なるべく早く
マイネオ・マイページ記載の通信量合計について
マイネオのマイページで毎日の通信量を確認出来ますが、不審に思うことがあり、5月の通信量を確認したところ、明細画面に記載されている5月1日~31日までの通信量の合計(31日分を自分で合計したもの)と、1行目に記載されている合計の数値が一致しませんでした(4月分は一致していました)。
ざっくり1Mほど1行目の合計の方が多かったのですが、何故なのでしょう。
使っていない通信量を水増しされているのではないかと、不安です。
同じようなケースを体験された方は、おられますでしょうか?
7 件の回答
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
mineoの回答では高速通信量は1バイト単位で計測しているとのことです
懸賞は出来ないので一応これを信じています
また、日々の通信量を公開する際に表示についての説明が加えられました
表示単位は1MBであり、その日の合計値は四捨五入したあとの数字であるとのことです
また月間合計は毎日更新された時点での合計値を、同じように四捨五入して表示していると思われます
通信量の更新はおそらく午前4時前後ごろに行われていて、それまでは日々の通信量はゼロと表示され、月間通信量も前日のままとなっています
ここからは推測を含みます
契約時点では1MB以下の端数はゼロのはずですが、日を追うごとに1MB以下の端数が発生しているはずです
しかし表示は1MB単位に丸められていますのでユーザーからはその端数がみえません
しかも、誤差は±1MB以内に収まっているはずです
しかし毎日トラッキングを行っていると1MB以上の誤差を現す状態がたまにあります
これは月をまたいだ時に端数は翌月に引き継がれていると考えると納得のいく話になります(ここが推測です)
とはいっても前月から端数を引き継いだとしてもそれは±1MB以内であるはずですから、どんなに頑張っても引継ぎ端数と当月端数を併せたとして±2MB以上の誤差は発生しません
以上が過去数年にわたって自分の回線の通信量をトラッキングしてきた結論であり、mineoの残量表示は正しい、通信量を含む使用量は最大2MB以内の誤差を持ってるとの結論に達しました
ここで言う誤差は単なる四捨五入による丸め誤差であって、計算誤差や不正な加算減産を行っていないという意味です
異論のある方もいらっしゃるでしょうが、これが私の結論です
ただし、こうだから万全であるということではなく、以前に繰り越しした時点で数MBのどうしても説明のつかない差異を発生したことがありました
この時は真摯に調査して頂き、原因追求して頂いたこともあります
もし、数値に不審な点がある場合はmineoへ直接調査を依頼することをお勧めします
懸賞は出来ないので一応これを信じています
また、日々の通信量を公開する際に表示についての説明が加えられました
表示単位は1MBであり、その日の合計値は四捨五入したあとの数字であるとのことです
また月間合計は毎日更新された時点での合計値を、同じように四捨五入して表示していると思われます
通信量の更新はおそらく午前4時前後ごろに行われていて、それまでは日々の通信量はゼロと表示され、月間通信量も前日のままとなっています
ここからは推測を含みます
契約時点では1MB以下の端数はゼロのはずですが、日を追うごとに1MB以下の端数が発生しているはずです
しかし表示は1MB単位に丸められていますのでユーザーからはその端数がみえません
しかも、誤差は±1MB以内に収まっているはずです
しかし毎日トラッキングを行っていると1MB以上の誤差を現す状態がたまにあります
これは月をまたいだ時に端数は翌月に引き継がれていると考えると納得のいく話になります(ここが推測です)
とはいっても前月から端数を引き継いだとしてもそれは±1MB以内であるはずですから、どんなに頑張っても引継ぎ端数と当月端数を併せたとして±2MB以上の誤差は発生しません
以上が過去数年にわたって自分の回線の通信量をトラッキングしてきた結論であり、mineoの残量表示は正しい、通信量を含む使用量は最大2MB以内の誤差を持ってるとの結論に達しました
ここで言う誤差は単なる四捨五入による丸め誤差であって、計算誤差や不正な加算減産を行っていないという意味です
異論のある方もいらっしゃるでしょうが、これが私の結論です
ただし、こうだから万全であるということではなく、以前に繰り越しした時点で数MBのどうしても説明のつかない差異を発生したことがありました
この時は真摯に調査して頂き、原因追求して頂いたこともあります
もし、数値に不審な点がある場合はmineoへ直接調査を依頼することをお勧めします
- 5