いつでもOK
home spot qubeはそのまま使用できますか
- サービス
- mineo(au)
現在、auの契約でスマートフォンを利用しており、その際に無償支給されたhome spot qube を利用して自宅ではwifi接続しております。今回、仮にauプランにて新規申し込んだ場合、そのままhome~ は使用できるのでしょうか?もし不可の場合はそれ以前から利用しているeonetでのwifi接続での利用は可能でしょうか?
7 件の回答
ベストアンサー獲得数 4 件
「home spot cube」は、そのまま使えるはずですよ。
ただし、「home spot cube」をお使いの前に使っておられた無線LANルーターの方が「home spot cube」より性能等良いものであれば、元のルーターに戻された方がいいと思います。
ただし、「home spot cube」をお使いの前に使っておられた無線LANルーターの方が「home spot cube」より性能等良いものであれば、元のルーターに戻された方がいいと思います。
- 4
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
はじめまして。
無償支給=譲渡であれば、基本的にそのままご利用できます。
(同時期の同様なホーム無線スポットでdocomoなどもサービス終了後、機器を無償譲渡してたと思います)
不可の場合、お部屋の回線状況に応じて無線LANルーターを購入すれば、ご利用できます。
eonetの詳細は知りませんが、通常であれば電源を入れてそのまま(CUBEと)同じ接続形態で利用できると思います。
マンションタイプにたまにあるどのジャックからでもインターネットが使えるサービスや、auのギガひかりタイプのようにONU(光端末装置)の後ろにルーターがある場合は、無線LAN機器のルーター機能はオフ(初代CUBEだとディップスイッチのAP)にした方がトラブルは少ないです。
補足
最近のルーターはインテリジェンス機能と言って、WANにLANケーブルがささっていると自動的にルーター機能をオフにしてくれるらしいので、問題なく使えていれば、そのままでご利用ください。
無償支給=譲渡であれば、基本的にそのままご利用できます。
(同時期の同様なホーム無線スポットでdocomoなどもサービス終了後、機器を無償譲渡してたと思います)
不可の場合、お部屋の回線状況に応じて無線LANルーターを購入すれば、ご利用できます。
eonetの詳細は知りませんが、通常であれば電源を入れてそのまま(CUBEと)同じ接続形態で利用できると思います。
マンションタイプにたまにあるどのジャックからでもインターネットが使えるサービスや、auのギガひかりタイプのようにONU(光端末装置)の後ろにルーターがある場合は、無線LAN機器のルーター機能はオフ(初代CUBEだとディップスイッチのAP)にした方がトラブルは少ないです。
補足
最近のルーターはインテリジェンス機能と言って、WANにLANケーブルがささっていると自動的にルーター機能をオフにしてくれるらしいので、問題なく使えていれば、そのままでご利用ください。
- 5
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
hnさんが仰ってるように、もし他の無線LANルーターがあるのであれば、両方を比べて使いやすい方を選んだ方が良いです。
想像ですが、小さい筐体に機能を詰め込むため結構無理をしていると思います。
性能の個体差も結構あると思います。
もし何かの事情でCUBEを使う場合は、なるべく高い場所に設置した方が端末との接続は良いかもしれません。
電源も利用しない時はオフにした方が良いと思います。
> (初代CUBEだとディップスイッチのAP)
Bridgeと書かれてるかもしれません、基本的に同じだと思ってください。
APはAccess Pointの略です。
想像ですが、小さい筐体に機能を詰め込むため結構無理をしていると思います。
性能の個体差も結構あると思います。
もし何かの事情でCUBEを使う場合は、なるべく高い場所に設置した方が端末との接続は良いかもしれません。
電源も利用しない時はオフにした方が良いと思います。
> (初代CUBEだとディップスイッチのAP)
Bridgeと書かれてるかもしれません、基本的に同じだと思ってください。
APはAccess Pointの略です。
- 7