か新規別ID どちらが良いでしょうか?
- 申込方法
- mineo(全般)
- UQ mobile
- Android
去年自分のタブレット用にmineoのデュアルプランを契約して
利用しております。
今回家内が使っているモバイルルーター『WiMAX』の今月末に
契約更新なのですが、WiMAXは月額料金が高いので、回線契約は
更新やめて、手元ルーターそのまま残して、mineoで回線契約をして
SIMを入れ、割安に回線利用をしようとしております。
追加回線の契約なのですが、その時は、『mineoID』は同一で
追加回線契約が良いのか?
mineoIDも新規作成して、新規回線契約のどちらが、良いので
しょうか?
回線管理は自分が行います。気にしている事は、以下です。
① 出来れば、事務手数料をうかす + 紹介ギフトももらいたい。
(これは別mineoIDでないと駄目であるとは理解してます)
② 今自分の回線で大量のパケットが有るので、今回契約の新規
回線にパケットギフトを毎月したい
(パケットギフトの観点では、どちらでも良いはず)
③ 2回線を管理する場合はどちらが、アプリの使い方、その他の
面でらく? やりやすい? もしくは逆にデメリットは有るのか?
まだmineoの仕組み制度をあまりよく理解していないので、同一、別
IDのメリットとデメリットを、諸先輩から分かりやすく教えて
頂きますと幸いです。
要領を得ない質問かも知れませんが、ご教示して頂けませんか。
宜しくお願い致します🙇
6 件の回答

ベストアンサー
Galaxy s24(日本通信SIM)
ベストアンサー獲得数 2,245 件
規約違反にはなりませんが、同一名義の場合は1eoIDが原則です。
① 「事務手数料をうかす + 紹介ギフトももらう」には、六文銭_ろくさんの紹介でご家族の名義で契約するか、一般紹介者としてご家族から 六文銭_ろくさんを紹介します。
■一般紹介者
https://mineo.jp/service/unique/ambassadors/general-syokai/
② 「今回契約の新規回線にパケットギフトを毎月したい」件はeoIDが同じでも別でも変わりありません。
③ 「2回線を管理する場合」は同一eoIDの方がパケットギフトが楽です。下記の掲示板をご覧ください。
■【備忘録】mineoアプリで同一eoID間のパケットギフトを簡単に!
https://king.mineo.jp/reports/41310
① 「事務手数料をうかす + 紹介ギフトももらう」には、六文銭_ろくさんの紹介でご家族の名義で契約するか、一般紹介者としてご家族から 六文銭_ろくさんを紹介します。
■一般紹介者
https://mineo.jp/service/unique/ambassadors/general-syokai/
② 「今回契約の新規回線にパケットギフトを毎月したい」件はeoIDが同じでも別でも変わりありません。
③ 「2回線を管理する場合」は同一eoIDの方がパケットギフトが楽です。下記の掲示板をご覧ください。
■【備忘録】mineoアプリで同一eoID間のパケットギフトを簡単に!
https://king.mineo.jp/reports/41310

- 1
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 171 件
六文銭_ろくさん
こんばんは〜♪
① 紹介ギフトをもらう
紹介制度は、奥さま名義のeoIDなど、別名義の別eoID への紹介のみ利用できます。
② パケットギフト授受
2ブラウザ or 2タブ (1つはプライベートモード) 使いで行えば、eoIDは同IDでも別IDでも手間に違いはないです。
③ 回線管理
別IDの複数回線をmineoアプリで管理してた時期がありますが、IDを入れ替えるのがかなりメンドーでした。今は同一IDにしたので、回線一覧から残量確認、ゆずるね。宣言やスイッチON/OFFがカンタンにできてます。
ワタシ的には、紹介ギフトを取るなら別ID、管理のラクさを取るなら同IDですね。
こんばんは〜♪
① 紹介ギフトをもらう
紹介制度は、奥さま名義のeoIDなど、別名義の別eoID への紹介のみ利用できます。
② パケットギフト授受
2ブラウザ or 2タブ (1つはプライベートモード) 使いで行えば、eoIDは同IDでも別IDでも手間に違いはないです。
③ 回線管理
別IDの複数回線をmineoアプリで管理してた時期がありますが、IDを入れ替えるのがかなりメンドーでした。今は同一IDにしたので、回線一覧から残量確認、ゆずるね。宣言やスイッチON/OFFがカンタンにできてます。
ワタシ的には、紹介ギフトを取るなら別ID、管理のラクさを取るなら同IDですね。
- 5