Q&A
なるべく早く

機種交換と端末保証サービス

こんにちは 教えて下さい。

現在 arrowsM02 を使用中です。
mineoを契約する時に同時購入して端末保証サービスにも同時加入しました。

これのSIMカードを別の端末機に使った場合、保証サービスは継続されるのでしょうか?

でもarrowsを使わないわけではなく、
Wi-Fi使用したりテザリングしたり。
だけど時にメイン使用したり。

契約は今のまま変えず、端末機だけ場合によって使い分けたいんです。
気になってるのはSIMカードを挿して通信した時に機種情報がmineoに送信されてarrowsの保証サービスが解約にならないか、そして契約機種と異なるってことでなにか問題がでないか、です。

ドコモのガラケーFOMAをそう言う使い方していますが、そちらは問題なくきてますのでmineoスマホも出来ないかな…と。


出来れば実際にそう言う使い方されてるかたからの回答をお待ちしております。


5 件の回答

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

大丈夫そうな気がしますが、念の為mineoサポートへ確認された方が確実でしょう。
https://support.mineo.jp/inquiry.html

ちなみに、機種によって端末保証の内容が違いますので、必ず伝えてください。

・端末安心サポートをご契約中のお客さま
https://support.mineo.jp/repair/subscriber.html

ただ、arrows M02は発売してから時間の経つ機種となりますし修理サービスを利用する
場合は無料ではない為、オプションを継続するかどうかは考えた方が良いと思います。
  • 1

Redmi Note 10 Pro medal ベストアンサー獲得数 68 件

 内容が少し違いますが、以前、「持ち込み端末安心保証サービス」に加入していて、端末が故障したので保証サービスでを受けようとした人が、「端末が常時通信が行われているのが確認できない」ということで保証サービスを断れたことがありました。

「持ち込み端末安心保証サービス」の場合…故障発生日の当日からさかのぼった30日間で、mineo通信サービスを常時利用している端末であること

 しかし、mineo端末の端末安心保証サービスにはそのような条項がないので、多分大丈夫だと思いますが、先に問い合わせておいたほうが良いかと思います。
  • 2

Redmi Note 10 Pro medal ベストアンサー獲得数 68 件

一つ気になったのは、
>でもarrowsを使わないわけではなく、
Wi-Fi使用したりテザリングしたり。
だけど時にメイン使用したり。
 別の端末にSIMを入れて、arrowsをWi-Fi運用専用にするのはいいのですが、別の端末とSIMをちょくちょく差し替えたりしていると、SIMに不具合が出る心配がありますので、その点気をつけてください。
 それと、Kanon好き さんも書かれていますが、機種も古くなってきていることと、毎月の月額料や修理代等を考えると保証サービスに入ったままのほうがいいかどうかも検討されたほうが良いかと思います。
  • 3

Pixel 7 Pro(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 2 件

mineoで購入した端末ではない場合、購入時に保証をつけなかった場合には、『持ち込み端末保証』というサービスに申し込むことになります。

このサービスはどこのMVNOやキャリアで購入した端末でも対象にできる優れものですが、当然メインでmineoで使用していることと、IMEI登録をして30日間経過した端末のみが対象になります。

1契約でM02と新端末の両方の保証は付けられないので悩むところかも知れませんが、M02の世代を考えると、より新しい端末に保証をお付けになって、M02が故障したら、それは寿命なのだと考えるべきなのではと思います。

差し出がましいですが、参考になれば。
  • 4
純太♪
純太♪さん・質問者
エース

Reno5 A(mineo(docomo)) ベストアンサー獲得数 6 件

皆様 ご回答ありがとうございます!

スミマセン 質問の書き方が言葉足らずでした。

M02の保証サービスが継続されるかを知りたかったんです。
契約はそのまま何も変えず、時々SIMカードを入れ替えて他機種を使用したいのです。
(カードに対する負荷は承知です。FOMAで経験済みなので(^^;))

mineoに何も申告しないのでいいのかなと思ってたら、持込機種の保証サービスにSIMカードを挿して通信すると機種情報がmineoに送信されるような記載があったので申告しなくとも通信でSIMカードの利用機種が判ることを知り、私の希望する使い方だとどうなのかなと思ったのです。
02は古いですが愛着もあるし、使用使途の関係で私には必要な機種です。
容量不足のため困ってるだけで、別機種と使用内容を分けることを考えてます。
外に持ち出す機会が多いM02を使い続けるうちは保証サービスを継続したいので何か方法はないかと思案中です。

なので実際にそう言う使い方、または事例をご存じのかたからの回答を希望した次第です。

説明不足で申し訳なかったです。
引き続きよろしくお願いします。
  • 5

iPhone SE (第3世代)(mineo(au)) medal ベストアンサー獲得数 365 件

>>5 純太♪さん

仰る事は分かるのですが、失礼ながらarrows M02は発売から年数が経っていて、最近の
端末と比べると、性能も低めです。

保証サービスのオプション料金は、月の料金としては、399円/月(税込)ですが、年間に
すると4,788円と5千円近くになりますし、修理する際には5,400円(税込)もしくは、
8,640円(税込)掛かります。

壊れるまで使うのは、もちろんアリだとは思いますが、今後故障した際、修理代を
負担してでも使うかは、Androidのバージョンが古くなると使えないアプリも増えて
来ますし、よく考えられた方が良いでしょう。

私は、修理サービスを利用できるようにオプション料金を支払うよりも、その分を
新しい端末を購入する為の資金として貯金しておいた方が良いのではと感じで
書かせて頂きました。

もちろん、そこまで考えた上で愛着があるから故障した際、修理費用を負担して
でも継続して使いたいという事でしたら、良いとは思います。(^^
  • 6