Q&A
いつでもOK

ドコモプランで、simを変更した方教えてください

eichan555
レギュラー

教えてください。
現在、Dプランのデュアルです。
機種変更を検討中なのですが、simがマイクロからナノになってしまいます。
Chatで、質問したところ、simを申し込んで審査完了すると、変更前のsimが使えなくなるため、新しいsimが家に届くまで、2〜3日間使用できなくなるとのことでした。
変更された方、どうされたのでしょうか?
何か、いい方法は、ないのでしょうか?
よろしくお願いします。


8 件の回答
hisa
hisaさん
SGマスタ

medal ベストアンサー獲得数 22 件

こんにちは。
これは、お勧めできませんが。
SIMカッターという物が売っているようです。

私は、最近、SIMを追加しました。端末はマイクロSIMでしたが、ナノSIMを注文しました。
周囲を注意深く切り、マイクロSIMにしました。今のところ順調です。理由は・・・(笑)
  • 1
あいだの3件を表示
hisa
hisaさん
SGマスタ

medal ベストアンサー獲得数 22 件

>>9 nori@seikapapaさん

いつも、回答者としてご活躍されていて、感謝しています。

回答する以上は、手抜きしてはいけない、と言う事を、教えて頂きました。本当にありがとうございました。

これからもどうぞ宜しくお願いします。
  • 10
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>9 nori@seikapapaさん

ありがとうございました。
  • 14
hisa
hisaさん
SGマスタ

medal ベストアンサー獲得数 22 件

私なら、端末が手に入ってからSIMを追加注文し、到着してから、先のSIMを解約します。
解約の時に10GB手に入れる裏技があります。
これも推奨しませんが(笑)
タイムラグは無いですよね。
もうすぐベストアンサーが入るかな?お待ち下さいませ
  • 2
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>2 hisaさん

ありがとうございました。
  • 13

pixel 8a(UQ mobile) medal ベストアンサー獲得数 402 件

私の場合は、変更する機種以外に複数端末保有(D系とA系)していました。
エントリーPKGを使って先にシングルプランで追加購入してサブ端末で
まず、LaLaCallをインストールしました。
記憶が定かでないのですが、SIMサイズ変更しても電話番号が死ぬわけでは
ないと思い、LaLaCallに転送電話設定しておきました。
メールに関しては、サブ端末でもアカウント登録すれば良いいだけです。
それで二三日凌ぎました。
その後、メイン回線のSIMサイズ変更手続きし利用できなく時点で
LINEなどをサブ端末に移行して、新たなSIMが届くのを待ちました。
SIMが届き新しい端末で確認できた時点でLINEなどを戻しました。
サブ回線用に調達した回線については、解約料は不要(シングルなんで)
なので、解約するか今後保険で利用するかされれば良いと思います。
ちなみに、ずっと~のキャンペーンでエントリーコードはお持ちでは
ないかと推測します。  お持ちでない場合は、eo特選街などで
入手されれば1000円程度で入手できますので、初期手数料は1000円程度で済みます。
マイネ王のメンバーでお知り合いがおられれば、エントリPKGを
おねだりされるのをお奨めします。。。。。
  • 3
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>3 かねやんさん
ありがとうございました。
エントリーコードがあるので、検討したいと思います。
  • 15
wzjm
wzjmさん
SGマスタ

Pixel 8 Pro(mineo(softbank)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

SIMサイズ変更...ではありませんが、私は先月au回線をMNPしてDプランの電話番号に被せる手続きをしました。
メイン端末ではなかったので、電源オフにして、マイネ王はiPhoneから拝見していました。

あまり参考になりませんかねぇ...σ(^_^;)
  • 4
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>4 wzjmさん

ありがとうございました。
  • 16
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

私も皆さんの回答を拝見していて大変勉強になりました。

方法は大きく2つ
① SIMカッターを使って、自分でsimを小さくする

② 一時的にデータsim(シングルプラン)を契約して、2~3日しのぐ
 この場合、古いsim側では転送電話を、一時simではLalacallを契約しておけば、データsimだけでも転送電話により着信は受けられるっと。但し、090発信はできない。

 2~3日、データ通信だけできれば良いのなら転送電話はいりませんし、自宅等への転送でも良ければLalacallはいらない。

 こんな感じでしょうか。いずれによせよ、作業の失敗や短期解約によるブラックリスト入りなどのリスクはあると思いますが。
  • 5
あいだの1件を表示
hisa
hisaさん
SGマスタ

medal ベストアンサー獲得数 22 件

>>17 eichan555さん
荒技というのですかね。
あくまで、自己責任になりますが。

私は、十分に下準備をして、SIMの周囲をハサミで切りました。
買い替えなら、どうせ不要になる物ですし(笑)
  • 22
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>22 hisaさん

やっぱり、ちょっと、怖いですね。
  • 24
ROCKGO
ROCKGOさん
Gマスター

BlackBerry KEY2(日本通信SIM) medal ベストアンサー獲得数 11 件

DプランSIMサイズ変更に伴う不通期間を心配されているのですね。
私が以前、同様の質問をした投稿を貼っておきますので
No.1のきゃすたさん、No.3のRudyさんの回答を参考にされては
いかがでしょうか?
https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 契約内容変更/1512

なお、実際にはSIMサイズ変更の必要ない機種に変更したため
私自身は実践はしておりません。
  • 7
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>7 ROCKGOさん
丁寧に教えて頂き
ありがとうございました。
  • 18

Pixel 5(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

私の場合は機種変更に伴いaプランからdプランに変更したので少し違うのですが参考になれば。

まず最初に新機種を購入しておいて、aプラン→dプランに変更(番号引継)の手続きをHPで申し込みました。

申込み受付後、手続き(審査)完了した時点(恐らくmineoで新しいdプランのsimを発行した時点)でaプランのデータ通信が出来なくなりました。
この場合でも電話による通話は可能でデータ通信のみできなくなります。

自宅では無線LANがあるので、それにつなげば問題ないのですが、外出時にLINEなどのデータ通信によるアプリが使えなくなるのは仕事上支障があり、モバイルWi-Fiをレンタルして、その間をしのぎました。

dプランのsimが到着次第、新機種にセットしてHPで切替手続き(約1時間)、無事、タイムラグなく変更できました。

mineoでsim発行手続きをしている間は、自宅の無線LANにつなげればどちらの機種も操作できるので、データ移行などもスムーズにできましたよ。
  • 11
あいだの2件を表示

Pixel 5(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 3 件

>>19 eichan555さん

私の場合はA→Dへのプラン変更ですので音声通話(2G)のみなら切替手続き時の約1時間以外使用できました。

質問者さんのようなSIMサイズ変更とは手続きが違いますので注意してくださいね。

ややこしくてすいません。

以下はA→Dに変更の場合
http://support.mineo.jp/flow/plan_change_d.html
  • 23
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>21 ROCKGOさん

Dプランは、ダメなのですね。
教えて頂き、ありがとうございました。
  • 25

iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 99 件

こんばんは
番号を引き継ぐなら不通期間が発生するのは仕方ないかと
荒業でカットする方法も有るようですがリスクを冒せるかどうかですね
新しい番号で良いなら新規で申し込みと、その後の解約なら不通期間は発生しませんね
私は一度経験していますが、不通期間は36時間位だったと記憶しています
  • 12
eichan555
eichan555さん・質問者
レギュラー

>>12 absenteさん
不通きかんは、それほどでもないのですね。
参考になります。ありがとうございました。
  • 20