Q&A
いつでもOK

UQモバイル シニア割  複数回線 可能か否か

tabi641
tabi641さん
ベテラン

yoshi君さんのコメント

medal ベストアンサー獲得数 419 件

>>6 tabi641さん

元々のシニア割りでも一人1回線だったと思います。
シニア割りは対応端末を入手してそのIMEIをオペレーターに連絡、
IMEIからはUQ mobileで発売されたものかどうかが分かりますので
これをオペレーターが確認して登録、シニア割りの適用がされる
仕組みとなっていました。ではその端末を登録後に別の方に譲渡し
新たに入手された方がシニア割りを申請されるとどうなるのか。
これは新たに入手された方にシニア割りが適用され、譲渡した方は
シニア割りが外されました。なので端末に関わる適用者は1人でした。
60歳以上通話し放題についても身分証明書が必要となるはずですので奥様には適用されないと思います。
なお1人の方の複数回線については分かりませんので、これについてはUQ mobileのオペレーターに聞かれてもよいかとは思います。
(仕事用とプライベートで分けたい等の理由で)
  • 7