MNPか新規か
- 乗り換え
- iPhone 5c au
- mineo(au)
現在auでiPhone5cを使用しております。
5cのまま、今月中にmineoのSIMに替えようと思っておりましたが、今月末は混みあってるとのことで10日~2週間かかり、今月中に手に入れることは無理そうということを知りました…
本日ヨドバシカメラでエントリーパッケージをネット購入、店頭受け取りし、今夜申し込んだとしても、SIMが届くのは4/2~4/6あたりでしょうか。
そこで、MNPか新規かで迷っております。
新規なら、4/1で解約し、届くまで我慢。。。
MNPなら、使えなくなる日はないけど、MNP転出料+4月分の携帯料金発生
さきほど、157に電話したら4/1は0円、それ以降は日割り計算と教えていただきました。
私のプランの場合、
LTEプラン 934円(全額)
ユニバーサル料金 2円(全額)
----------------------------
LTEフラット 5700円(日割り)
LTEネット 300円(日割り)
(LTEプラン934円と言われましたが、私は先月の更新月に誰でも割を廃止しましたので、1868円かと思います…)
かかる料金としては、単純計算で
MNP転出料2000円+1870円+200円/1日(税抜き)
でしょうか。
誰でも割を廃止しているため、解約料はないはずです。
4/2にSIMが到着したとしても4000円以上はかかるので、新規で考えているのですが、新規にした場合のデメリットは何があるでしょうか。
・携帯電話番号での登録、認証をしている(Gmailくらい?)
・LINEトークなどの引き継ぎができない?
・大事な登録し直し:クレジットカード、銀行、suica?
このくらいしか、思いつきません、、、
元々、携帯電話番号に連絡が来るのは会社と家族くらいなのでそこは登録し直しは簡単にできるかと。
もし他にあれば教えていただきたいです。
今夜申し込みをしようと思うので、どちらにしようか迷っております。
長々と失礼いたしました。分かり辛かったら申し訳ありません。
このような個人的な質問を書き込んでよいものか分かりませんでしたので、不適切でありましたら申し訳ありません。
移行するなら端末を別のものにする必要があります。
http://mineo.jp/device/devicelist/au/ ここの動作確認端末をチェックしてみましょう。
- 2
iPhone 11 docomo(IIJmio) ベストアンサー獲得数 1 件
これは予約番号を発行した時点で解約になりますが、有効期限(15日間)の間は、番号が有効なのでMNPができます。
問題は、MNPが何かの事情でできなければ、今ある番号がなくなることです。
万が一mineoの審査が通らない場合のリスクですが、今回新規でもOKとのことですから問題ないですね。
残るのは手続きを行った瞬間からSIMが届くまでの間電話が使えない点です。今回は長すぎるので無理だとは思いますが、NMPでのSIM発送遅延による4月料金の発生が防げる方法ということで。
- 15
LTEプラン 1868円(全額)※誰でも割なしとのことで訂正しました
ユニバーサル料金 2円(全額)
----------------------------
LTEフラット 5700円(日割り)
LTEネット 300円(日割り)
LTEプランは全額、LTEフラットは日割りとのことですが、おそらく逆だと思います。
つまり、LTEプランの1868円は日割り、LTEフラット5700円は全額請求のはずです。
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/lte/
ここの下のほうの【料金適用について】に、以下のように記載されています。
【月の途中でのご解約などの場合、料金プランはご利用日数分の日割となり、データ定額サービスは日割とならず定額料がかかります。】
この点についてもう一度確認されてから、再度検討されたほうがよいように思います。
- 19
Pixel 9 Pro XL(楽天モバイル) ベストアンサー獲得数 1 件
Aプランであれば080の可能性が高いとは思いますが、1ヶ月ぐらい前にauのキャリア新規契約(音声通話)で070が割り当てられた人がいたのでmineoAプランでも絶対とは言えないと思います。090が割り当てられる可能性もあります。私は去年11月に新規のデュアル契約で090でしたので。
070を避けたいなら余計に出費がかさんでもMNPするのが良いと思いますが、気にならないならこの書き込みはスルーしてくださいね。
Dプランだと、デュアルで070から始まる番号が割り当てられることが多くなってきているみたいです。
最近話題に上がるイオンモバイルだと音声sim契約でもかなりの確率で070になっているようです。
私の職場関連の知り合い2名共イオンモバイルの音声sim新規契約で070番号だと聞きました。
- 22
ベストアンサー獲得数 112 件
ならauでMNP予約番号とって3月中に申し込みすればよいだけでは?
5cの問題は理解されているようなので、可能なキャンペーンはすべて適用してエントリーパッケージ購入すればトータルでみれば十分お得かと。(^_^;)
新規番号を覚悟でよいなら3月中にmineoにAプランのデュアルタイプで申し込みして4/1にau解約ですかね…
sim到着遅れたら使えない期間のデメリットはありますが…あまりあかないと思います。昨日の時点では申し込みからsim到着まで10日くらいとオペレーター言ってたので(^_^;)
- 23
有益な情報も教えていただきありがとうございます。
新規の気持ちが強かったのですが、申し込みページ直前まで考えてMNPにしました。
多くの方に新規を後押ししたいただいたのに申し訳ないです^^;
MNPにした点は、意外と早く到着している方が多いことでした。
ということで、賭けにでてみました(笑)
今回のスレとは関係ありませんが、auについて。
今朝も157に電話したのですが、途中解約でも全額払うのは、
基本使用料(LTEプラン)とデータ定額(LTEフラット)でした。
(昨日の157の方と全然違う…)
そこで、最安プランを聞いたら、かけ放題+データ定額ということで、一応そちらに変更しました。数百円しか違わないですが…
(電話越しでこちらは何も見ておらず、急いでたので言われたままのデータ定額3G。しかし、データ定額1Gもあったのですね…)
かけ放題の説明をされたのですが、フリーダイヤルは有料、とのこと。
これには驚いて聞き直したのですが、それでも有料と言われました。
「NTTの回線なので有料です~」みたいな説明でしたが、サイトでは無料っぽいです…
http://www.au.kddi.com/mobile/service/call/dial/
でも、聞いても無いのにわざわざ説明をしてくるということは、有料なのかな?とも思えてきたり…それか、ナビダイヤルと勘違いしているのか…
au157の方には毎回何かしら嘘の情報を言われます。
分からないなら調べればいいのに、自信満々で答えられるので性質が悪いです。
高額の割にサポートも悪いauにはコリゴリです。
最後、愚痴のようになってしまいましたが、、、
早くSIMが届くことを祈ります!
スムーズに開通出来たら良いのですが…
ありがとうございました!
- 53