Q&A
なるべく早く

モバイルチョイス050 個人契約

omiko
omikoさん
ベテラン

下記UURL参照願います。
https://gyazo.com/57e94b1e33f341fee454306df3e9ebaf

現在楽天のスマホを使っていますが、それを解約してまでもモバイルチョイス050に乗り換えるメリットはありますか。モバイルチョイス050も楽天系列ですが


8 件の回答

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 235 件

主に法人向けIP電話サービスです。
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/fee/
初期費用、月額料金は0円ですが、それ以外にメリットは無さそうです。

ところで、ご自身でひと通り検索/調べてから質問されてますか?
  • 1
あいだの2件を表示

ベストアンサー獲得数 7 件

>>1 ケロロロさん

>>ご自身でひと通り検索/調べてから質問されてますか?

それをおっしゃるなら、公式のサポートに聞けば一発でわかるようなことをわざわざ質問してくる人にも逐一文句言ってくださいな。
  • 16

iPhone 13(IIJmio) medal ベストアンサー獲得数 235 件

>>16 吟遊旅人さん

下記について説明します。
>>ご自身でひと通り検索/調べてから質問されてますか?

今までこのような事を質問者に伝えたことはありません。ただ、この方は#15のようなお考えをお持ちなので(以前の別投稿でも同様のことを仰ってました)、ご自身もそれなりに調べてから質問されたかを確認した次第です。

※ 何故か#4のコメントが削除されています...
  • 23

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

現在の使用状況によりますので、他人が判断するのは難しいと思います。

楽天モバイルを解約して「モバイルチョイス 050」に切り替えるメリットがあるかどうかは通話のみでなく「毎月のパケット使用量」も関係しますので、

「現在の状況を再確認・再認識する事」

が先ですね。

それを元にしてモバイルデータ通信の回線費用と「モバイルチョイス 050」に変更した場合の通話料を計算してみるしかないでしょう。
  • 3
omiko
omikoさん・質問者
ベテラン

>>3 真里亞さん

なるほどですね。地に足がついたご回答ですね。いつもながら感心します。かえってメリットがないとわかれば諦めがつくのですが。長期的なコストが問題ですね。
  • 5

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>5 omikoさん

なぜ「モバイルチョイス 050」を使おうと考えたのかという経緯・理由も気になりますね。

長期的なコスト面でどうなのか?もあるものの「現在の状況から切り替える」という事そのものに意味があるのかどうか?の判断も必要でしょうね。

現在よりも安くなるなら検討の余地はありますが、今は少し高くなっても2~3年すれば月額としては安くなって5年以上使うなら差額の元は取れる様になるのか?など…。

この辺りは、現在の毎月の利用・運用状況を把握していない場合では判断できないでしょう。


現在の使用状況を確認し把握することが重要なので、まずは過去数カ月分の「利用明細と各種明細を確認」しない事には始まらないと思いますよ?

利用明細と各種明細の確認方法
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/payment/usage-details/


とは言え、「モバイルチョイス 050」の月額費用が0円であっても現状では「メリットは無い」のではないでしょうか?

Rakuten Link からの発信・送信であれば無料で利用できるものが有料になるという事から考えれば、現在の使い方によっては「モバイルチョイス 050」に変更する事は「デメリット」にしかならない可能性が高いとも考えられますし。


あと、楽天ブロードバンドの1年間無料は終了している時期だろうと思いますが、楽天ブロードバンドと楽天モバイル( Rakuten UN-LIMIT VII )の両方を利用し、更に楽天カードでの支払いという事になっていると「楽天市場での SPU ポイント増加」という特典もあるかと思います。
通話関係を「楽天モバイル」を解約して「モバイルチョイス 050」に変更すると「楽天モバイル利用 最大+3倍」という特典も消失するのではないですか?

楽天市場での買い物をしない( SPU ポイント増加分の恩恵を受けていない)なら関係ないですが。



参考として以下に色々書きますが、他人の契約ではなく「自分の契約」に関する事なので少しずつでも自分で考えられる様になっていけると良いのですが…。


「モバイルチョイス 050」では通話時間での従量制課金、SMS 送信料は別途必要という点については既に十分理解されている事かと思います。

Rakuten Link からであれば無料で使えていたものが「モバイルチョイス 050」に変更する事によって「有料になる」という違いは大きいでしょう。
そのため、現在の Rakuten Link からの発信や SMS 送信分が「全て1分いくら、1回いくら」という風に変わります。

また、楽天モバイルを解約する事によって Rakuten UN-LIMIT VII で使用していたモバイル通信にかかる回線維持費(月額費用)も、毎月のパケット量に合わせた他社の回線への切り替えも出てくることになります(契約時の事務手数料なども)。



「モバイルチョイス 050」での通話料金は固定電話・携帯電話相手の場合は 19.8円/分(税別)になりますので、毎月の通話料金が必要になるので

 120分 x 19.8円/分 = 2,376円(税別)
 150分 x 19.8円/分 = 2,970円(税別)
 180分 x 19.8円/分 = 3,540円(税別)
 240分 x 19.8円/分 = 4,752円(税別)

の様な費用が発生する事になります。

この金額に加えて 3GB ぐらいだと 1,000円ほど、5GB ~ 6GB なら 1,400円ほどが追加される事になって来ます。



以前、Q&Aに投稿があった

定額か従量課金制
https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 料金/手数料/35181
2022.10.13 12:12

では、Rakuten Link からではなく電話アプリ(プリインストールの電話アプリ)からの折り返しなどをしてしまった、楽天モバイルの電波状態が良くないためにまともに通話が出来ない状態だったので普通の電話でかけるしかなかった等の理由によって

2022/08/01 - 2022/08/31
 Rakuten UN-LIMIT VII 1,980円 税別( 3GB~20GB)
 国内通話/SMS     4,160円 税別
  → 4,160 ÷ 20(30秒20円)= 208回相当( 104分 相当)

という請求になっていた様ですし、この時間以外にも Rakuten Link からの発信もあると考えれば「それなりに通話を使っている状態」であると考えられます。



この様な Rakuten Link 以外からの折り返し電話などによる通話料増加の対策として、

15分(標準)通話かけ放題(オプションサービス)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/standard-free-call/?l-id=un-limit_detail_service_standard-free-call-03
月額 1,100円(税込)

OS標準アプリでの1回15分以内の国内通話がかけ放題、国内SMSの送受信が使い放題になるサービスです。

を利用するという事を検討した方が良いのではないでしょうか?


Rakuten Link ではない電話の料金としてみれば、

通常の携帯電話料金(標準の電話アプリ)
 1100 ÷ 22円/30秒(税込)= 50回(最大 25分)

例:楽天でんわ利用時
 1100 ÷ 11円/30秒(税込)= 100回(最大 50分)

ぐらいに該当する事になります。


月額料金は増える事になりますが1回の通話が15分以内に収まれば月額 2,178円 + 1,100円 の 3,300円程度で済み、 通話料だけで 4,160円の様な請求にはならないです。

Rakuten Link 以外から発信してしまう事が無ければ Rakuten UN-LIMIT VII の月額料金内で済むと思いますが、Rakuten Link での通話時に開いての声が聞こえない状態になるなどで Rakuten Link アプリの利用が困難になる場合が多い様であれば電話アプリで発信しても「10分かけ放題」や「かけ放題」になるオプションを利用可能な他社回線へ移るかを検討する事も必要になって来るでしょう。

他社に移る場合は行動範囲内での電波状況がどうなのかを確認した方が良いと思いますが。
建物内などでは docomo は大丈夫だけど au はダメとか、その逆などもありますし。


例えば、日本通信 SIM の「合理的かけほプラン」では月額 2,728円 で 3GB とかけ放題がセットになっているという様なものもあります。

日本通信SIM 料金・プラン
https://www.nihontsushin.com/service/index.html


OCN モバイル ONE だと
 6GB/月コース 1,200円(税込1,320円)
 完全かけ放題 1,300円(税込1,430円)/月
で月額 2,750円とか。
最大容量が 10GB/月 までしかないですけど。


HIS モバイルには「音声通話+完全かけ放題」で 7GB の容量で 2,470円(税込)という組み合わせもあり、20GB でかけ放題の場合は 3,670円(税込)になります。

HIS モバイル プラン一覧
https://his-mobile.com/domestic/service

MVNO にした場合、お昼や朝夕の通信速度低下なども出てくるのでスマホを使う時間帯との兼ね合いもあります。

LINEMO は 3GB(税込 990円)と 20GB(税込 2,728円)しかないみたいで、通話定額 1,650円(キャンペーン適用 1,100円、LINEMO 契約から1年後まで)なので少し高めかと。



他社に移ってかけ放題オプションを利用するとしても「毎月の通話時間の詳細」が分からないと「10分かけ放題」で足りるのか、「かけ放題」が必要になるのかは判断できません。



現状維持、もしくは他社回線やサービスを使うにしても現在の利用状況が不明なままでは費用面での判断が出来ないので「利用明細・請求の明細」から毎月必要になるパケット量と1回あたりの通話時間を明確にした上で、

他社回線と「モバイルチョイス 050」を組み合わせた場合は全体でいくらになるのか?

を計算するしかないでしょう。


「モバイルチョイス 050」に申し込む場合、新規契約時には「金融機関窓口払い」となり、後日郵送で届く「サービス開始のご案内」に同封された「支払い方法の登録用紙」を返送して手続きが完了し次第「金融機関窓口払い」から「指定の支払い方法」に変更となります。


モバイルチョイス“050” > お申し込み
お申し込みからご利用開始までの手順
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/notice/

Step 3 の記載より

新規ご契約は金融機関窓口払いとなりますので、後日郵送します「サービス開始のご案内」に同封された「支払い方法の登録用紙」をご返送ください。
手続きが完了し次第、金融機関窓口払いからご指定のお支払い方法へ変更となります。

【おまけ】
サイト内にある「個人の方向け」の動画説明へのリンク
        ↓
【個人のお客さま編】モバイルチョイス“050” お申し込みからご利用開始までの手順
https://youtu.be/xGSqPfHoEWs?list=TLGGEafVt_Bj2ZQwNzExMjAyMg
  • 27
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

よくこんな回答者を小馬鹿にするような質問者に回答しますね。
こんな失礼な質問者は、ボイコットすべきです。
  • 6

ベストアンサー獲得数 7 件

>>6 ヨッシーセブンさん

>>回答者を小馬鹿にするような質問者

逆に質問者を小馬鹿にしている回答者も結構いますから、どっちもどっちだと思いますが。
  • 17
ヨッシーセブン@北京
SGマスタサポートアンバサダー

HUAWEI Mate 30 Pro 5G(その他) medal ベストアンサー獲得数 1,472 件

>>17 吟遊旅人さん

質問者を小馬鹿にするようなコメントは、私は見たことがないと思います。
以前はあったのかもしれませんが…
最近ありましたか?
  • 18

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

解約して回線はどうなるのですか?どこかと回線契約しないとなりませんが、
携帯電話音声回線を利用した050番サービスで毎月の基本料は0円にはなりますが、回線は必要です。

個人向けにVOIP IP電話サービスのSMARTalkが有りましたが,現在受付は終了しております。
モバイルチョイス050でも個人向け契約も出来るようです。
よくあるご質問(FAQ)| 楽天コミュニケーションズ
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=821&category=278&page=1
  • 7

Galaxy S23 Ultra(au) medal ベストアンサー獲得数 264 件

データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要となります。
  • 8
omiko
omikoさん・質問者
ベテラン

>>8 よっちおじさんさん

>データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要

これだと楽天をキャンセルしてしまうと利用できないということですか?
  • 20

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 47 件

モバイルチョイス050が個人契約できるかどうかは別にしてモバイルチョイス050を利用するには音声回線が必要ですので楽天モバイルさんは解約しないでくださいね(^o^)/
(または、他の音声回線のSIMに乗り換えるとか)
  • 9
あいだの3件を表示

medal ベストアンサー獲得数 231 件

Screenshot_2022-11-08_at_21-21-32____1442x1803_.png

>>21 ばななめろんさん
野暮なツッコミで申し訳ございませんが、
「個人事業主としてご契約の場合は、上述の書類に加えて下記より1点をご準備ください。」
との記載ですから、事業主で無くとも申し込み自体は可能とお見受け致しましたわ。
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ お申し込み | モバイルチョイス“050” | 楽天コミュニケーションズ https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/notice/
  • 22

BlackBerry KEY2(その他) medal ベストアンサー獲得数 79 件

>>22 teloseaさん

『個人事業主』の定義を「法的に再確認されることをお勧め」します。

※個人事業主は、法的な立場として必ず
 「居住地域の管轄税務署に対して、個人事業の開業届を提出し、事業を営んでいる」
 というのが前提条件です。
 ですので、開業届を提出していない方は単なる「フリーランス」です。

当該ページの記載は「個人事業主」と記載されているので、前述「開業届提出済の事業者」であることは明白です。

追伸:
ご存じのこと、ご承知かと思いますが、個人事業主の方々は
確実に昨今話題の「インボイス制度」対象となってしまいます。
実際にはフリーランスも同様ですが。
青色申告したければ、個人の立場でも開業届の提出は必須ですよ。
→楽天の当該サービスはそういう「事業者向けサービス」だと
 紹介してるはずですが?。
  • 25

medal ベストアンサー獲得数 231 件

スクリーンショット_2022-11-07_19.59.48.png

対象のホームページを隅から隅までズズーっと読んでから質問した方がよろしくてよ
▶︎ 法人携帯のコスト削減!携帯番号・通話を使い分け | モバイルチョイス“050” | 楽天コミュニケーションズ https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/

あとね、画像添付するならマイネ王の標準機能を使いないよね。一々他のサイトへ飛ばないと画像を見られないなんて、ホント、ユーザーフレンドリーじゃない(自分の事しか考えられない)んだからっ
  • 10

medal ベストアンサー獲得数 231 件

>>4 omikoさん
公式サイト上に書かれていることを質問しましたら、その書いてあるページのリンクを貼るか「公式サイトに書いてありましたわよ」とコメントしておしまいですわね
  • 11

AQUOS Sense3 SH-M12(mineo(docomo)) medal ベストアンサー獲得数 19 件

>>10 teloseaさん
まさしく、私もそれを言おうと思いましたが、回答じゃないので控えました。
 そもそも質問主さんのリンク・・・・全く必要ないのですよね。
  • 19

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

これは事業用に電話番号をもう一つ持って支払いも分けたい方向けのサービスなので、乗り換えではなく追加加入になりますね。

なので、楽天モバイルの契約は続ける必要があります。
仕事とプライベートで電話番号を分けたい場合には使えますが、普通に個人で利用する分には特段加入するメリットはないかと思います。
  • 24

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

それぞれにコメントすると埋もれてしまうのと、いくつか URL 等を一緒に掲載している関係で新たにコメントします。


「モバイルチョイス 050」は個人での申込ができるか?
→ できます。

関連コメント
>>21 No.21
 事業を営んでいない個人では契約すら締結出来ません
 法人登記してる法人に所属しているか、もしくは個人で税務署に開業届を出しているであろう個人事業者以外は対象外と考えるのが妥当

>>22 No.22
 事業主で無くとも申し込み自体は可能とお見受け致しました

>>25 No.25
 当該ページの記載は「個人事業主」と記載されているので、前述「開業届提出済の事業者」であることは明白です。


昨夜、質問フォームから問い合わせてみました。

モバイルチョイス“050” お問い合わせ
https://comm.rakuten.co.jp/toiawase/h_mc_k-inquiry.shtml


本日、楽天コミュニケーションズのサポート部門から電話がかかってきて個人でも申し込みが可能という回答を頂きました。

法人、個人事業主、個人で Web から申し込み出来ます。
個人(個人事業主ではない)でも運転免許証(顔写真付き身分証明書)で申し込み出来ます。


Q モバイルチョイス“050”は個人名義で申込することは可能ですか。
A 可能です。お申し込みには顔写真付き身分証明書のコピーが必要となります。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=821
ID:821 作成日: 2021/02/15


モバイルチョイス“050” > お申し込み
お申し込みからご利用開始までの手順
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/notice/

必要書類

個人契約
・運転免許証(住所に変更がある場合は表裏)(公安委員会発行で有効期限内のもの)
 など

個人事業主としてご契約の場合は、上述の書類に加えて下記より1点をご準備ください。
・個人事業の開廃業等届出書
・個人事業開業届出済証明書
・公的機関が発行した登録証明書、取引業者免許書



「モバイルチョイス 050」はデータ通信用 SIM カードで利用できるか?
→ できません。

関連コメント
>>8 No.8
 データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要

>>20 No.20
 これだと楽天をキャンセルしてしまうと利用できないということですか?

>>10 No.10
 モバイルチョイス“050” > 導入Q&A
 仕様に関すること
 https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/faq/
 Q3. モバイルチョイス“050”を利用できる端末を教えてください(画像より)
  A. 音声SIMであれば、日本国内の全ての事業者の携帯電話からご利用いただけます。データSIMやデータパケット専用端末機、固定電話ではご利用いただけません。


「モバイルチョイス 050」は LaLa Call などのデータ通信を使った IP 電話と違って「0037」のプレフィックス番号を付けて発信する「音声通話回線」を利用したサービスです。

相手先電話番号の前に「0037+67」を付けて「音声通話回線」で発信する必要があるため、データ通信のみの SIM カードでは電話の発信が出来ないので利用することは出来ません。
これがデータ通信用 SIM カードで利用できない理由になります。

また、「モバイルチョイス 050」からは「ナビダイヤル」への通話は出来ません。


Q モバイルチョイス“050”について携帯電話のデータSIM使って利用することはできますか。
A 出来ません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=818
ID:818 作成日: 2021/02/15


Q データSIMでの利用は可能でしょうか?
A データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要となります。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=513
ID:513 作成日: 2020/11/19


Q 050番号でショートメールはできますか?
A できません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=457
ID:457 作成日: 2020/11/19


Q 他の050サービスに比べて音質がいい理由はなぜですか?
A モバイルチョイス“050”は、一般の携帯電話と同じ『音声通信(回線交換ネットワーク)』を利用するため、携帯電話と同等の音質で通話できます。一方、無料通話アプリ等のVoIP電話は『データ通信(パケット交換ネットワーク)』を利用するため、屋外など通信状況が悪いところでは、通話の品質が低下することがある等、通話品質は通信状態に左右されます。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=444
ID:444 作成日: 2020/11/19


Q ナビダイヤルにはかけられますか? また、ナビダイヤルにかけられるオプションやプランはありますか?
A ナビダイヤルへは通話できません。
  またナビダイヤルにかけられるオプションやプランは現在ありません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=544
ID:544 作成日: 2020/11/19


モバイルチョイス"050" サービス仕様
よくあるご質問
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_list.html?category=308



モバイルチョイス“050” > アプリの使い方
アプリのダウンロード・使用方法のご案内
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/application/

Android での使い方
「0037ダイヤラー」をインストールする必要があります。

0037ダイヤラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.comm.yellowtail&hl=ja&gl=US&pli=1

本アプリは、楽天コミュニケーションズのモバイルチョイス/モバイルチョイス050/モバイル通話録音の各サービスを簡易な手順でお使いいただくためのアプリケーションです。
さらに、0037から始まるプレフィックス番号を付けて発信する、他のサービスにもご利用いただけます。


0037ダイヤラーアプリの使い方

1.0037ダイヤラーの起動
 「0037ダイヤラー」アイコンをタップして起動します。

2.電話番号を登録
 設定画面の「モバチョ“050”をご利用の方」をタップして、電話番号を登録します。

3.相手先の選択
 連絡先一覧画面から、電話をかけたい相手をタップします。
 ※連絡先はスマートフォン標準の連絡先と同期されています。

4.架電
 電話番号をタップし、発信方法を選択後発信します。
 登録されていない電話番号は「キーパッド」からかけられます。


【参考】
フィーチャーフォンの使い方
 電話をかけるとき、相手先電話番号の前に「0037+67」を付けるだけです。



モバイルチョイス“050” > マニュアルダウンロード
各種マニュアルダウンロードのご案内
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/download/
  • 26

Xperia XZ SOV34 au(povo) medal ベストアンサー獲得数 379 件

>>26


「モバイルチョイス 050」を契約してみた方が実際に確認して下さったのですが、ベーシックプランで 050 番号に着信した場合は

一旦楽天コミュニケーションズの IP ネットワーク( VoIP 網)での 050 IP 電話から自分の(登録してある)携帯電話への転送が常時発生する

という動作仕様の関係から、

着信転送料
 携帯電話 5円/分

が着信に対して課金されるという事でした。


国内通話において Rakuten Link や通常の着信であれば着信した側に対しての課金は発生しない(通話料は発信側負担なので)というあたりから考えると、月額基本料0円となっていても個人利用であればデメリットになるでしょうね。
  • 28