Q&A
いつでもOK

UQモバイル シニア割  複数回線 可能か否か

tabi641
tabi641さん
ベテラン

UQモバイルのシニア割の複数回線は、
1台目〜契約者A、利用者A
2台目〜契約者A、利用者A
で通るんでしょうか?

お客様センターに電話して聞いたときには、シニア割は一人1台の契約となり、複数の場合は、シニア割は使えないと言われました。

と言うことは(小声で)
別なスレッドにあるように
利用者をB(非シニア割者)にしといて、契約後にマイUQモバイルから、利用者を
Aに直せばいいと言うことでしょうか? 

その時には、シニア割を確認する書類のアップロード等は必要ないとの書き込みでしたが、『架空のシニア割人物』でも、シニア割になってしまうということで何でしょうか?
つまり、開通前に非シニア割にしといて、開通後にマイUQモバイルで利用者を『架空のシニア』にすれば、シニア割にできてしまうと言うことでしょうか?

これが通るなら、『誰でもシニア割』(造語です)になってしまうのでは?

私はシニア割使えるのですが、妻があと2年後にシニアになるので、もし私の名義でシニア割2台契約できたら、節約出来るかなと思ったしだいです。

別スレッドでも聞きましたが、回答なかったので、改めて質問します。

なんとなく、表では聞いては、いけないような雰囲気を感じましたが、なんかモヤモヤるので、質問した次第です。

賢者の皆さま、よろしくおねがいします。


3 件の回答
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

「60歳以上通話割」の規約をみました。

学割規約の「(当該期間中?)、1名義で一回のみ、1回線で一回のみ」のような明確な記述は見つかりませんでした。

申告に誤りや虚偽が無く、契約者や利用者が60歳以上であれば、適用されると思います。

同一契約者は5回線までの記述はありましまが、利用者の登録上限数の記述は見つかりませんでした。

当方は、ぴったりプラン2回線に、実在する学割適用可能な利用者を登録し、
くりこしプランMへの変更にて割引適用(税込み990円)になるのか試す予定です。
  • 1
tabi641
tabi641さん・質問者
ベテラン

P30 lite(SoftBank)

>>1 雪まつりさん

これだと60歳以上通話し放題割を
同一名義人で
仕事用とプライベート用で2台持つこともOKのような気がしますね…

ただUQモバイルのオペレーターは、 
『同一名義人の60歳以上割は、1人1回線です』
とハッキリ明言されてました。

またYmobileは、同一名義人でシニア割の複数回線可能と、yahoo知恵袋でみました。(すいません、話しがあちこちに飛んでしまいました(汗))

真偽は定かではありませんが。

何れ、だめなようなので、
・妻→Ymobileシニア割(私名義)
・私→UQモバイル60歳以上割(私名義)
で、行こうかと思います。 

妻は活動範囲が町中なのでソフトバンク回線でOKです。

私は活動エリアの関係でau電波の入るUQモバイルにしたいのです。
  • 8
tabi641
tabi641さん・質問者
ベテラン

P30 lite(SoftBank)

書き込み者の、意図はわかりませんでしたが、
なんとなく シニア割×複数回線 でも、シニア割適用になりましたよ(経験談)、みたいな書き込みを(マイネオの掲示板で)見たので、実際にやってる人いるんだぁ、って思ったので。

それが、できるならわたしもやってみたいので。

①公式〜☓
②非公式(合法的に)〜○

もし、②が出来るならやり方を公開して欲しいですね。
  • 2
tabi641
tabi641さん・質問者
ベテラン

P30 lite(SoftBank)

>>2
追記です

『私が、お客様センターに電話して聞いたときには、シニア割は一人1台の契約となり、複数の場合は、シニア割は使えないと言われました。』

つまり、
■同一利用者名義(シニア割)では、シニア割2台は契約出来ない、
つまり、
・1台目〜契約者A、利用者Aシニア割
・2台目〜契約者A、利用者Aシニア割
は、契約できない。

■可能なのは
・1台目〜契約者A、利用者Aシニア割
・2台目〜契約者A、利用者A非シニア割
なら、可能ですとの回答でした。
  • 3

medal ベストアンサー獲得数 419 件

https://www.uqwimax.jp/information/202102253.html
2月末でシニア割りは終了、3月からは60歳以上通話割になっていますよ。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/over60_talk/

解約条件 ①回線を解約された場合
②対象料金プラン/通話オプション以外に変更された場合
③60歳未満のご利用者様に利用者登録を変更された場合
この条件ですので

>と言うことは(小声で)
別なスレッドにあるように
利用者をB(非シニア割者)にしといて、契約後にマイUQモバイルから、利用者を
Aに直せばいいと言うことでしょうか? 

これ自体が不可なのでは無いでしょうか。
  • 4
あいだの2件を表示

medal ベストアンサー獲得数 419 件

>>6 tabi641さん

元々のシニア割りでも一人1回線だったと思います。
シニア割りは対応端末を入手してそのIMEIをオペレーターに連絡、
IMEIからはUQ mobileで発売されたものかどうかが分かりますので
これをオペレーターが確認して登録、シニア割りの適用がされる
仕組みとなっていました。ではその端末を登録後に別の方に譲渡し
新たに入手された方がシニア割りを申請されるとどうなるのか。
これは新たに入手された方にシニア割りが適用され、譲渡した方は
シニア割りが外されました。なので端末に関わる適用者は1人でした。
60歳以上通話し放題についても身分証明書が必要となるはずですので奥様には適用されないと思います。
なお1人の方の複数回線については分かりませんので、これについてはUQ mobileのオペレーターに聞かれてもよいかとは思います。
(仕事用とプライベートで分けたい等の理由で)
  • 7
tabi641
tabi641さん・質問者
ベテラン

P30 lite(SoftBank)

>>7 yoshi君さん
チヤットで聞いたところ、

・同一名義人(契約者)で同一利用者
の場合は、契約日の間隔を90日間、空ければ可能です。

との回答でした。

90日間というのが、気になりますね。
オペレーターに聞いたときは、スレッドにあるとおりで、出来ないと言われました。

聞き方が悪かったのか、回答が2つあり、迷いますね。

できるのか、出来ないのか、はっきりして欲しいです。
  • 9