解決済み
au で購入したiPhone7について
- サービス
- au
家族がauで購入したiPhone7ですが、マイネオに契約を変更しようと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、
simカードの種類がわかりません。
1. au sim
2.auVoLTE対応sim
この違いはなんでしょうか?
その違いによって、simロック解除が必要かどうかかわりますよね?
またマイネオのsimカードのサイズも変わりますよね?
よろしくお願いします。
6 件の回答
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
ベストアンサー
iPhone SE (第2世代)(ahamo)
ベストアンサー獲得数 225 件
他に回答が出てますので別のアドバイスを…
SIMロック解除するとSIMフリーiPhoneとなります
iPhoneは、対応するBand(電波の周波数のチャンネルの様なもの)が豊富です
どういう事かと言うと、日本のみならず海外の主要な国のBandにも対応しているのです
つまり、海外渡航時に海外の現地SIMをさして安く通信をする、といった使い方も可能となる訳です
ですので、au契約時ならMy auから申請すればSIMロック解除は無料ですのでやらない手はないと思います
参考まで
SIMロック解除するとSIMフリーiPhoneとなります
iPhoneは、対応するBand(電波の周波数のチャンネルの様なもの)が豊富です
どういう事かと言うと、日本のみならず海外の主要な国のBandにも対応しているのです
つまり、海外渡航時に海外の現地SIMをさして安く通信をする、といった使い方も可能となる訳です
ですので、au契約時ならMy auから申請すればSIMロック解除は無料ですのでやらない手はないと思います
参考まで
![ベストアンサー](https://img.king.mineo.jp/assets/medals/answer-gold-8a012bf6d88ee3de680ff53a572b586f10ec49d76a80410e1e13604f830ef252.png)
- 10
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
横から失礼します
>SIMロックを解除すれば、AプランのVoLTE SIMやDプランのnano simも選択可能です。
AプランのVoLTE SIMやDプランのnano simを選択した場合、電話で通話中にデータ通信も同時に行うことが可能になります
au契約時には当然できていることですが、Aプラン非VoLTE SIMを選択すると音声通話中は3G回線でつながることになりmineoに提供されているau回線の条件では3G回線でのデータ通信が出来ないことからこういうことになります
またもう一つの制約としてAプランを利用するiPhoneではテザリングが利用できません
テザリングが必須の場合はDプランの1択になります
SIMロック解除しないままmineoに移行するとAプラン非VoLTE SIMの1択となります
au契約中は無料でSIMロック解除が出来ますので事前に済ませておくことをお勧めします
>SIMロックを解除すれば、AプランのVoLTE SIMやDプランのnano simも選択可能です。
AプランのVoLTE SIMやDプランのnano simを選択した場合、電話で通話中にデータ通信も同時に行うことが可能になります
au契約時には当然できていることですが、Aプラン非VoLTE SIMを選択すると音声通話中は3G回線でつながることになりmineoに提供されているau回線の条件では3G回線でのデータ通信が出来ないことからこういうことになります
またもう一つの制約としてAプランを利用するiPhoneではテザリングが利用できません
テザリングが必須の場合はDプランの1択になります
SIMロック解除しないままmineoに移行するとAプラン非VoLTE SIMの1択となります
au契約中は無料でSIMロック解除が出来ますので事前に済ませておくことをお勧めします
- 2
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
>>6 moranさん
>VoLTE SIM または nano simをすれば通話と通信が同時にできるから
微妙に違いますw
Aプランを選択した場合はVoLTE SIMのみが「同時利用」が可能になりますが、nano SIMでは通話時はデータ通信が遮断されます
理由はVoLTE SIMは通話/通信とも行われますが、nano SIMでは通話は3G、通信は4G(LTE)で行われますがAプランでは3Gではデータ通信は解放されていないため通話時は通信ができなくなります
同じ理由で4Gエリアを外れて3Gエリアに入ると圏外ではないのに通信ができなくなります
これはDプランにはない特徴です
私自身もiPhone7(au)をSIMロック解除して使ってますが、Dプランで利用しています
>VoLTE SIM または nano simをすれば通話と通信が同時にできるから
微妙に違いますw
Aプランを選択した場合はVoLTE SIMのみが「同時利用」が可能になりますが、nano SIMでは通話時はデータ通信が遮断されます
理由はVoLTE SIMは通話/通信とも行われますが、nano SIMでは通話は3G、通信は4G(LTE)で行われますがAプランでは3Gではデータ通信は解放されていないため通話時は通信ができなくなります
同じ理由で4Gエリアを外れて3Gエリアに入ると圏外ではないのに通信ができなくなります
これはDプランにはない特徴です
私自身もiPhone7(au)をSIMロック解除して使ってますが、Dプランで利用しています
- 19
iPhone 12 mini
ベストアンサー獲得数 687 件
画像の一番上が、au本家の非VoLTEのnano simです。ご家族がauで購入したiPhone7にはこのsimが付いてきたはずです。
画像の真ん中が、mineoのAプラン非VoLTEのnano simです。一番上のsimと同じタイプでしょう。だから、このsimを使えば、simロック解除しなくてもmineoのAプランでiPhone7が使用できるわけですね。
画像の一番下が、mineoのAプランのVoLTE sim(マルチsim)です。音質の良いVoLTEで通話したいときにはこのsimを使う必要がありますが、simロック解除しないと使用できません。このVoLTE sim(マルチsim)は、標準sim、micro sim、nano simの3種類の大きさで切り出して使用することができるようになっています。
あと、auのiPhone7でも、simロック解除すればドコモ回線やソフトバンク回線でも使用できるようになりますから、auを解約するまえに、明日でもいいから、さっさとウエブ上でsimロック解除の手続をしてしまいましょう。simロック解除の手続をしても、不都合なことは何もありません。また、simロック解除の手続をしても、他社製のsimを差し込むか、工場出荷状態に戻さない限り、iPhone7本体には何も変化が起こりません。
画像の真ん中が、mineoのAプラン非VoLTEのnano simです。一番上のsimと同じタイプでしょう。だから、このsimを使えば、simロック解除しなくてもmineoのAプランでiPhone7が使用できるわけですね。
画像の一番下が、mineoのAプランのVoLTE sim(マルチsim)です。音質の良いVoLTEで通話したいときにはこのsimを使う必要がありますが、simロック解除しないと使用できません。このVoLTE sim(マルチsim)は、標準sim、micro sim、nano simの3種類の大きさで切り出して使用することができるようになっています。
あと、auのiPhone7でも、simロック解除すればドコモ回線やソフトバンク回線でも使用できるようになりますから、auを解約するまえに、明日でもいいから、さっさとウエブ上でsimロック解除の手続をしてしまいましょう。simロック解除の手続をしても、不都合なことは何もありません。また、simロック解除の手続をしても、他社製のsimを差し込むか、工場出荷状態に戻さない限り、iPhone7本体には何も変化が起こりません。
- 3
あいだの2件を表示
Galaxy S24 FE
ベストアンサー獲得数 70 件
>>7 moranさん
そうですね。皆さんが書かれていますようにシムロック解除はしておいてください。ちなみにauの場合、iPhoneを8以降に買い換える場合、非VoLTEsimだとまたsim変更の必要が出てしまいます。(将来的にはsim自体が大幅に変わるかもしれませんが)
それと、今回mineoで契約しても、使っているうちに気に入らなくなって別のMVNOに移りたいとなったとき、多くのMVNOはドコモ回線のみを使っていることが多いので、そういうときにもシムロック解除をしていないと使えなくなります。(au回線対応でもIIJmioのようにVoLTEsimしか対応していないところもありますので、7の場合シムロック解除していないと使用できません)
auはdocomoに比べると、シムロック解除要件やテザリング等で「いけず」なので、個人的にはあまり好きではありません。ってしがらみでAプランにしておりますが…^^;
そうですね。皆さんが書かれていますようにシムロック解除はしておいてください。ちなみにauの場合、iPhoneを8以降に買い換える場合、非VoLTEsimだとまたsim変更の必要が出てしまいます。(将来的にはsim自体が大幅に変わるかもしれませんが)
それと、今回mineoで契約しても、使っているうちに気に入らなくなって別のMVNOに移りたいとなったとき、多くのMVNOはドコモ回線のみを使っていることが多いので、そういうときにもシムロック解除をしていないと使えなくなります。(au回線対応でもIIJmioのようにVoLTEsimしか対応していないところもありますので、7の場合シムロック解除していないと使用できません)
auはdocomoに比べると、シムロック解除要件やテザリング等で「いけず」なので、個人的にはあまり好きではありません。ってしがらみでAプランにしておりますが…^^;
- 20