なるべく早く
モバイルチョイス050 個人契約
- サービス
- AQUOS sense4 lite
- 楽天モバイル
- Android
![](https://img.king.mineo.jp/assets/wakaba-712a69a508f92360bb2a495464fc4878035a39816440b9c0a5b1aa5a7d8a84c0.png)
真里亞さんのコメント
Xperia XZ SOV34 au(povo)
ベストアンサー獲得数 387 件
それぞれにコメントすると埋もれてしまうのと、いくつか URL 等を一緒に掲載している関係で新たにコメントします。
「モバイルチョイス 050」は個人での申込ができるか?
→ できます。
関連コメント
>>21 No.21
事業を営んでいない個人では契約すら締結出来ません
法人登記してる法人に所属しているか、もしくは個人で税務署に開業届を出しているであろう個人事業者以外は対象外と考えるのが妥当
>>22 No.22
事業主で無くとも申し込み自体は可能とお見受け致しました
>>25 No.25
当該ページの記載は「個人事業主」と記載されているので、前述「開業届提出済の事業者」であることは明白です。
昨夜、質問フォームから問い合わせてみました。
モバイルチョイス“050” お問い合わせ
https://comm.rakuten.co.jp/toiawase/h_mc_k-inquiry.shtml
本日、楽天コミュニケーションズのサポート部門から電話がかかってきて個人でも申し込みが可能という回答を頂きました。
法人、個人事業主、個人で Web から申し込み出来ます。
個人(個人事業主ではない)でも運転免許証(顔写真付き身分証明書)で申し込み出来ます。
Q モバイルチョイス“050”は個人名義で申込することは可能ですか。
A 可能です。お申し込みには顔写真付き身分証明書のコピーが必要となります。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=821
ID:821 作成日: 2021/02/15
モバイルチョイス“050” > お申し込み
お申し込みからご利用開始までの手順
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/notice/
必要書類
個人契約
・運転免許証(住所に変更がある場合は表裏)(公安委員会発行で有効期限内のもの)
など
個人事業主としてご契約の場合は、上述の書類に加えて下記より1点をご準備ください。
・個人事業の開廃業等届出書
・個人事業開業届出済証明書
・公的機関が発行した登録証明書、取引業者免許書
「モバイルチョイス 050」はデータ通信用 SIM カードで利用できるか?
→ できません。
関連コメント
>>8 No.8
データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要
>>20 No.20
これだと楽天をキャンセルしてしまうと利用できないということですか?
>>10 No.10
モバイルチョイス“050” > 導入Q&A
仕様に関すること
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/faq/
Q3. モバイルチョイス“050”を利用できる端末を教えてください(画像より)
A. 音声SIMであれば、日本国内の全ての事業者の携帯電話からご利用いただけます。データSIMやデータパケット専用端末機、固定電話ではご利用いただけません。
「モバイルチョイス 050」は LaLa Call などのデータ通信を使った IP 電話と違って「0037」のプレフィックス番号を付けて発信する「音声通話回線」を利用したサービスです。
相手先電話番号の前に「0037+67」を付けて「音声通話回線」で発信する必要があるため、データ通信のみの SIM カードでは電話の発信が出来ないので利用することは出来ません。
これがデータ通信用 SIM カードで利用できない理由になります。
また、「モバイルチョイス 050」からは「ナビダイヤル」への通話は出来ません。
Q モバイルチョイス“050”について携帯電話のデータSIM使って利用することはできますか。
A 出来ません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=818
ID:818 作成日: 2021/02/15
Q データSIMでの利用は可能でしょうか?
A データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要となります。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=513
ID:513 作成日: 2020/11/19
Q 050番号でショートメールはできますか?
A できません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=457
ID:457 作成日: 2020/11/19
Q 他の050サービスに比べて音質がいい理由はなぜですか?
A モバイルチョイス“050”は、一般の携帯電話と同じ『音声通信(回線交換ネットワーク)』を利用するため、携帯電話と同等の音質で通話できます。一方、無料通話アプリ等のVoIP電話は『データ通信(パケット交換ネットワーク)』を利用するため、屋外など通信状況が悪いところでは、通話の品質が低下することがある等、通話品質は通信状態に左右されます。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=444
ID:444 作成日: 2020/11/19
Q ナビダイヤルにはかけられますか? また、ナビダイヤルにかけられるオプションやプランはありますか?
A ナビダイヤルへは通話できません。
またナビダイヤルにかけられるオプションやプランは現在ありません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=544
ID:544 作成日: 2020/11/19
モバイルチョイス"050" サービス仕様
よくあるご質問
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_list.html?category=308
モバイルチョイス“050” > アプリの使い方
アプリのダウンロード・使用方法のご案内
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/application/
Android での使い方
「0037ダイヤラー」をインストールする必要があります。
0037ダイヤラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.comm.yellowtail&hl=ja&gl=US&pli=1
本アプリは、楽天コミュニケーションズのモバイルチョイス/モバイルチョイス050/モバイル通話録音の各サービスを簡易な手順でお使いいただくためのアプリケーションです。
さらに、0037から始まるプレフィックス番号を付けて発信する、他のサービスにもご利用いただけます。
0037ダイヤラーアプリの使い方
1.0037ダイヤラーの起動
「0037ダイヤラー」アイコンをタップして起動します。
2.電話番号を登録
設定画面の「モバチョ“050”をご利用の方」をタップして、電話番号を登録します。
3.相手先の選択
連絡先一覧画面から、電話をかけたい相手をタップします。
※連絡先はスマートフォン標準の連絡先と同期されています。
4.架電
電話番号をタップし、発信方法を選択後発信します。
登録されていない電話番号は「キーパッド」からかけられます。
【参考】
フィーチャーフォンの使い方
電話をかけるとき、相手先電話番号の前に「0037+67」を付けるだけです。
モバイルチョイス“050” > マニュアルダウンロード
各種マニュアルダウンロードのご案内
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/download/
「モバイルチョイス 050」は個人での申込ができるか?
→ できます。
関連コメント
>>21 No.21
事業を営んでいない個人では契約すら締結出来ません
法人登記してる法人に所属しているか、もしくは個人で税務署に開業届を出しているであろう個人事業者以外は対象外と考えるのが妥当
>>22 No.22
事業主で無くとも申し込み自体は可能とお見受け致しました
>>25 No.25
当該ページの記載は「個人事業主」と記載されているので、前述「開業届提出済の事業者」であることは明白です。
昨夜、質問フォームから問い合わせてみました。
モバイルチョイス“050” お問い合わせ
https://comm.rakuten.co.jp/toiawase/h_mc_k-inquiry.shtml
本日、楽天コミュニケーションズのサポート部門から電話がかかってきて個人でも申し込みが可能という回答を頂きました。
法人、個人事業主、個人で Web から申し込み出来ます。
個人(個人事業主ではない)でも運転免許証(顔写真付き身分証明書)で申し込み出来ます。
Q モバイルチョイス“050”は個人名義で申込することは可能ですか。
A 可能です。お申し込みには顔写真付き身分証明書のコピーが必要となります。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=821
ID:821 作成日: 2021/02/15
モバイルチョイス“050” > お申し込み
お申し込みからご利用開始までの手順
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/notice/
必要書類
個人契約
・運転免許証(住所に変更がある場合は表裏)(公安委員会発行で有効期限内のもの)
など
個人事業主としてご契約の場合は、上述の書類に加えて下記より1点をご準備ください。
・個人事業の開廃業等届出書
・個人事業開業届出済証明書
・公的機関が発行した登録証明書、取引業者免許書
「モバイルチョイス 050」はデータ通信用 SIM カードで利用できるか?
→ できません。
関連コメント
>>8 No.8
データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要
>>20 No.20
これだと楽天をキャンセルしてしまうと利用できないということですか?
>>10 No.10
モバイルチョイス“050” > 導入Q&A
仕様に関すること
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/faq/
Q3. モバイルチョイス“050”を利用できる端末を教えてください(画像より)
A. 音声SIMであれば、日本国内の全ての事業者の携帯電話からご利用いただけます。データSIMやデータパケット専用端末機、固定電話ではご利用いただけません。
「モバイルチョイス 050」は LaLa Call などのデータ通信を使った IP 電話と違って「0037」のプレフィックス番号を付けて発信する「音声通話回線」を利用したサービスです。
相手先電話番号の前に「0037+67」を付けて「音声通話回線」で発信する必要があるため、データ通信のみの SIM カードでは電話の発信が出来ないので利用することは出来ません。
これがデータ通信用 SIM カードで利用できない理由になります。
また、「モバイルチョイス 050」からは「ナビダイヤル」への通話は出来ません。
Q モバイルチョイス“050”について携帯電話のデータSIM使って利用することはできますか。
A 出来ません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=818
ID:818 作成日: 2021/02/15
Q データSIMでの利用は可能でしょうか?
A データSIMでのご利用はできません。携帯電話番号(070、080、090)番号が必要となります。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=513
ID:513 作成日: 2020/11/19
Q 050番号でショートメールはできますか?
A できません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=457
ID:457 作成日: 2020/11/19
Q 他の050サービスに比べて音質がいい理由はなぜですか?
A モバイルチョイス“050”は、一般の携帯電話と同じ『音声通信(回線交換ネットワーク)』を利用するため、携帯電話と同等の音質で通話できます。一方、無料通話アプリ等のVoIP電話は『データ通信(パケット交換ネットワーク)』を利用するため、屋外など通信状況が悪いところでは、通話の品質が低下することがある等、通話品質は通信状態に左右されます。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=444
ID:444 作成日: 2020/11/19
Q ナビダイヤルにはかけられますか? また、ナビダイヤルにかけられるオプションやプランはありますか?
A ナビダイヤルへは通話できません。
またナビダイヤルにかけられるオプションやプランは現在ありません。
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_detail.html?id=544
ID:544 作成日: 2020/11/19
モバイルチョイス"050" サービス仕様
よくあるご質問
https://rcomm-faq.dga.jp/faq_list.html?category=308
モバイルチョイス“050” > アプリの使い方
アプリのダウンロード・使用方法のご案内
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/application/
Android での使い方
「0037ダイヤラー」をインストールする必要があります。
0037ダイヤラー
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.comm.yellowtail&hl=ja&gl=US&pli=1
本アプリは、楽天コミュニケーションズのモバイルチョイス/モバイルチョイス050/モバイル通話録音の各サービスを簡易な手順でお使いいただくためのアプリケーションです。
さらに、0037から始まるプレフィックス番号を付けて発信する、他のサービスにもご利用いただけます。
0037ダイヤラーアプリの使い方
1.0037ダイヤラーの起動
「0037ダイヤラー」アイコンをタップして起動します。
2.電話番号を登録
設定画面の「モバチョ“050”をご利用の方」をタップして、電話番号を登録します。
3.相手先の選択
連絡先一覧画面から、電話をかけたい相手をタップします。
※連絡先はスマートフォン標準の連絡先と同期されています。
4.架電
電話番号をタップし、発信方法を選択後発信します。
登録されていない電話番号は「キーパッド」からかけられます。
【参考】
フィーチャーフォンの使い方
電話をかけるとき、相手先電話番号の前に「0037+67」を付けるだけです。
モバイルチョイス“050” > マニュアルダウンロード
各種マニュアルダウンロードのご案内
https://comm.rakuten.co.jp/houjin/mobacho050/download/
- 26