解決済み
docomoからmineoへの一本化について
- 携帯番号ポータビリティ(MNP)
- docomo
- mineo(docomo)
現在docomoガラケーとmineoDプラン通話無しのタブレットを二台持ちしており、今後mineoへの一本化を検討しています。
その際ドコモ側のメールアドレス持ち運びサービスとMNPを利用したいと思っているのですが、
この場合手順としては
①mineoDプラン通話無しを通話有りプランへ変更
②docomo解約→アドレス持ち運び及びMNP手続き
③mineo側でMNP手続き
と言った具合で良いのでしょうか?
もし似たような経験の方が居たらアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
【2022/06/16 07:23 追記】
皆様詳しい回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
【2022/06/16 14:38 追記】
更に追記ありがとうございます。
4 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
Pixel 8 Pro(mineo(softbank))
ベストアンサー獲得数 376 件
既に回答・追記がありますので、ほぼほぼ解決に近いようですが、正しい順番はこうですね。
A.mineoシングル→mineoデュアルに「タイプ変更」する場合
①ドコモでMNP予約番号を取得
②hoppishi様のmineoマイページで「タイプ変更」を申し込む(MNP予約番号の入力を忘れずに!!
⚠️注意 ⚠️
タイプ変更の申し込みが受理されるとmineoシングルは回線が止まります
③mineoデュアルのSIMが来たら、9:00~21:00の間で回線切替手続きを行う(20:00以降は翌日に回る)
④回線切替が終わったら、ドコモにて「メールアドレス持ち運びサービス」(330円/月)を申し込む
⑤メールアプリ(myMailなど)に④の@docomo.ne.jpを設定
B.回線追加→mineoシングル解約
①ドコモでMNP予約番号を取得
②MNP転入手続きを行う
③mineoデュアルのSIMが来たら、9:00~21:00の間で回線切替手続きを行う(20:00以降は翌日に回る)
④回線切替が終わったら、ドコモにて「メールアドレス持ち運びサービス」(330円/月)を申し込む
⑤メールアプリ(myMailなど)に④の@docomo.ne.jpを設定
⑥mineoデュアルの開通後翌日に、mineoシングルのパケットをmineoデュアルに移動
⑦mineoシングルを解約
なお、「メールアドレス持ち運びサービス」は、解約後(ここでは回線切替後)30日以内に申し込めば大丈夫ですので、B.パターンの⑥⑦終了後でも30日以内ならば大丈夫です。
当然ながら新しいスマホを用意するかと思います。新しくアカウントを設定するならば良いですが、タブレットのGoogleアカウントもしくはApple IDと共有させる場合は、パスワードを確認しておく(失念していたら再設定&メモ!)こととが必須です。
あと、dアカウントも忘れないようにメモしておきましょう。
A.mineoシングル→mineoデュアルに「タイプ変更」する場合
①ドコモでMNP予約番号を取得
②hoppishi様のmineoマイページで「タイプ変更」を申し込む(MNP予約番号の入力を忘れずに!!
⚠️注意 ⚠️
タイプ変更の申し込みが受理されるとmineoシングルは回線が止まります
③mineoデュアルのSIMが来たら、9:00~21:00の間で回線切替手続きを行う(20:00以降は翌日に回る)
④回線切替が終わったら、ドコモにて「メールアドレス持ち運びサービス」(330円/月)を申し込む
⑤メールアプリ(myMailなど)に④の@docomo.ne.jpを設定
B.回線追加→mineoシングル解約
①ドコモでMNP予約番号を取得
②MNP転入手続きを行う
③mineoデュアルのSIMが来たら、9:00~21:00の間で回線切替手続きを行う(20:00以降は翌日に回る)
④回線切替が終わったら、ドコモにて「メールアドレス持ち運びサービス」(330円/月)を申し込む
⑤メールアプリ(myMailなど)に④の@docomo.ne.jpを設定
⑥mineoデュアルの開通後翌日に、mineoシングルのパケットをmineoデュアルに移動
⑦mineoシングルを解約
なお、「メールアドレス持ち運びサービス」は、解約後(ここでは回線切替後)30日以内に申し込めば大丈夫ですので、B.パターンの⑥⑦終了後でも30日以内ならば大丈夫です。
当然ながら新しいスマホを用意するかと思います。新しくアカウントを設定するならば良いですが、タブレットのGoogleアカウントもしくはApple IDと共有させる場合は、パスワードを確認しておく(失念していたら再設定&メモ!)こととが必須です。
あと、dアカウントも忘れないようにメモしておきましょう。
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 8
moto g52j 5G
>>8 wzjmさん
回線タイプで受付時間が異なるのは知らなかったです。
公式サイトにも記載がありましたのでご参加まで
--
本設定を行う際のご注意
○ 切り替えの受付時間は、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)は9:00~21:00、ソフトバンクプラン(Sプラン)は10:00~19:00です。
auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)は20:00以降、ソフトバンクプラン(Sプラン)は18:00以降にMNP転入切替/回線切替手続きを実施された場合、切替が翌日になることがあります。
特に、月末日はお申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えをご希望の場合は、お早目の手続きをお願いいたします。
--
mineoユーザーサポート
初期設定
MNP転入切替/回線切替/プラン変更(番号引き継ぎ)切替
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html
回線タイプで受付時間が異なるのは知らなかったです。
公式サイトにも記載がありましたのでご参加まで
--
本設定を行う際のご注意
○ 切り替えの受付時間は、auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)は9:00~21:00、ソフトバンクプラン(Sプラン)は10:00~19:00です。
auプラン(Aプラン)とドコモプラン(Dプラン)は20:00以降、ソフトバンクプラン(Sプラン)は18:00以降にMNP転入切替/回線切替手続きを実施された場合、切替が翌日になることがあります。
特に、月末日はお申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えをご希望の場合は、お早目の手続きをお願いいたします。
--
mineoユーザーサポート
初期設定
MNP転入切替/回線切替/プラン変更(番号引き継ぎ)切替
https://support.mineo.jp/setup/guide/kirikae.html
- 9
moto g52j 5G
>>1 BM320Iさん
> ※エントリーコードや紹介などご活用下さい。
事務手数料を無料にする方法は幾つかあるようです。
エントリーコードや紹介でもよいですが、先日、公式サポートから以下を教えて頂きました。
「カカクコム マイネオ」のようにGoogleって、価格.comのmineoのページを表示して、価格.com経由で新規契約する。
キャンペーンで事務手数料が無料になるそうです。
--
あと、時々mineoの公式サイト上にポップアップで事務手数料無料キャンペーンが表示されることがありますが、ポップアップから契約すると事務手数料が無料になります。(ホップアップはランダムで表示された人限定だそうですよ。)
> ※エントリーコードや紹介などご活用下さい。
事務手数料を無料にする方法は幾つかあるようです。
エントリーコードや紹介でもよいですが、先日、公式サポートから以下を教えて頂きました。
「カカクコム マイネオ」のようにGoogleって、価格.comのmineoのページを表示して、価格.com経由で新規契約する。
キャンペーンで事務手数料が無料になるそうです。
--
あと、時々mineoの公式サイト上にポップアップで事務手数料無料キャンペーンが表示されることがありますが、ポップアップから契約すると事務手数料が無料になります。(ホップアップはランダムで表示された人限定だそうですよ。)
- 4
iPhone12 Pro Max(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 17 件
(1)まず、docomoでMNP発行手続き。
有効期間が15日あるMNP番号が発行されます。
docomoの通信は遮断されません。
(2)mineoシングルタイプの既存契約について、「マイページ」から通話できるデュアルタイプに変更手続き。
この時、再発行されるSIMの新しい番号として、docomoで取得したMNP番号で、docomoの電話番号を申請。
(3)オプテージ社で変更が承認されると、シングルタイプの通信は遮断されますが、docomo回線はまだ生きてます。
(4)新しいSIMが到着したら(2~3日後)、「マイページ」上から、MNP変更手続き。数十分後にdocomo回線が遮断され、解約が成立。これは、夜間は手続きを受け入れてくれません。
(5)docomoの廃止になったSIMと新しいデュアルタイプのmineoのSIMを差しかえ。
docomo番号の通話遮断時間は数十分、mineoのデータ通信の遮断期間は数日、SIM発行手数料440円がかかりますが、事務手数料3000円はかかりません。
有効期間が15日あるMNP番号が発行されます。
docomoの通信は遮断されません。
(2)mineoシングルタイプの既存契約について、「マイページ」から通話できるデュアルタイプに変更手続き。
この時、再発行されるSIMの新しい番号として、docomoで取得したMNP番号で、docomoの電話番号を申請。
(3)オプテージ社で変更が承認されると、シングルタイプの通信は遮断されますが、docomo回線はまだ生きてます。
(4)新しいSIMが到着したら(2~3日後)、「マイページ」上から、MNP変更手続き。数十分後にdocomo回線が遮断され、解約が成立。これは、夜間は手続きを受け入れてくれません。
(5)docomoの廃止になったSIMと新しいデュアルタイプのmineoのSIMを差しかえ。
docomo番号の通話遮断時間は数十分、mineoのデータ通信の遮断期間は数日、SIM発行手数料440円がかかりますが、事務手数料3000円はかかりません。
- 5
moto g52j 5G
現在、ワイモバイルのガラケー(Androidだからガラホ?)をMNPでmineoに移行しています。
手続きとしては以下になります。
1.MNP転出側(hoppishiさんの場合Docomoのガラケー側)で予約番号発行
2.mineoで、MNP転入にて新規契約(契約時に予約番号を入力します)
3.mineoマイページでMNP転入切替/回線切替手続きを実行
【注意】
3のMNP転入切替/回線切替手続きは、受付時間内(10:00〜19:00)に実施する必要がありますのでご注意下さい。
やり方は、SIMと一緒に送られてくる「mineoご利用ガイド」に書いてます。
手続きとしては以下になります。
1.MNP転出側(hoppishiさんの場合Docomoのガラケー側)で予約番号発行
2.mineoで、MNP転入にて新規契約(契約時に予約番号を入力します)
3.mineoマイページでMNP転入切替/回線切替手続きを実行
【注意】
3のMNP転入切替/回線切替手続きは、受付時間内(10:00〜19:00)に実施する必要がありますのでご注意下さい。
やり方は、SIMと一緒に送られてくる「mineoご利用ガイド」に書いてます。
- 6