Q&A
解決済み

ソフトバンクからマイネオへ

先程はキャンペーンについて皆さん色々教えて頂きありがとうございます‼︎

私は今ソフトバンクのiPhone7を使っているのですが、SIMのサイズ?はどれになりますか?本当に無知ですみません。
それと、AとDプランならどちらがいいのでしょうか??
都内在住、主婦なので家にいることがほとんどで家にはWi-Fiがあります。

LINEモバイルとマイネオ迷っているのですが、今キャンペーンで6ヶ月900円割引ならマイネオにしようかなと心動いているところです。。


6 件の回答
ベストアンサー
ベストアンサー

iPhone SE (第2世代)(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 225 件

サイズはnanoSIMです

プランはdocomoプランがオススメです
理由は、iPhoneと相性が良くネットワークのトラブルが少ない事、3G通信も使える(auプランは不可)、テザリングが可能(auプランは不可)だからですね
ベストアンサー この回答はベストアンサーに選ばれました。
  • 2

iPhone SE (第2世代)(ahamo) medal ベストアンサー獲得数 225 件

SIMロック解除の手続きは早めにやっておいて下さいね
今でもかまわないですよ
MySoftBankからネット上で申請すれば無料です
その後、iPhoneにSoftBank以外のSIMをさしてアクティベートしたらSIMフリーiPhoneに生まれ変わります
ネット上の申請からアクティベートまでの間が空いても大丈夫ですよ
  • 3

iPhone 8 SIMフリー(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

まずソフトバンクでsimロック解除からです
AとDでどちらが電話の通話状況がいいかですねえ
都会なのでAでもおそらく大丈夫です
Aの方が100円安いけれどテザリングができません
wi-fi環境があるのでテザリングなくても問題ないと思います
  • 1
sent
sentさん
Gマスター

Reno7 A(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 86 件

まず先に、iPhone7のSIMロック解除が必要です。My SoftBankから手続きをすれば無料ですよ。

SIMカードのサイズはnano simで、Dプラン(docomo)がオススメです。Aプラン(au)でも使えますが、テザリングは不可です。
  • 4
sent
sentさん
Gマスター

Reno7 A(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 86 件

>>4 ty3さん

マイネオは低速モードで使用すれば、パケット容量はほぼ無制限で利用できるところがオススメです。ただし低速モードは、通信速度が最大200kbpsになります。

昼休みの時間帯は非常に遅いですが、LINEモバイルも最近は遅くなってきているようです。
  • 8

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 387 件

> ソフトバンクのiPhone7を使っているのですが、SIMのサイズ?はどれになりますか?

mineo で動作確認一覧を掲載していますので、一度確認してみてください。


動作確認端末一覧 auプラン(Aプラン)
http://mineo.jp/device/devicelist/au/

動作確認端末一覧 ドコモプラン(Dプラン)
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/

なお、SoftBank などのキャリア販売の iPhone は SIM ロック解除を行うと「SIMフリー版」と同じ扱いとなります。

iPhone だとDプランがお勧めかと思います。
Aプランの方が圏外病など色々と面倒な事がありますし、Dプランならばテザリングも出来ます。

※テザリング
スマホを Wi-Fi のアクセスポイントとしてPCから利用したりする事ができる機能です(余計にバッテリーは消費しますが)。

テザリングとは
http://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/hajimete/whats/tethering.html



以下も参考までに…。

SIM ロック解除について
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/17910

au VoLTE SIM と nano/micro(非VoLTE)SIM
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/28970
  • 5

iPhone16 Pro(楽天モバイル) medal ベストアンサー獲得数 660 件

スクリーンショット_2017-01-20_6.25.48.png

私もDプランをお薦めします。

お薦めの理由
ⓘ AプランのSIMカードは nanoと au VoLTEの区別があります、SIMの選択ミスも増えています。
ⓘ Dプランなら端末がVoLTEに対応していれば 、特にSIMを意識することなくVoLTEが使えます。
ⓘ VoLTEは同じキャリア同士でないと高音質ではありません。
例えばdocomoのVoLTEからauのVoLTEに電話しても、VoLTEではなくなるので音質は悪くなります。
そういう意味でもユーザー数の多い、docomo回線でVoLTEを利用する方が無難です。
ⓘ Dプランは通話中に一方が3Gエリアに移動した場合、自動的に3Gの音声通話へ切替わります。
ⓘ AプランのVoLTE同士は一方が3Gエリアに移動した場合、音声通話は遮断されます。
ⓘ AプランのiPhoneはテザリング(インターネット共有)が使えません。
ⓘ AプランのiPhoneのnanoだと、稀に『1x病』が発生します。
『1x病』とは3Gエリア内ではデータ通信は利用できなくなり、音声通話だけ使用可能になります、4Gエリア内に戻っても1xの状態のままになることもあります。
ⓘ au VoLTEではオプションの割込通話サービス (キャッチホン)は利用できません。
ⓘ au回線はau本家がmineo(MVNO)に対して、3G回線を解放していない為に多少エリアが狭くなります。
ⓘ iOSのアップデート後の不具合は 、Aプランの方が多く発生します。
📌基本料が90円高くなります。

*ソフトバンクと契約中に『mineoスイッチ』アプリをダウンロードしておけば、回線切替時にプロファイルが簡単にインストールできます。
mineoスイッチは以下の場所にあります。
https://itunes.apple.com/jp/app/mineosuitchi/id994047612?l=ja&ls=1&mt=8
  • 6

arrows Fit(F-01H)docomo(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 61 件

 既にある回答とも重なりますが、
 ソフトバンク用iPhoneの場合、simロック解除しないとmineoでは使えません(ドコモ回線、au回線を使うため)。simロック解除はソフトバンク契約中はwebで無料でできます。MNP予約番号をとる前に必ずして下さい。解約後も100日以内なら有料でできます。
 Aプラン、Dプランとも可能です。AプランではnanosimでもVoLTEsimでも使えますが、今後の端末はVoLTEsimだけでしょうから、VoLTEsimを選んだ方がいいですね。
 料金面ではAプランが課税後97円安く、Dプランではテザリング可能です。
 Aプランは3G回線を使いません、使う場所によっては不便です。
  • 7