自己解決済み
LaLaコールとmineo 電話とどちらが安くなりますか?
電話の事なのですがLaLaコールのアプリを入れてますがmineo 電話のアプリの方が安いですか?それともlLaLaコールのみで大丈夫ですか?
8 件の回答
Pixel 9(UQ mobile)
ベストアンサー獲得数 402 件
比較ですが。 簡単ですが。
品質:mineo電話がよい
LaLaCallも品質改善しているが、IP電話なので
通信環境に影響うける場合もある。
わたしは、LaLaメインですが、困ることはありません。
費用:LaLaがよいです。 特に固定電話への発信がよいですね。
eo光が提供していますので、LaLaCall間やeo光電話(050)には
無料になります。
(提携している会社とも無料通話できます)
携帯電話にかける場合はそれほど変わりません。
固定電話にかけるケースが多いようでしたら、LaLaになりますね。
品質:mineo電話がよい
LaLaCallも品質改善しているが、IP電話なので
通信環境に影響うける場合もある。
わたしは、LaLaメインですが、困ることはありません。
費用:LaLaがよいです。 特に固定電話への発信がよいですね。
eo光が提供していますので、LaLaCall間やeo光電話(050)には
無料になります。
(提携している会社とも無料通話できます)
携帯電話にかける場合はそれほど変わりません。
固定電話にかけるケースが多いようでしたら、LaLaになりますね。
- 1
AQUOS R7
ベストアンサー獲得数 119 件
>LaLaコールのアプリを入れてますがmineo 電話のアプリの方が安いですか?
料金表があるのですから、ご自身で計算しましょう。
LaLa Call
http://lalacall.jp/charge/
mineoでんわ
http://mineo.jp/denwa/
>それともlLaLaコールのみで大丈夫ですか?
一般的な電話に発信されるだけでしたら、基本的には大丈夫かと思います。
ですが、LaLa Callは110や119に発信できません(もっともmineoでんわでも無理で、標準の電話アプリで発信する必要があります)。
後、通話はmineoでんわを利用する方が安定はしているかと思います。
料金表があるのですから、ご自身で計算しましょう。
LaLa Call
http://lalacall.jp/charge/
mineoでんわ
http://mineo.jp/denwa/
>それともlLaLaコールのみで大丈夫ですか?
一般的な電話に発信されるだけでしたら、基本的には大丈夫かと思います。
ですが、LaLa Callは110や119に発信できません(もっともmineoでんわでも無理で、標準の電話アプリで発信する必要があります)。
後、通話はmineoでんわを利用する方が安定はしているかと思います。
- 3
Aterm(MR04LN)SIMフリー(mineo(au))
ベストアンサー獲得数 189 件
こんにちはニコニコニコタンさん
単純計算で通話料は下記の感じです。
LaLa Callが30秒8円に基本料100円、無料通話100円で税抜き価格
mineo でんわが30秒10円で基本料なしの非課税
前者はIP電話(050)
後者は携帯電話(090など)
通話品質はmineo でんわに分がありますね。
電話しない僕にはmineoでんわだけで良いかもと思います。
単純計算で通話料は下記の感じです。
LaLa Callが30秒8円に基本料100円、無料通話100円で税抜き価格
mineo でんわが30秒10円で基本料なしの非課税
前者はIP電話(050)
後者は携帯電話(090など)
通話品質はmineo でんわに分がありますね。
電話しない僕にはmineoでんわだけで良いかもと思います。
- 4
arrows Fit(F-01H)docomo(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 61 件
どの程度使うかにもよりますが、
固定宛てには断然ララコールがお得です。3分8円ですので、固定電話からかけるのと同額といえます。月108円かかりますが、たまに固定電話に掛ける程度でも損はしないかと。
mineo電話ですが、30秒10円です。国際電話サービスを使うため不課税です。基本料はかかりません。NTT固定電話宛てだと、現在非通知になることや料金面ではララコールに比べて条件は悪いです。
携帯宛てが多いなら、音質面からmineo電話を主に、固定宛てはララコールですかね。
固定宛てには断然ララコールがお得です。3分8円ですので、固定電話からかけるのと同額といえます。月108円かかりますが、たまに固定電話に掛ける程度でも損はしないかと。
mineo電話ですが、30秒10円です。国際電話サービスを使うため不課税です。基本料はかかりません。NTT固定電話宛てだと、現在非通知になることや料金面ではララコールに比べて条件は悪いです。
携帯宛てが多いなら、音質面からmineo電話を主に、固定宛てはララコールですかね。
- 5
iPhone 11 SIMフリー(mineo(docomo))
ベストアンサー獲得数 99 件
この質問の意図がわかりません
普通、安いか高いかは計算ではっきりします
通話なら以下を参考に自分で計算したらお分かりになるのでは?
通話品質が問題になるなら品質は価格に反映すると承知しましょう
料金=単価x総通話時間
総通話時間=1回の通話時間x通話回数
1回の通話時間は30秒ごとに丸められるなど計算基準がそれぞれに定められていますのでお調べください
私は通話回数がほぼゼロなのでどんな単価であっても料金はいつもほぼゼロですから価格の優劣はありません
普通、安いか高いかは計算ではっきりします
通話なら以下を参考に自分で計算したらお分かりになるのでは?
通話品質が問題になるなら品質は価格に反映すると承知しましょう
料金=単価x総通話時間
総通話時間=1回の通話時間x通話回数
1回の通話時間は30秒ごとに丸められるなど計算基準がそれぞれに定められていますのでお調べください
私は通話回数がほぼゼロなのでどんな単価であっても料金はいつもほぼゼロですから価格の優劣はありません
- 7